
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月10日(金)のFXニュース(5)
-
2019年05月10日(金)18時14分
【ディーラー発】円買い一服(欧州午前)
反発して始まった欧州株の堅調地合いが好感され、東京時間終盤に強まったリスク回避の円買いは一服。ドル円は日経先物の下げ幅縮小も支えに109円86銭付近まで反発。また、クロス円ではユーロ円が123円38銭付近まで持ち直し、ポンド円が一時143円を回復したほか、豪ドル円も76円91銭付近まで値を上げた。一方、ユーロドルは手がかり材料難から1.1230前後の狭いレンジ内で小動き。18時14分現在、ドル円109.822-825、ユーロ円123.380-384、ユーロドル1.12345-348で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月10日(金)17時53分
ドル・円はもみ合い、対中関税引き上げで一時円買い
10日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。109円62銭から110円05銭で推移した。米中閣僚級通商協議が米現地時間10日午前も継続と伝えられたことで、ドル買い、円売りが一時強まった。その後、米国が対中関税を引き上げ、中国が対抗措置を取ると表明したことを受けて、ドル売り、円買いに転じた。
ユーロ・円は123円04銭から123円62銭で上下。ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1235ドルまで上昇した。ドイツの3月輸出のプラス転換が好感された。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円123円20-30銭
・日経平均株価:始値21431.81円、高値21584.09円、安値21175.33円、終値21344.92円(前日比57.21円安)【経済指標】
・日・3月全世帯家計調査・消費支出:前年比+2.1%(予想:+1.6%、2月:+1.7%)
・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比-1.9%(予想:-0.5%、2月:-0.7%)
・独・3月貿易収支:+227億ユーロ(予想:+200億ユーロ、2月:+180億ユーロ)
・独・3月経常収支:+302億ユーロ(予想:+260億ユーロ、2月:+175億ユーロ)
・独・3月輸出:前月比+1.5%(2月:-1.2%)【要人発言】
・米国政府
「2000億ドル分の中国製品の追加関税率を25%に引き上げ」
「対中関税引き上げ、日本時間10日午後1時01分以降の輸出品に適用」・中国声明
「米中が通商問題で歩み寄ることを期待」
「米国の関税引き上げに対し対抗措置を取る」
「米中が現在の問題を交渉で解決することに期待」
「米国の対中関税引き上げは非常に遺憾」
「米中の通商交渉は継続中」・米ホワイトハウス報道官
「米通商代表と財務長官、劉鶴中国副首相と10日午前協議継続で合意」・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月24-25日分)
「政策枠組みの持続性強化につながる取り組みを不断に検討することが必要」
「物価2%の実現に時間、強力な金融緩和の継続方針をより明確に示すことが重要」
「強力な金融緩和継続への信認強化のため、フォワードガイダンスの明確化が適当」・豪準備銀行金融政策報告
「インフレが抑制されていることを踏まえると、失業率低下は達成可能」
「今後数会合で労働市場を注視」
「2019年のGDP伸び率見通しを3.0%から2.75%に引き下げ」Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時33分
【速報】英・3月貿易収支は予想を上回り-136.5億ポンド
日本時間10日午後5時30分に発表された英・3月貿易収支は予想を上回り、-136.5億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・3月貿易収支:-136.5億ポンド(予想:-137億ポンド、2月:-144.34億ポンド←-141.12億ポンド)Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時32分
【速報】英・3月鉱工業生産は予想を上回り+0.7%
日本時間10日午後5時30分に発表された英・3月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.7%となった。
【経済指標】
・英・3月鉱工業生産:前月比+0.7%(予想:+0.1%、2月:+0.6%)
・英・3月製造業生産:前月比+0.9%(予想:0.0%、2月:+1.0%←+0.9%)Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時31分
【速報】英・1-3月期GDP速報値は予想通り+1.8%
日本時間10日午後5時30分に発表された英・1-3月期GDP速報値は予想通り、前年比+1.8%となった。
【経済指標】
・英・1-3月期GDP速報値:前年比+1.8%(予想:+1.8%、10-12月期:+1.4%)Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時24分
ドル・円:ドル・円はやや反発、日本株が下落幅縮小
10日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台で推移。米国が対中関税を引き上げ、中国が対抗措置を取ると表明したことを受けて、ドル売り、円買いが強まり、109円62銭まで下落した後は、日経平均株価が下落幅を縮小して引けたことで(前日比57円安で終了)、ドル買い、円売り気味になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円62銭から110円05銭。ユーロ・円は123円04銭から123円62銭、ユーロ・ドルは1.1214ドルから1.1235ドルで推移。
(15:15作成)
Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時22分
【まもなく】英・1-3月期GDP速報値の発表です(日本時間17:30)
日本時間10日午後5時30分に英・1-3月期GDP速報値が発表されます。
・英・1-3月期GDP速報値
・予想:前年比+1.8%
・10-12月期:+1.4%Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時19分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、米中対立回避の円売りは限定的
10日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米中貿易摩擦の回避に期待感が高まり円売りに振れたが、不透明感は払しょくされずドルは110円台から失速した。
ワシントンで開催中の米中貿易協議が注目されるなか、トランプ米大統領が習近平中国国家主席から書簡を受けたことを明らかにすると、両国の対立を回避した円売りが強まった。クロス円の上昇でドルは一時110円04銭まで浮揚。
ただ、米中の代表団は協議を延長する見通しで不透明感は払しょくされておらず、警戒感は根強い。また、米中協議の交渉期限が迫り米国が対中関税を発動するか注目され、円売り一服でドルは再び109円台に値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円69銭から110円04銭。ユーロ・円は123円06銭から123円61銭、ユーロ・ドルは1.1213ドルから1.1235ドルで推移。
(12:20作成)
Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.84%高の28550.24(前日比+239.17)
香港・ハンセン指数は、0.84%高の28550.24(前日比+239.17)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は109.77円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値が重い
10日午後の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。17時時点では109.76円と15時時点(109.74円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。前日比3.1%高で大引けした上海総合指数を眺めながら、16時過ぎには109.84円付近までじり高となった。もっとも、米中通商摩擦への警戒感は依然としてドル円の上値を抑え、買い一巡後は109.70円台で伸び悩んだ。中国外務省からは「米中首脳の電話会談について承知していない」などの発言が伝わった。
ユーロ円は伸び悩み。17時時点では123.22円と15時時点(123.20円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が上昇したタイミングで123.38円近辺まで上昇したが、買い一巡後は123.20円台で弱含んだ。反発して始まった欧州株式市場も支えとならなかった。なお、東京午前に18.14円まで急騰したトルコリラ円は、18円台では買いの勢いが続かず17.80円台に押し戻された。
ユーロドルは17時時点では1.1226ドルと15時時点(1.1227ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。16時過ぎに1.1233ドルまで強含むも、東京午前につけた日通しの高値1.1235ドル手前では買いが一服。また、ポンドドルは1.30ドル前半から1.2993ドルまで下落した。このあと17時30分には1−3月期英GDP速報値などの英指標が発表される。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.62円 - 110.05円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1235ドル
ユーロ円:123.04円 - 123.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)16時57分
ドル・円は上げ渋りか、米中交渉継続や米利上げ観測一段の後退で
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。焦点の米中貿易交渉は協議の延長で不透明感が残り、円買いは根強い見通し。また、今晩発表の米経済指標からインフレ鈍化が示されれば、年内利上げ観測が一段と後退してドル買いは手控えられよう。ワシントンで行われている米中貿易交渉は両国の対立に思惑が交錯するなか、トランプ米大統領は「習主席から素晴らしい書簡を受け取った」と明らかにした。それを受け、交渉決裂による貿易戦争再燃の最悪シナリオ回避の期待感から、本日アジア市場では前日までのリスク回避の円買いを巻き戻す展開で、ドル・円は一時110円05銭まで強含んだ。しかし、米国が対中関税を引き上げ、中国が対抗措置を取ると表明したことでドル・円は109円台60銭台まで下落。ただ、米ホワイトハウスは「米通商代表部と財務長官、中国副首相は10日午前も協議継続で合意した」としており、なお不透明感とともに期待感も残る状況にある。
この後の海外市場でも、交渉の進展期待が高まればドルと円が売られクロス円の上昇がドル・円を押し上げる可能性があろう。ただ、ドルは円以外の主要通貨に対して売られやすく、ドル・円の上昇は限定的とみる。一方、21時半に発表される米消費者物価指数(CPI)は伸び拡大が予想されているが、国内総生産(GDP)や雇用統計でインフレ圧力はそれほど強まっていない。CPIが予想より低調な内容となれば、連邦準備制度理事会(FRB)による年内の利上げ観測は一段と後退し、ドル買いは弱まるだろう。
(吉池 威)【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・1-3月期GDP速報値(前年比予想:+1.8%、10-12月期:+1.4%)
・17:30 英・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.1%、2月:+0.6%)
・17:30 英・3月貿易収支(予想:-137億ポンド、2月:-141.12億ポンド)
・21:30 米・4月消費者物価指数(前年比予想:+2.1%、3月:+1.9%)
・21:30 カナダ・4月失業率(予想:5.8%、3月:5.8%)
・21:30 ブレイナード米FRB理事開会あいさつ(地域開発に関するFRB会議)
・22:08 ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会出席(経済見通しと金融政策)
・23:00 ウィリアムズNY連銀総裁が基調講演(地区銀行業者朝食会)
・03:00 米・4月財政収支(予想:+1605億ドル、18年4月:+2142.55億ドル)Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)16時52分
ドル・円は伸び悩み、米中対立回避の円売りは限定的
10日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。米中貿易摩擦の回避に期待感が高まり円売りに振れたが、不透明感は払しょくされずドルは110円台から失速した。
ワシントンで開催中の米中貿易協議が注目されるなか、トランプ米大統領が習近平中国国家主席から書簡を受けたことを明らかにすると、両国の対立を回避した円売りが強まった。クロス円の上昇でドルは一時110円04銭まで浮揚。
ただ、米中の代表団は協議を延長する見通しで不透明感は払しょくされておらず、警戒感は根強い。また、米中協議の交渉期限が迫り米国が対中関税を発動するか注目され、円売り一服でドルは再び109円台に値を下げた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円69銭から110円04銭、ユーロ・円は123円06銭から123円61銭、ユーロ・ドルは1.1213ドルから1.1235ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領
「習主席から素晴らしい書簡を受け取った」・米ホワイトハウス
「米通商代表部と財務長官、中国副首相は10日午前も協議継続で合意」・豪準備銀(金融政策報告)
「2019年6月までのGDP見通しを+2.50%から+1.75%に、12月までを+3.00%から+2.75%に下方修正」「2019年6月までの消費者物価指数見通しを+1.25%から+1.75%に、12月までを1.75%から2.00%に上方修正」
【経済指標】
・日・3月全世帯家計調査・消費支出:+2.1%(前年比予想:+1.6%、2月:+1.7%)
・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:-1.9%(前年比予想:-0.5%、2月:-0.7%)
(5月10日12時10分作成)
Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)16時45分
ドル円 109.77円前後、米要人発言も出ない時間で動きにくい
ドル円は109.77円前後でもみ合いになっている。欧州時間の午前中は、NY時間はまだ夜明け前ということもあり、トランプ米大統領をはじめ要人の発言なのが出てこないため動きにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月10日(金)16時42分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7255.77
前日比:+48.36
変化率:+0.67%フランス CAC40
終値 :5360.04
前日比:+46.88
変化率:+0.88%ドイツ DAX
終値 :12090.92
前日比:+117.00
変化率:+0.98%スペイン IBEX35
終値 :9138.90
前日比:+43.70
変化率:+0.48%イタリア FTSE MIB
終値 :21021.47
前日比:+204.31
変化率:+0.98%アムステルダム AEX
終値 :553.59
前日比:+4.00
変化率:+0.73%ストックホルム OMX
終値 :1614.50
前日比:+17.81
変化率:+1.12%スイス SMI
終値 :9522.95
前日比:+92.65
変化率:+0.98%ロシア RTS
終値 :1226.17
前日比:-6.88
変化率:-0.56%イスタンブール・XU100
終値 :89508.23
前日比:+822.35
変化率:+0.93%Powered by フィスコ -
2019年05月10日(金)16時39分
豪S&P/ASX200指数は6310.85で取引終了
5月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+15.52、6310.85で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース
- 3月27日のNY為替・原油概況(03/28(金) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い動き継続(03/28(金) 04:06)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ86ドル安、原油先物0.22ドル高(03/28(金) 03:40)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感後退やレンジ相場で(03/28(金) 03:30)
- NY外為:ドル・円151円台、ドル買い優勢、米7年債入札は低調(03/28(金) 02:44)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/28(金) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅さ維持(03/28(金) 02:06)
- ドル円、再び強含む 一時151.11円と3日以来高値(03/28(金) 01:41)
- NY外為:BTCもみ合い、トランプ関税への警戒感がくすぶる(03/28(金) 01:30)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ63ドル安、原油先物0.13ドル高(03/28(金) 01:28)
- ユーロドル、1.0813ドルまで上昇 フィキシングに向けてドル売り目立つ(03/28(金) 00:34)
- 【市場反応】米3月カンザスシティ連銀製造業活動指数は予想外の改善、ドルまちまち(03/28(金) 00:27)
- 米・3月カンザスシティ連銀製造業活動(03/28(金) 00:09)
過去のFXニュース


- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関税発表を控え、米国株の動向を横目に短期売買中心で(西原宏一)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関税は楽観せずにリスクオフの展開も意識!(今井雅人)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)