ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年05月30日(木)のFXニュース(5)

  • 2019年05月30日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.44%安の27114.88(前日比-120.83)


    香港・ハンセン指数は、0.44%安の27114.88(前日比-120.83)で取引を終えた。
    17時17分現在、ドル円は109.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では109.75円と15時時点(109.70円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。上海総合指数は5日ぶり反落となるも前引けからは下げ幅を縮小し、時間外のダウ先物はプラス圏で底堅く、米10年債利回りも一時2.28%前半まで上昇した。リスク回避ムードの和らぎに16時30分前には109.83円まで本日レンジの上限を広げた。もっとも買い一巡後は109.70円台で伸び悩んだ。109.91円に位置する日足一目均衡表・転換線が抵抗水準として意識されたか。

     ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1132ドルと15時時点(1.1135ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇や財政問題を巡るイタリアとEUの確執などが重しとなり、1.1124ドルまでドル買い・ユーロ売りが先行した。ただし23日安値1.1107ドルが目先の支持水準として意識され、伊長期債に買い戻しが入ったことも支えとなり1.1130ドル台まで持ち直している。

     ユーロ円は17時時点では122.17円と15時時点(122.16円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。買いが先行した欧州株式市場を眺めながら、122.26円まで上値を伸ばした。しかしながら、ドル円が109.80円台で上値を抑えられるとユーロ円も伸び悩んだ。
     なおトルコリラ円は堅調な動きとなり、18.20円台から3週間弱ぶりの高値18.39円まで上昇した。6月下旬のG20に合わせて、エルドアン・トルコ大統領とトランプ米大統領が会談することが決定され、米国によるトルコ経済制裁への懸念が「目先」後退し、リラ買いを後押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.83円
    ユーロドル:1.1124ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:121.95円 - 122.26円

  • 2019年05月30日(木)16時40分
    豪S&P/ASX200指数は6392.13で取引終了

    5月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-47.90、6392.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)16時40分
    豪10年債利回りは上昇、1.533%近辺で推移

    5月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の1.533%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)16時39分
    豪ドルTWI=60.2(+0.1)

    豪準備銀行公表(5月30日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)16時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7206.11
     前日比:+20.81
     変化率:+0.29%

    フランス CAC40
     終値 :5241.78
     前日比:+19.66
     変化率:+0.38%

    ドイツ DAX
     終値 :11886.76
     前日比:+48.95
     変化率:+0.41%

    スペイン IBEX35
     終値 :9151.60
     前日比:+71.10
     変化率:+0.78%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20092.07
     前日比:+92.13
     変化率:+0.46%

    アムステルダム AEX
     終値 :544.25
     前日比:+3.38
     変化率:+0.62%

    ストックホルム OMX
     終値 :1538.75
     前日比:-26.37
     変化率:-1.68%

    スイス SMI
     終値 :9541.97
     前日比:-138.90
     変化率:-1.43%

    ロシア RTS
     終値 :1286.05
     前日比:+10.13
     変化率:+0.79%

    イスタンブール・XU100
     終値 :88695.66
     前日比:+1509.36
     変化率:+1.73%

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)16時37分
    欧州通貨 対ドルで弱含み、ユーロドルは1.1124ドルまで

     ロンドン序盤の欧州通貨は対ドルで売りが先行し、ユーロドルが1.1124ドル、ポンドドルは1.2611ドルとどちらも昨日の安値を0.0001ドル下回った。米10年債利回りが2.28%付近まで回復し、ドルが全般に強含んだことが重しとなった。また、トリア伊財務相は欧州委員会からの書簡に対して、財政引き締めは誤り」と回答したと一部イタリア紙が報じた。依然として財政問題を巡る伊とEUの確執も嫌気されたようだ。

  • 2019年05月30日(木)16時04分
    上海総合指数0.31%安の2905.805(前日比-8.891)で取引終了

    上海総合指数は、0.31%安の2905.805(前日比-8.891)で取引を終えた。
    16時03分現在、ドル円は109.79円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)16時04分
    ドル・円は底堅い展開か、米高成長の維持でドル売り後退も

    [今日の海外市場]

     30日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。欧州財政規律や米中貿易協議の先行き不透明感から、引き続き円買いに振れやすい見通し。ただ、今晩発表の米国内総生産(GDP)改定値が高水準を維持できれば、ドル選好地合いが強まりそうだ。

     前日の海外市場では、米中貿易摩擦が注目されるなか中国側がレアアースの輸出規制に言及し、今後の双方の制裁が激化するとの見方からリスク回避の円買いが強まった。また、米10年債利回りが節目の2.20%台まで一時低下し、2017年10月以来の低水準に落ち込むなどドル売りも誘発。半面、安全通貨のドル買いもみられ、ドル・円は109円台で底堅さが意識された。本日のアジア市場もその流れを受け継ぎ、ドル・円は109円半ばを維持している。イタリア財政問題や米中対立の激化への不安から引き続き円買いに振れやすい一方で、ドルの押し目買いが観測される。

     この後の欧米市場で警戒感は根強いものの、欧米株式先物が反転しており、株高に振れれば円買いはさらに弱まる見通し。そうしたなか、本日発表の米1-3月期GDP改定値は前期比年率+3.0%で、速報値の+3.2%を小幅に下回ると予想される。昨年の終盤は成長がいったん鈍化したが、今晩のGDP改定値で高成長が示されれば景気再拡大への思惑からドル買い地合いが継続しそうだ。とはいえ、その後に予定されるクラリダ連邦準備制度理事会(FRB)副議長の講演では慎重な見解が示される見通しで、目先の利下げ観測が広がればドル買いは抑制されるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:+3.0%、速報値:+3.2%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.4万件、前回:21.1万件)
    ・21:30 米・4月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.1%、3月:-0.1%)
    ・21:30 カナダ・1-3月期経常収支(予想:-181億加ドル、10-12月期:-154.8億加ドル)
    ・23:00 米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、3月:+3.8%)
    ・01:00 クラリダ米FRB副議長講演(NY経済クラブ)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)15時41分
    豪ドル・円:対円レートは反転、中国株安は嫌気されず

    30日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。朝方に75円75銭まで下げたが、米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことや豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことから、対円レートは上昇に転じた。中国本土株式の下落は特に嫌気されていないようだ。ユーロ・円は121円93銭から122円23銭で推移。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:75円75銭−76円07銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)15時20分
    日経平均大引け:前日比60.84円安の20942.53円

    日経平均株価指数は、前日比60.84円安の20942.53円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)15時13分
    ドル円、一時109.76円まで上値伸ばす 24日高値ブレイク

     ドル円は堅調。目先のレジスタンスとして意識されていた24日高値の109.75円を上抜けて一時109.76円まで上値を伸ばした。なお、ここからは日足・一目均衡表転換線の109.91円や節目の110.00円が抵抗線となりそうだ。

  • 2019年05月30日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では109.70円と12時時点(109.57円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が徐々に下げ幅を縮めたことをながめ、買い戻しの勢いが強まった。昨日高値の109.70円を上抜けて一時109.73円まで上昇。なお、市場では「24日高値の109.75円が目先の上値目処として意識されている」との指摘があった。

     ユーロ円も強含み。15時時点では122.16円と12時時点(122.04円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株価の買い戻しを受けて、一時122.23円と本日高値を更新した。

     ユーロドルは15時時点では1.1135ドルと12時時点(1.1138ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が小幅に上昇した影響もあり、1.1130ドル台でやや頭が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.73円
    ユーロドル:1.1131ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:121.95円 - 122.23円

  • 2019年05月30日(木)15時05分
    NZSX-50指数は10071.98で取引終了

    5月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-24.49、10071.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)15時04分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.77%近辺で推移

    5月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.77%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム