
2019年05月31日(金)のFXニュース(5)
-
2019年05月31日(金)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、1.71%近辺で推移
5月31日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.71%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)15時07分
NZドルTWI=72.1
NZ準備銀行公表(5月31日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.1となった。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)15時01分
ユーロドル1.1130ドル前後、4月独小売売上高指数(前年比)+4.0%
ユーロドルは1.1130ドル前後、ユーロ円は121.25円前後で推移。4月独小売売上高指数(前年比)は+4.0%となり、予想(+1.1%)を上回った。前月比では-2.0%となり、予想(+0.1%)を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)14時31分
ドル・円:ドル・円は109円割れ、米長期金利が低下
31日午後の東京市場でドル・円は109円を割り込み、108円90銭台に軟化している。米トランプ政権のメキシコや中国に対する強硬姿勢が嫌気され、リスク回避的な円買いが優勢に。米株先物が下げ、米10年債利回りが2.18%を割り込み、ドル売りが強まった。ただ、上海総合指数はプラス圏を維持し、円買いを抑制している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円93銭から109円62銭、ユーロ・円は121円25銭から122円02銭、ユーロ・ドルは1.1125ドルから1.1140ドルした。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)14時29分
リスクオフの円買い続く、ドル円は108.89円まで下押し
トランプ米大統領の「米国第一主義」の下で世界的通商リスクが高まっており、世界経済の先行き懸念を背景としたリスクオフの円買いが継続。
ドル円は108.89円まで下押し、ユーロ円は121.18円、ポンド円は137.34円、豪ドル円は75.31円、NZドル円は70.90円、加ドル円は80.41円まで弱含んだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)14時05分
ドル円108.95円まで下げ幅拡大、年初来の半値押しは108.63円
ドル円は、米国とメキシコ及び中国との貿易摩擦の激化を嫌気したリスク回避の円買いで108.95円まで下げ幅拡大。日経平均株価は220円超の下落、ダウ先物は180ドル超の下落、米10年債利回りは2.17%台へ低下。今年の1月3日の安値104.87円から4月24日の高値112.40円までの上昇幅の半値押しは108.63円。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)14時03分
【速報】ドル・円は一時108円96銭まで下落、2月1日以来の108円台
31日午後のアジア市場でドル・円は一時108円96銭まで下落。今年2月1日以来となる円高水準で推移している。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)13時56分
ドル円108.99円まで下げ幅拡大、米国対中国、メキシコとの貿易摩擦を嫌気
ドル円は、米国とメキシコ及び中国との貿易摩擦の激化を嫌気したリスク回避の円買いで、109.00円割れのストップロスをヒットして108.99円まで下げ幅拡大。
トランプ米政権は、メキシコに対して5%の制裁関税賦課を表明し、中国は、報復措置として、対米レアアース(希土類)輸出規制を検討、と報じられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)13時52分
ドル円109.06円、109.00円のドル買いオーダーが減少気味
ドル円は、109.06円までじり安。109.00円には本邦機関投資家からの大きめのドル買いオーダーが控えていたものの、オーダーのキャンセルが相次いでいる模様で、109.00円割れのストップロスへの売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)13時51分
【ディーラー発】円買い加速(東京午後)
「中国当局は必要であれば米国へのレアアース輸出の規制を検討」等の報道を受け、リスク回避の円買いが一段と強まる展開に。ドル円は昨日安値を割り込むと一時109円05銭付近まで続落。また、クロス円もユーロ円が121円33銭付近まで値を下げ、ポンド円が137円46銭付近まで水準を切り下げたほか、メキシコペソ円も5円56銭付近まで値を崩すなど総じて下値を模索する状況。13時51分現在、ドル円109.093-096、ユーロ円121.379-383、ユーロドル1.11263-266で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月31日(金)13時24分
ドル円109.11円までじり安、109.00-10円には買いオーダーとストップロス
ドル円は、日米株価指数の下落、米10年債利回りが2.18%台で推移していることで109.11までじり安。109.00-10円にはドル買いオーダー、109.00円割れにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)13時18分
ユーロドル、1.1100ドルは売り買い交錯
ユーロドルは、イタリア財政問題への警戒感から1.1100ドル台前半で軟調推移。上値には、1.1160ドル以上に断続的に売りオーダーが控えている。下値には、1.1100-10ドルには断続的に買いオーダー、1.1100ドルには本日のNYカットオプション、割り込むとストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)13時04分
ドル円、109.00-10円に買いオーダーとストップロス
ドル円は、トランプ米大統領の対メキシコ関税5%賦課発言や中国の対米レアアース(希土類)輸出規制を計画、との報道などで109.13円まで軟調推移。上値には、109.80円に売りオーダー、110円に売りオーダーと大きめのNYカットオプションが控えている。下値には、109.00-10円にドル買いオーダーが控えているものの、109.00円を割り込むとストップロス売りが控えており要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月31日(金)13時00分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米中貿易戦争の激化を懸念
31日午前の東京市場でドル・円は弱含み。米中貿易戦争の激化を懸念した円買いが進み、ドルは一時109円10銭台まで軟化した。
ドル・円は109円60銭付近で寄り付いた後、日本株安で円買いが先行しドルは下落基調に。また、トランプ米大統領のメキシコへの課税や中国政府によるレアアース禁輸への思惑で米中摩擦の対立を警戒した円買いも加わった。
ドルは一時109円12銭まで軟化した後、下げ渋る展開。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の株安継続を警戒した円買いに振れやすい。ただ、上海総合指数はプラス圏を維持しており、円買いを弱めたもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円12銭から109円62銭、ユーロ・円は121円52銭から122円02銭、ユーロ・ドルは1.1128ドルから1.1140ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年05月31日(金)12時55分
ドル円109.28円前後、来月日本で米中首脳会談との報道
ドル円は、「来月、日本で米中首脳会談の予定」との報道を受けて109.28円前後までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月31日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月31日(金)18:33公開トランプの対メキシコ関税ツイートで株もドル/円も下落。でも、これならかわいい方!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年05月31日(金)16:02公開ドル円ようやく108円台に突入、上値重そうでもリスクのゆくえ要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月31日(金)10:35公開また早朝トランプ砲メキシコペソ急落!リスク回避ドル買い→米利下げで変化。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月31日(金)07:31公開5月31日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『5月月末要因(本日が5月月末での最後の営業日)』、そして『直近で…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… -
2025年08月28日(木)15時26分公開
ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが -
2025年08月28日(木)14時34分公開
スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月28日(木)■『エヌビディアの決算発表を受けての各市場の反応』と『8月の月末要因(明日が月末最後)』、そして『米国の第2四半期GDP【改定値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
- ドル円→秋に下値試した後は上昇?来年150円超へ。FRB9月利下げ再開へ→インフレ指標の推移に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円相場は次々に材料こなして腰の強さも健在、エヌビディア決算でややリスクオフとはなったが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)