ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年05月10日(金)のFXニュース(2)

  • 2019年05月10日(金)12時19分
    ドル円109.73円前後までじり安、米国は予定通りに対中関税引き上げへ

     ドル円は、米国が午後1時1分に予定通りに対中関税を引き上げる、と報じられたことで109.73円前後までじり安。ダウ先物は70ドル安、上海総合指数は+1.2%程度の上昇。

  • 2019年05月10日(金)12時10分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     10日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では109.85円とニューヨーク市場の終値(109.74円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が堅調に推移したことをながめ、仲値後も買いの流れは継続。一時110.05円まで値を上げた。もっとも、その後は持ち高調整の売りに押されて徐々に上値が重くなった。
     なお、米中は米国時間10日午前に通商協議を継続することで合意したと伝わったが、米国による中国製品に対する制裁関税引き上げは日本時間で本日13時1分に実施される予定となっている。

     ユーロ円も買い一服。12時時点では123.33円とニューヨーク市場の終値(123.08円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景に投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。11時前には一時123.62円まで上昇する場面も見られたが、その後はドル円と同様に伸び悩んだ。

     ユーロドルは12時時点では1.1228ドルとニューヨーク市場の終値(1.1215ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準。ユーロ円の上昇につれて一時1.1235ドルまで買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.69円 - 110.05円
    ユーロドル:1.1214ドル - 1.1235ドル
    ユーロ円:123.04円 - 123.62円

  • 2019年05月10日(金)12時01分
    ドル円109.85円前後へじり安、午後1時1分の対中関税率引き上げへの警戒感

     ドル円は、米中通商協議は2日目の継続が決定したものの、米中首脳電話会談への警戒感は払しょくされておらず、午後1時1分の対中関税引き上げは取り消されたわけではないことから、109.86円前後までじり安。ダウ先物はマイナス圏、上海総合指数が+1.5%まで上げ幅縮小。

  • 2019年05月10日(金)11時03分
    ドル円110.05円まで上昇、米中通商協議は10日午前に継続との報道

     ドル円は、米中通商協議が米国時間10日の午前も継続される、との報道を受けて、110.05円まで上昇。ダウ先物は+100ドル、日経平均株価は+170円程度の上昇、上海総合指数が+2.4%程度の上昇。

  • 2019年05月10日(金)11時03分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    反発して寄り付いた日経平均を好感し円売りが優勢に。ドル円は仲値に向けた買いやトランプ米大統領と習近平国家主席の電話協議への期待感も強まり110円台を回復すると110円05銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円が123円61銭付近まで、ポンド円が143円24銭付近まで上伸したほか、豪ドル円も77円23銭付近まで水準を切り上げるなどクロス円も堅調に推移している。11時03分現在、ドル円109.987-990、ユーロ円123.528-532、ユーロドル1.12309-312で推移している。

  • 2019年05月10日(金)10時56分
    ドル円110.05円まで上昇、日米中の株価指数が上昇

     ドル円は、日米中の株価指数が上昇していることで110.05円まで上昇。上海総合指数は+2.3%、日経平均株価は+160円。

  • 2019年05月10日(金)10時49分
    ドル円109.97円までじり高、上海総合指数は+2.2%の上昇

     ドル円は、上海総合指数が+2.2%程度上昇、日経平均株価が+150円、ダウ先物が+100ドル上昇していることで109.97円までじり高。

  • 2019年05月10日(金)10時42分
    ドル円109.95円までじり高、米中首脳電話会談への期待感

     ドル円は、トランプ米大統領と習中国国家主席との電話会談への期待感から、109.95円までじり高。日経平均株価は100円超の上昇、ダウ先物も+70ドル高、上海総合指数が+1.9%の上昇。

  • 2019年05月10日(金)10時21分
    ドル円109.88円前後、米中通商協議の決着は米中首脳電話会談へ?

     ドル円は109.88円前後、日経平均株価は+60円程度、ダウ先物は+50ドル程度で推移。米中通商協議が終了したと報じられているが、最終的な決着は、米中首脳による電話会談に持ち越される、との憶測も流れており、午後1時1分の対中制裁関税発動に向けて要警戒か。

  • 2019年05月10日(金)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み

     10日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.88円とニューヨーク市場の終値(109.74円)と比べて14銭程度のドル高水準だった。米中貿易協議の行方を意識しながらの神経質な動きとなった。もっとも、本日は5・10日(ゴトー日)とあって、仲値にかけては次第に実需の買いが優勢に。一時109.92円まで上昇する場面も見られた。
    なお、複数の通信社によると米中は初日の貿易協議を終えたという。

     ユーロ円はしっかり。10時時点では123.38円とニューヨーク市場の終値(123.08円)と比べて30銭程度のユーロ高水準だった。日経平均株価が110円超高まで上昇したことを受けた買いが入ったほか、ドル円の上昇につれた面もあり、一時123.40円まで値を上げた。

     ユーロドルは強含み。10時時点では1.1229ドルとニューヨーク市場の終値(1.1215ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれて一時1.1230ドルまで強含んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.69円 - 109.92円
    ユーロドル:1.1214ドル - 1.1230ドル
    ユーロ円:123.04円 - 123.40円

  • 2019年05月10日(金)09時30分
    ドル円109.85円前後、米中通商協議が終了との報道

     ドル円は109.85円前後、日経平均株価は+70円程度で推移。米中通商協議が終了、と報じられた。

  • 2019年05月10日(金)09時10分
    ドル円109.90円までじり高、日・米株価指数が+100超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が+100円超、ダウ先物が+100ドル超の上昇となっていることで、109.90円までじり高。ユーロ円は123.34円、ポンド円は143.03円、豪ドル円は76.90円、NZドル円は72.47円まで連れ高。米10年債利回りは2.46%台。

  • 2019年05月10日(金)09時05分
    ドル円109.88円までじり高、日・米株価指数はプラス圏で強含み

     ドル円は、日経平均株価とダウ先物が小幅プラス圏で堅調に推移していることで109.88円までじり高に推移。

  • 2019年05月10日(金)08時34分
    ドル円109.78円前後、SGX日経225先物は21310円で寄り付き

     ドル円は109.78円前後で小動き。SGX日経225先物は夜間比10円安の21310円で寄り付いた。

  • 2019年05月10日(金)08時27分
    ドル円109.80円までじり高、トランプ米大統領が進展状況を議論

     ドル円は109.80円までじり高。トランプ米大統領とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン米財務長官が、貿易協議の進展状況を議論、と報じられている。ダウ先物は+20ドル程度。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男