
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2019年05月30日(木)のFXニュース(5)
-
2019年05月30日(木)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.44%安の27114.88(前日比-120.83)
香港・ハンセン指数は、0.44%安の27114.88(前日比-120.83)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は109.73円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い一服
30日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。17時時点では109.75円と15時時点(109.70円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。上海総合指数は5日ぶり反落となるも前引けからは下げ幅を縮小し、時間外のダウ先物はプラス圏で底堅く、米10年債利回りも一時2.28%前半まで上昇した。リスク回避ムードの和らぎに16時30分前には109.83円まで本日レンジの上限を広げた。もっとも買い一巡後は109.70円台で伸び悩んだ。109.91円に位置する日足一目均衡表・転換線が抵抗水準として意識されたか。
ユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1132ドルと15時時点(1.1135ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の上昇や財政問題を巡るイタリアとEUの確執などが重しとなり、1.1124ドルまでドル買い・ユーロ売りが先行した。ただし23日安値1.1107ドルが目先の支持水準として意識され、伊長期債に買い戻しが入ったことも支えとなり1.1130ドル台まで持ち直している。
ユーロ円は17時時点では122.17円と15時時点(122.16円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。買いが先行した欧州株式市場を眺めながら、122.26円まで上値を伸ばした。しかしながら、ドル円が109.80円台で上値を抑えられるとユーロ円も伸び悩んだ。
なおトルコリラ円は堅調な動きとなり、18.20円台から3週間弱ぶりの高値18.39円まで上昇した。6月下旬のG20に合わせて、エルドアン・トルコ大統領とトランプ米大統領が会談することが決定され、米国によるトルコ経済制裁への懸念が「目先」後退し、リラ買いを後押しした。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 109.83円
ユーロドル:1.1124ドル - 1.1143ドル
ユーロ円:121.95円 - 122.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)16時40分
豪S&P/ASX200指数は6392.13で取引終了
5月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-47.90、6392.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)16時40分
豪10年債利回りは上昇、1.533%近辺で推移
5月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.050%の1.533%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)16時39分
豪ドルTWI=60.2(+0.1)
豪準備銀行公表(5月30日)の豪ドルTWIは60.2となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7206.11
前日比:+20.81
変化率:+0.29%フランス CAC40
終値 :5241.78
前日比:+19.66
変化率:+0.38%ドイツ DAX
終値 :11886.76
前日比:+48.95
変化率:+0.41%スペイン IBEX35
終値 :9151.60
前日比:+71.10
変化率:+0.78%イタリア FTSE MIB
終値 :20092.07
前日比:+92.13
変化率:+0.46%アムステルダム AEX
終値 :544.25
前日比:+3.38
変化率:+0.62%ストックホルム OMX
終値 :1538.75
前日比:-26.37
変化率:-1.68%スイス SMI
終値 :9541.97
前日比:-138.90
変化率:-1.43%ロシア RTS
終値 :1286.05
前日比:+10.13
変化率:+0.79%イスタンブール・XU100
終値 :88695.66
前日比:+1509.36
変化率:+1.73%Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)16時37分
欧州通貨 対ドルで弱含み、ユーロドルは1.1124ドルまで
ロンドン序盤の欧州通貨は対ドルで売りが先行し、ユーロドルが1.1124ドル、ポンドドルは1.2611ドルとどちらも昨日の安値を0.0001ドル下回った。米10年債利回りが2.28%付近まで回復し、ドルが全般に強含んだことが重しとなった。また、トリア伊財務相は欧州委員会からの書簡に対して、財政引き締めは誤り」と回答したと一部イタリア紙が報じた。依然として財政問題を巡る伊とEUの確執も嫌気されたようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)16時04分
上海総合指数0.31%安の2905.805(前日比-8.891)で取引終了
上海総合指数は、0.31%安の2905.805(前日比-8.891)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は109.79円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)16時04分
ドル・円は底堅い展開か、米高成長の維持でドル売り後退も
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。欧州財政規律や米中貿易協議の先行き不透明感から、引き続き円買いに振れやすい見通し。ただ、今晩発表の米国内総生産(GDP)改定値が高水準を維持できれば、ドル選好地合いが強まりそうだ。
前日の海外市場では、米中貿易摩擦が注目されるなか中国側がレアアースの輸出規制に言及し、今後の双方の制裁が激化するとの見方からリスク回避の円買いが強まった。また、米10年債利回りが節目の2.20%台まで一時低下し、2017年10月以来の低水準に落ち込むなどドル売りも誘発。半面、安全通貨のドル買いもみられ、ドル・円は109円台で底堅さが意識された。本日のアジア市場もその流れを受け継ぎ、ドル・円は109円半ばを維持している。イタリア財政問題や米中対立の激化への不安から引き続き円買いに振れやすい一方で、ドルの押し目買いが観測される。
この後の欧米市場で警戒感は根強いものの、欧米株式先物が反転しており、株高に振れれば円買いはさらに弱まる見通し。そうしたなか、本日発表の米1-3月期GDP改定値は前期比年率+3.0%で、速報値の+3.2%を小幅に下回ると予想される。昨年の終盤は成長がいったん鈍化したが、今晩のGDP改定値で高成長が示されれば景気再拡大への思惑からドル買い地合いが継続しそうだ。とはいえ、その後に予定されるクラリダ連邦準備制度理事会(FRB)副議長の講演では慎重な見解が示される見通しで、目先の利下げ観測が広がればドル買いは抑制されるだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・1-3月期GDP改定値(前期比年率予想:+3.0%、速報値:+3.2%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.4万件、前回:21.1万件)
・21:30 米・4月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.1%、3月:-0.1%)
・21:30 カナダ・1-3月期経常収支(予想:-181億加ドル、10-12月期:-154.8億加ドル)
・23:00 米・4月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、3月:+3.8%)
・01:00 クラリダ米FRB副議長講演(NY経済クラブ)Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)15時41分
豪ドル・円:対円レートは反転、中国株安は嫌気されず
30日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。朝方に75円75銭まで下げたが、米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことや豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことから、対円レートは上昇に転じた。中国本土株式の下落は特に嫌気されていないようだ。ユーロ・円は121円93銭から122円23銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円75銭−76円07銭
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)15時20分
日経平均大引け:前日比60.84円安の20942.53円
日経平均株価指数は、前日比60.84円安の20942.53円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.68円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)15時13分
ドル円、一時109.76円まで上値伸ばす 24日高値ブレイク
ドル円は堅調。目先のレジスタンスとして意識されていた24日高値の109.75円を上抜けて一時109.76円まで上値を伸ばした。なお、ここからは日足・一目均衡表転換線の109.91円や節目の110.00円が抵抗線となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み
30日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。15時時点では109.70円と12時時点(109.57円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が徐々に下げ幅を縮めたことをながめ、買い戻しの勢いが強まった。昨日高値の109.70円を上抜けて一時109.73円まで上昇。なお、市場では「24日高値の109.75円が目先の上値目処として意識されている」との指摘があった。
ユーロ円も強含み。15時時点では122.16円と12時時点(122.04円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株価の買い戻しを受けて、一時122.23円と本日高値を更新した。
ユーロドルは15時時点では1.1135ドルと12時時点(1.1138ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。米長期金利が小幅に上昇した影響もあり、1.1130ドル台でやや頭が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 109.73円
ユーロドル:1.1131ドル - 1.1143ドル
ユーロ円:121.95円 - 122.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月30日(木)15時05分
NZSX-50指数は10071.98で取引終了
5月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-24.49、10071.98で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年05月30日(木)15時04分
NZドル10年債利回りは上昇、1.77%近辺で推移
5月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.77%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時142.49円まで下落 前週末安値を下抜ける(04/29(火) 01:14)
- NY外為:ドル続落、関税の景気への影響を警戒(04/29(火) 00:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(04/29(火) 00:05)
- 【市場反応】米4月ダラス連銀製造業活動はパンデミック来の低水準、ドル売りに転じる(04/28(月) 23:55)
- ドル円、142.60円台まで弱含み 米10年債利回りは4.24%台まで上昇幅縮小(04/28(月) 23:41)
- 【速報】ドル・円142.85円、ドル売りに転じる、米・4月ダラス連銀製造業活動予想以上に悪化(04/28(月) 23:36)
- 【速報】米・4月ダラス連銀製造業活動-35.8(04/28(月) 23:31)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.67ドル安(04/28(月) 23:28)
- 【NY為替オープニング】米減税策で関税による影響を相殺できるか(04/28(月) 22:55)
- ドル円、NY勢は売りから参入 143.08円まで日通し安値を更新(04/28(月) 22:47)
- NY外為:ドルじり高、財務長官は米のドル高政策を再表明(04/28(月) 22:32)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(04/28(月) 22:09)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/28(月) 21:36)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… -
2025年04月28日(月)10時01分公開
ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。 -
2025年04月28日(月)06時55分公開
4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本… -
2025年04月27日(日)17時36分公開
【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 【4月28日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)