ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年05月08日(水)のFXニュース(6)

  • 2019年05月08日(水)18時25分
    ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは失速

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は110円10銭付近で底堅く推移。欧州株式市場は高安まちまちで、円は売り買いが交錯しているもよう。米株式先物は軟調地合いとなり、今晩の株安を警戒したドル売りが観測される。ただ、ユーロ・ドルの失速で、ドルはある程度サポートされているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円07銭から110円18銭。ユーロ・円は123円22銭から123円50銭、ユーロ・ドルは1.1194ドルから1.1211ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)18時07分
    豪ドル円、伸び悩み 米中に関する一部報道でダウ先物はマイナス圏へ

     豪ドル円は伸び悩み。「中国は米国との合意内容についてほぼ全ての面で撤回したようだ」との一部報道が伝わると、時間外のダウ先物がマイナス圏に沈んだため、77.38円の高値から一時77.16円付近まで失速した。

  • 2019年05月08日(水)18時05分
    【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)

    欧州勢は、EU離脱を巡る不透明感からポンド売りで参入。ポンドは英債利回りの低下も重なり、対ドルで1.3034付近まで軟化、対円で143円54銭付近まで売られたほか、ユーロポンドは0.8594付近まで上値を拡大した。また、対ポンドでのユーロ買いが波及すると、ユーロドルは1.1212付近まで上伸、ユーロ円が123円50銭付近まで買い戻され東京時間終盤の下げ幅を埋めた。ドル円は、米債利回りの上昇を支えに110円台を回復し110円17銭付近まで反発。18時05分現在、ドル円110.102-105、ユーロ円123.288-292、ユーロドル1.11975-978で推移している。

     

  • 2019年05月08日(水)17時52分
    東京為替概況:ドル・円は戻りが鈍い、一時109円90銭まで下落

     8日の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。朝方の取引で110円29銭をつけた後、米中貿易協議の不透明感を背景とした日経平均株価の大幅続落で円買いに振れ、一時109円90銭まで下落した。その後円買いは一服したが、市場センチメントの悪化でドルの買い戻しは小幅にとどまった。

     ユーロ・円は123円46銭から123円13銭まで下げた後は、値を戻した。ユーロ・ドルはじり高となり、1.1189ドルから1.1213ドルまで値を上げた。独・3月鉱工業生産がマイナス予想に反して上昇したことで、ユーロ買いがみられた。

    ・17時時点:ドル・円111円10-20銭、ユーロ・円123円40-50銭
    ・日経平均株価:始値21628.04円、高値21639.12円、安値21514.85円、終値21602.59円(前日比321.13円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)17時31分
    ドル・円は戻りが鈍い、一時109円90銭まで下落

     8日の東京市場で、ドル・円は戻りが鈍い。朝方の取引で110円29銭をつけた後、米中貿易協議の不透明感を背景とした日経平均株価の大幅続落で円買いに振れ、一時109円90銭まで下落した。その後円買いは一服したが、市場センチメントの悪化でドルの買い戻しは小幅にとどまった。

     ユーロ・円は123円46銭から123円13銭まで下げた後は、値を戻した。ユーロ・ドルはじり高となり、1.1189ドルから1.1213ドルまで値を上げた。独・3月鉱工業生産がマイナス予想に反して上昇したことで、ユーロ買いがみられた。

    ・17時時点:ドル・円111円10-20銭、ユーロ・円123円40-50銭
    ・日経平均株価:始値21628.04円、高値21639.12円、安値21514.85円、終値21602.59円(前日比321.13円安)

    【経済指標】
    ・日・4月マネタリーベース:前年比+3.1%(予想:+3.2%、3月:+3.8%)
    ・中・4月輸出:前年比-2.7%(予想:+3.0%、3月:+13.8%←+14.2%)
    ・中・4月輸入:前年比+4.0%(予想:-2.1%、3月:-7.9%←-7.6%)
    ・スイス・4月失業率:2.4%(予想:2.4%、3月:2.5%)
    ・独・3月鉱工業生産:前月比+0.5%(予想:-0.5%、2月:+0.4%←+0.7%)
    ・英・4月ハリファックス住宅価格:前月比+1.1%(予想:+0.1%、3月:-1.6%)

    【金融政策】
    ・NZ準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を0.25ポイント引き下げ1.50%に決定

    【要人発言】
    ・NZ準備銀行
    「利下げは雇用とCPI目標達成を後押しするために必要」
    「利下げは金利についてよりバランスの取れた見通しを提供」
    「全会一致で利下げを決定」
    「インフレ率の上昇はごく緩やかと予想される」
    「金利予測は年末まで1.48%、2020年7-9月に1.36%」

    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(3月14-15日開催分)
    「物価2%に向けたモメンタムは維持されているとの認識を共有」
    「現在の政策のもと、極めて緩和的な金融環境を維持していくことが必要(多くの委員)」
    「輸出や生産の減少が内需に波及し物価上昇のモメンタムを弱めることがないか、これまで以上に警戒(複数の委員)」

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)17時20分
    ユーロ円、123.50円と本日高値 株式市場にリスク・オフの巻き戻し見られる

     ユーロ円は底堅い動き。朝方の高値123.46円を上抜けて123.50円まで上値を伸ばした。独DAXがじり高、時間外のダウ先物が70ドル超上昇するなど株式市場でリスク・オフの巻き戻しの動きが出ていることを受けて為替市場でも持ち高調整の円売りが強まっている。
     ユーロ円のほかにも、豪ドル円は77.38円、スイスフラン円は108.28円と本日高値を付けた。

  • 2019年05月08日(水)17時11分
    ハンセン指数取引終了、1.23%安の29003.20(前日比-359.82)

    香港・ハンセン指数は、1.23%安の29003.20(前日比-359.82)で取引を終えた。
    17時10分現在、ドル円は110.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)17時09分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下値堅い

     8日午後の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。17時時点では110.13円と15時時点(110.05円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。109円台後半に集まる買いをこなすことが出来ず、短期勢のショートカバーが入り110.17円付近まで水準を切り上げている。ナイト・セッションの日経平均先物が上昇して始まるなど株価の買い戻しも支えとなっている模様。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1205ドルと15時時点(1.1204ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。アジア時間に1.1213ドルまで買われたものの、昨日高値の1.1218ドルがレジスタンスとして意識されると1.12ドル割れまで売りに押される場面があった。一方、独DAXが上昇して始まっていることなどから下値も限られている。
     なお、ポンドは軟調。英与野党協議の進展が見られないなか、対ドルでは一時1.3035ドルと昨日安値1.3040ドルを下抜けたほか、対円でも143.56円まで値を下げた。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では123.40円と15時時点(123.30円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。日経平均先物の上昇などがサポートとなり、朝方の高値123.46円に迫る動きを見せている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.90円 - 110.29円
    ユーロドル:1.1189ドル - 1.1213ドル
    ユーロ円:123.13円 - 123.46円

  • 2019年05月08日(水)16時46分
    【速報】英・4月ハリファックス住宅価格は予想を上回り+1.1%

     日本時間8日午後4時30分に発表された英・4月ハリファックス住宅価格は予想を上回り、前月比+1.1%となった。

    【経済指標】
    ・英・4月ハリファックス住宅価格:前月比+1.1%(予想:+0.1%、3月:-1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)16時37分
    豪S&P/ASX200指数は6269.15で取引終了

    5月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-26.53、6269.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)16時36分
    豪10年債利回りは下落、1.734%近辺で推移

    5月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.048%の1.734%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)16時36分
    豪ドルTWI=60.4(-0.1)

    豪準備銀行公表(5月8日)の豪ドルTWIは60.4となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7248.30
     前日比:-12.17
     変化率:-0.17%

    フランス CAC40
     終値 :5398.26
     前日比:+2.51
     変化率:+0.05%

    ドイツ DAX
     終値 :12123.44
     前日比:+30.70
     変化率:+0.25%

    スペイン IBEX35
     終値 :9216.10
     前日比:-19.00
     変化率:-0.21%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21174.97
     前日比:-44.17
     変化率:-0.21%

    アムステルダム AEX
     終値 :556.67
     前日比:-0.19
     変化率:-0.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :1618.73
     前日比:+0.88
     変化率:+0.05%

    スイス SMI
     終値 :9567.82
     前日比:-9.56
     変化率:-0.10%

    ロシア RTS
     終値 :1235.95
     前日比:-1.91
     変化率:-0.15%

    イスタンブール・XU100
     終値 :91168.39
     前日比:-314.06
     変化率:-0.34%

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)16時02分
    上海総合指数1.12%安の2893.757(前日比-32.634)で取引終了

    上海総合指数は、1.12%安の2893.757(前日比-32.634)で取引を終えた。
    16時01分現在、ドル円は110.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月08日(水)16時01分
    ドル円、110.11円と下値堅い 目先の一目雲下限が目処か

     ドル円は下値が堅い。正午に付けた109.90円を底に一巡後は110.11円付近まで緩やかながらショートカバーの動きとなっている。下サイドには3月25日安値の109.71円をバックに本邦実需勢などまとまった買いが観測されていることもあり、いったんショートの炙り出しとなるか。
     目先の戻り目処としては、日足・一目均衡表雲下限の110.32円、昨日NYタイムに下げて以降、戻していない110.50円などが意識されそうだ。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム