ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年05月31日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年05月31日(金)01時02分
    [通貨オプション]調整

     ドル・円オプション市場で変動率はまちまちとなった。調整色が強かった。

    リスクリバーサルでも動意が乏しく小動きに終始した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.23%⇒6.24%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.43%⇒6.40%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.68%⇒6.69%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.98%⇒7.03%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.50%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.70%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.80%⇒+1.78%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.95%⇒+1.96%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月31日(金)00時32分
    ドル円 109.72円近辺、米株上げ幅縮小で上値が重い

     ドル円は109.72円近辺でもみ合いになっている。米株式市場がプラスで始まったことなどを背景に、一時109.93円まで上昇したが、ダウ平均は一時マイナス圏に入り、S&P500やナスダック総合も上げ幅を縮小したことで、ドル円も上値が重くなっている。

  • 2019年05月31日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、強含み

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は強含み。24時時点では109.85円と22時時点(109.67円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領が「中国との通商交渉は上手くいっている」「中国は米国との取引成立を望んでいる」と述べたほか、訪英中のボルトン米大統領補佐官が「米国は華為技術(ファーウェイ)への対応を最終決定したわけではない」などと発言。米中の貿易摩擦激化への懸念が和らぎ円売り・ドル買いが優勢となった。23時前に一時109.93円と日通し高値を付けた。

     ユーロドルは小幅安。24時時点では1.1127ドルと22時時点(1.1131ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。「サルビーニ伊副首相(同盟党首)は連立政権離脱も辞さない構え」との報道が伝わると、ユーロ売り・ドル買いが先行。22時30分過ぎに一時1.1116ドルと日通し安値を付けた。ただ、23日の安値1.1107ドルがサポートとして意識されたため、一本調子で下落する展開にはならなかった。

     ユーロ円は24時時点では122.23円と22時時点(122.07円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた買いが入り、一時122.26円と日通し高値を付けた。

     ポンドドルは軟調。英EU離脱を巡る英政局の混乱が続く中、ポンド売り・ドル買いが先行。市場では「月末が近づくなか、ロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングに向けたドル買いのフローが出た」との指摘もあり、一時1.2581ドルと1月3日のフラッシュクラッシュ以来の安値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.93円
    ユーロドル:1.1116ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:121.95円 - 122.26円

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム