ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年05月30日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年05月30日(木)15時03分
    NZドルTWI=72.2

    NZ準備銀行公表(5月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)14時51分
    ドル・円:ドル・円は本日高値を更新、日本株は下げ幅縮小

     30日午後の東京市場でドル・円は本日高値を更新し、一時109円72銭まで強含んだ。欧米株式先物の堅調地合いを受け、日経平均株価は下げ幅を縮小。目先の日本株反転が期待され円買いは縮小している。ただ、上海総合指数は弱含んでおり、ドルの上値を抑えているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円72銭、ユーロ・円は121円95銭から122円23銭、ユーロ・ドルは1.1131ドルから1.1143ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)14時06分
    【ディーラー発】円売り強まる(東京午後)

    午後に入り、日経平均の下げ幅縮小やダウ先物が前日比プラス圏へ浮上する流れを受け、リスク選好の円売りが強まる展開に。ドル円は昨日高値を上抜けると一時109円71銭付近まで上値を拡大。また、クロス円もユーロ円が122円23銭付近まで買われ、ポンド円が138円62銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円も76円06銭付近まで上伸するなど軒並み上値を模索する状況となっている。14時06分現在、ドル円109.688-691、ユーロ円122.159-163、ユーロドル1.11368-371で推移している。

  • 2019年05月30日(木)13時57分
    ドル円109.72円までじり高、昨日NY市場高値109.70円を上回る

     ドル円は、109.72円までじり高に推移し、昨日のNY市場高値109.70円を上回った。
     109.71円は攻防の分岐点のネック・ライン、109.75円には本日のNYカットオプションが控えている。

  • 2019年05月30日(木)13時43分
    ドル円109.68円までじり高、ダウ先物が+25ドル超まで強含み

     ドル円は、ダウ先物が+25ドル超まで強含み、米10年債利回りが2.26%台で推移していること、日経平均株価が20900円付近まで反発していることで109.68円までじり高。

  • 2019年05月30日(木)13時21分
    ドル円、109.15円には大口のドル買いオーダー

     ドル円は、日米中の株価指数弱含みで109円台半ばで伸び悩む展開。上値には、109.70円に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、109.15円に大口のドル買いオーダー、109.00-10円に断続的にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロス売りが控えており、引き続き米中貿易戦争関連のヘッドラインに要警戒か。

  • 2019年05月30日(木)13時04分
    ユーロドル、1.1100ドルには買いオーダーとストップロス

     ユーロドルは、イタリア財政問題への警戒感から1.11ドル台前半で軟調推移。上値には、1.1170ドル以上に断続的に売りオーダーが控えている。下値には、1.1110-20ドル、1.1100ドルに買いオーダーが控えているものの、1.1100ドル割れにはストップロスが控えており、欧州委員会とイタリア政府との確執に要警戒か。

  • 2019年05月30日(木)12時49分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株安も押し目買い

     30日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安を受け円買いが先行したが、国内実需筋による押し目買いで109円半ばの水準を維持した。

     前日NY株式市場の軟調地合いを受け継ぎ、本日の東京株式市場で日経平均株価は売り先行。また、上海総合指数も弱含み、株安を嫌気した円買いでドル・円は109円48銭まで下押しされる場面もあった。

     ランチタイムの日経平均先物や上海総合指数は軟調地合いで、目先の株安継続を警戒した円買いが根強い。ただ、国内勢を中心とした押し目買いが観測され、ドルは109円半ばを維持。また、米ダウ先物の反転を見込んだドル買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円64銭、ユーロ・円は121円93銭から122円15銭、ユーロ・ドルは1.1131ドルから1.1143ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)12時46分
    日経平均後場寄り付き:前日比152.05円安の20851.32円


    日経平均株価指数後場は、前日比152.05円安の20851.32円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は5月30日12時45分現在、109.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)12時40分
    ドル円109.61円前後までじり高、ダウ先物が小幅プラス圏に浮上

     ドル円は、ダウ先物が小幅プラス圏に浮上し、米10年債利回りが2.26%台を回復し、日経平均株価が下げ幅をやや縮小していることで、109.61円前後までじり高。しかし、上海総合指数が-0.83%で前引けしたことで上値は限定的か。

  • 2019年05月30日(木)12時38分
    上海総合指数0.83%安の2890.576(前日比-24.120)で午前の取引終了


    上海総合指数は、0.83%安の2890.576(前日比-24.120)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.62円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)12時22分
    ドル・円は下げ渋り、日本株安も押し目買い

    30日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安を受け円買いが先行したが、国内実需筋による押し目買いで109円半ばの水準を維持した。

    前日NY株式市場の軟調地合いを受け継ぎ、本日の東京株式市場で日経平均株価は売り先行。また、上海総合指数も弱含み、株安を嫌気した円買いでドル・円は109円48銭まで下押しされる場面もあった。

    ランチタイムの日経平均先物や上海総合指数は軟調地合いで、目先の株安継続を警戒した円買いが根強い。ただ、国内勢を中心とした押し目買いが観測され、ドルは109円半ばを維持。また、米ダウ先物の反転を見込んだドル買いも観測される。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円48銭から109円64銭、ユーロ・円は121円93銭から122円15銭、ユーロ・ドルは1.1131ドルから1.1143ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・桜井日銀審議委員
    「追加緩和で無理に目標達成した場合、不均衡を高めるリスク」
    「粘り強く緩和政策を続け目標を達成することが重要」


    【経済指標】

    ・豪・4月住宅建設許可件数:-4.7%(前月比予想:0.0%、3月:-15.5%)
    ・豪・1-3月期民間設備投資:-1.7%(前期比予想:+0.5%、10-12月期:+1.3%←+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年05月30日(木)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い

     30日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では109.57円とニューヨーク市場の終値(109.59円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。109.55円を挟んだ方向感の乏しい動き。日経平均株価は徐々に下げ幅を拡大したものの、市場では「国内輸入企業からの散発的な買いが観測された」との指摘もあり、株安を手掛かりにした売りの勢いは限られた。
     なお、桜井日銀審議委員は「追加緩和で無理に目標達成した場合、不均衡高めるリスク」「粘り強く緩和続けることで目標を達成することが重要」などの見解を示した。

     ユーロドルは買い一服。12時時点では1.1138ドルとニューヨーク市場の終値(1.1131ドル)と比べて0.0007ドルのユーロ高水準だった。10時前に1.1143ドルまで上昇したものの、その後は買いも一服した。

     ユーロ円は12時時点では122.04円とニューヨーク市場の終値(121.99円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。122.05円を挟んだ水準での神経質な値動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.64円
    ユーロドル:1.1131ドル - 1.1143ドル
    ユーロ円:121.95円 - 122.15円

  • 2019年05月30日(木)11時51分
    ドル円109.55円前後、日米中株価指数下落も本邦資本筋の買いで底堅い展開

     ドル円は、日米中の株価指数が軟調に推移しているものの、109円台前半に控えている本邦機関投資家のドル買いオーダーで底堅い展開。日経平均株価は178.46円安で前引け、ダウ先物は13ドル程度の小幅安、上海総合指数は1%程度の下落。

  • 2019年05月30日(木)11時33分
    日経平均前場引け:前日比178.46円安の20824.91円

    日経平均株価指数は、前日比178.46円安の20824.91円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.54円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム