
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年05月11日(土)のFXニュース(1)
-
2019年05月11日(土)02時39分
NY外為:リスクオフ後退、米中貿易閣僚級協議が継続、次は北京
NY外為市場ではリスク回避の動きが後退した。米国が対中製品への関税引き上げを実施したものの米中貿易協議が決裂したわけではなく継続し次回は北京で開催されるとの報道で安心感が広がった。
一時300ドル超下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小し55ドル安で推移。ドル・円は109円48銭の安値から109円85銭まで急伸した。ユーロ・円は123円10銭の安値から123円38銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1254ドルの高値から1.1230ドルまで反落。米10年債利回りは2.42%から2.45%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年05月11日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋る
10日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下げ渋る。2時時点では109.68円と24時時点(109.58円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。
米国の対中制裁関税引き上げを受けた世界経済への懸念で、ダウ平均が前日比350ドル超の下落となったことから、0時40分過ぎに一時109.48円と日通し安値を付けた。しかし、昨日安値109.47円を目前にサポートされ、一時109.70円台まで戻した。
劉鶴中国副首相の「米国との通商交渉は非常に順調だった」との発言も伝わった。ユーロドルは上昇一服。2時時点では1.1236ドルと24時時点(1.1243ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。
ドル売りの手掛かりになっていた米10年債利回りの低下が2.42%台までにとどまり、2.44%台へ持ち直したことから、ユーロドルは1.1254ドルを目先の上値に、1.1233ドル前後まで下押した。ユーロ円はもみ合い。2時時点では123.24円と24時時点(123.21円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。
米中貿易交渉が合意へ向かう期待と、問題が長期化するとの不安が交錯した不透明な状況であることを受け、ドル円やユーロドルの方向性が定まらない。ドル円とユーロドルの動きに挟まれ、ユーロ円は強い方向感を示していない。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 110.05円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1254ドル
ユーロ円:123.04円 - 123.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月11日(土)01時36分
NY外為:リスクオフ一服、米中貿易協議終了
NY外為市場では本日の米中貿易協議が終了し、リスク回避の動きが一段落した。ドル・円は109円77銭から109円48銭まで下落し日中安値を更新。ユーロ・円は123円38銭から123円10銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1254ドルまで上昇したのち、1.1235ドルへ反落。
ムニューシン米財務長官は協議が「建設的だった」と指摘。300ドル超下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小。183ドル安で推移した。米10年債利回りは2.42%まで低下後は、2.44%まで戻した。
Powered by フィスコ -
2019年05月11日(土)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ274ドル安、原油先物0.28ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25554.33 -274.03 -1.06% 25772.11 25469.86 5 25
*ナスダック 7789.77 -120.82 -1.53% 7905.00 7759.34 612 1718
*S&P500 2831.29 -39.43 -1.37% 2866.10 2825.39 82 423
*SOX指数 1448.10 -28.70 -1.94%
*225先物 21150 大証比 -160 -0.75%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.60 -0.14 -0.13% 109.88 109.47
*ユーロ・ドル 1.1238 +0.0023 +0.21% 1.1254 1.1220
*ユーロ・円 123.16 +0.08 +0.06% 123.48 123.10
*ドル指数 97.22 -0.15 -0.15% 97.45 97.13
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.23 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.43 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.48 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.98 +0.28 +0.45% 62.49 61.42
*金先物 1289.20 +4.00 +0.31% 1289.60 1283.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7203.29 -4.12 -0.06% 7268.17 7189.86 62 38
*独DAX 12059.83 +85.91 +0.72% 12140.61 12009.75 18 12
*仏CAC40 5327.44 +14.28 +0.27% 5372.25 5312.01 26 14Powered by フィスコ -
2019年05月11日(土)01時18分
[通貨オプション]変動率低下、週末でOP買いが一段落
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。週末で買いが後退した。
リスクリバーサルはまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まったが、中長期物では円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物7.24 %⇒6.53%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.11%⇒6.69%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.13%⇒6.87%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.35%⇒7.14%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.89%⇒+1.94%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.89%⇒+1.87%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.86%⇒+1.87%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.95%⇒+1.94%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年05月11日(土)00時59分
ドル円、一時109.48円まで下落 ダウ平均は350ドル超下げる
ドル円は弱含み。ダウ平均が一時350ドル超下落したため、投資家がリスク回避姿勢を強め、円買い・ドル売りが進んだ。0時40分過ぎに一時109.48円と日通し安値を付けた。
トランプ米大統領が10日朝(日本時間夜)、ツイッターで「残りの3250億ドル分にも25%の追加関税を課す作業が始まった」「関税は米国を強くする」「中国との交渉を急ぐ必要はない」などと投稿。一段の強硬策に着手し、中国をけん制した。3250億ドル分にも追加関税が課されれば世界経済への打撃はさらに拡大する。投資家心理が悪化し株安と円高につながっている模様。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月11日(土)00時46分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(NY午前)
ドル円はNYダウの軟調地合いや米債利回りの低下を背景に一時109円47銭付近まで売られ本日安値を更新。一方、ユーロドルが1.1253付近まで、ポンドドルは1.3047付近まで水準を切り上げるなどドル売りがやや優勢。また、加・雇用統計の強い結果を受けカナダドル買いが進展。カナダ円は81円95銭付近まで上値を伸ばしたほか、ドルカナダは1.3379付近まで下値を拡大。しかし買いが一巡するとカナダ円は81円48銭付近まで反落、ドルカナダは1.3444付近まで下げ幅を縮小した。0時46分現在、ドル円109.558-561、ユーロ円123.186-190、ユーロドル1.12440-443で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月11日(土)00時38分
米中貿易閣僚級協議が終了
米中貿易閣僚級協議が終了
Powered by フィスコ -
2019年05月11日(土)00時10分
ムーディーズ 「貿易関税引き上げの影響は緩やか」
米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービス
「貿易関税引き上げの影響は緩やか」Powered by フィスコ -
2019年05月11日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、やや弱含み
10日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや弱含み。24時時点では109.58円と22時時点(109.68円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。ユーロやカナダドルに対してドル安が進むと、円に対してもドル売りが先行。ダウ平均が一時320ドル超下落すると、投資家がリスク回避姿勢を強め円買い・ドル売りが活発化した。アジア時間の安値109.62円を下抜けて一時109.50円まで値を下げた。ただ、前日の安値109.47円が目先サポートとして意識されるとひとまず下げ渋っている。
なお、ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁は「我々の政策は適切」「労働市場がインフレ率2%回帰をサポート。インフレ圧力の兆候はない」「2019年GDP成長率は2.25%の持続的成長を見込む」「貿易摩擦とブレグジットの不確実性が下振れリスク」などと述べた。ユーロドルは24時時点では1.1243ドルと22時時点(1.1242ドル)とほぼ同水準だったが、前日の高値1.1251ドルを上抜けて一時1.1254ドルまで買われる場面があった。米10年債利回りが低下に転じたことなどが買い材料となった模様。
ユーロ円はじり安。24時時点では123.21円と22時時点(123.30円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。ドル円や米国株の下落が相場の重し。
カナダドルは一時買いが強まった。カナダ統計局が発表した4月カナダ雇用統計で、失業率が5.7%と予想の5.8%より強い数字となったほか、新規雇用者数が10万6500人増と予想の1万人増を大幅に上回ったためカナダドル買いが優勢に。米ドルカナダドルは一時1.3380カナダドル、ユーロカナダドルは1.5045カナダドル、カナダドル円は81.98円までカナダドル高に振れる場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.50円 - 110.05円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1254ドル
ユーロ円:123.04円 - 123.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月11日(土)00時07分
NY外為:リスク回避加速、ダウ一時320ドル安、米中貿易摩擦悪化懸念
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株式相場の続落に連れ、リスク回避の動きが加速した。米国政府がさらなる関税を賦課する可能性を警告。
米国が貿易戦争休戦を破り中国製品2000億ドル規模の関税引き上げを実施し、残りの3000億ドルに関しても追加関税の準備をしていることを明らかにした。これに対し、中国も報復措置を講じる計画を発表。
ダウ平均株価は一時320ドル安となった。米10年債利回りは2.46%から2.43%まで低下。ドル・円は109円77銭から109円50銭まで下落、ユーロ・円は123円台の前半で戻りの鈍い展開となった。ユーロ・ドルは1.1227ドルから1.1254ドルまで上昇し、1日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
- 来週のスイスフラン「下げ渋りか、ユーロ圏経済の減速懸念残る」(04/18(金) 17:21)
- 来週のカナダドル「伸び悩みか、対米通商関係の悪化を警戒」(04/18(金) 17:20)
- 来週の英ポンド「下げ渋りか、英スタグフレーション懸念は変わらず」(04/18(金) 17:20)
- 来週のNZドル「伸び悩みか、NZ準備銀行による追加利下げの可能性残る」(04/18(金) 17:19)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)