ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年06月14日(金)のFXニュース(6)

  • 2019年06月14日(金)21時54分
    【市場反応】米5月小売売上高、予想上回りドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した5月小売売上高は前月比+0.5%と、3カ月連続のプラスとなった。4月分も—0.2%から+0.3%へ上方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売りは前月比+0.5%と、予想+0.4%を上回った。4月分は+0.1%から+0.5%へ上方修正。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いた小売り、コントロールグループは前月比+0.5%と、伸びは3月来で最大。4月分は横ばいから+0.4%へ上方修正され、消費が4-6月期GDPの成長を後押している可能性がある。

    予想を上回った結果を好感し、米10年債利回りは2.06%から2.09%まで急伸。ドル・円は108円18銭から108円41銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1268ドルから1.1244ドルまで下落し、6日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.6%、4月:+0.3%←-0.2%)
    ・米・5月小売売上高(自動車除く):前月比+0.5%(予想:+0.4%、4
    月:+0.5%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)21時44分
    【市場反応】米5月小売売上高、予想上回りドル買い強まる

    米商務省が発表した5月小売売上高は前月比+0.5%と、3カ月連続のプラスとなった。4月分も—0.2%から+0.3%へ上方修正された。変動の激しい自動車を除いた小売りは前月比+0.5%と、予想+0.4%を上回った。4月分は+0.1%から+0.5%へ上方修正。また、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いた小売り、コントロールグループは前月比+0.5%と、伸びは3月来で最大。4月分は横ばいから+0.4%へ上方修正され、消費が4-6月期GDPの成長を後押している可能性がある。

    予想を上回った結果を好感し、米10年債利回りは2.06%から2.09%まで急伸。ドル・円は108円18銭から108円41銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1268ドルから1.1244ドルまで下落し、6日来の安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.6%、4月:+0.3%←-0.2%)
    ・米・5月小売売上高(自動車除く):前月比+0.5%(予想:+0.4%、4
    月:+0.5%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)21時38分
    ドル円108.41円へ強含み、米10年債利回りは2.09%台へ上昇

     ドル円は、米5月小売売上高は前月比+0.5%だったものの、4月分が-0.2%から+0.3%へ上方修正されたことで、108.41円まで強含み。米10年債利回りは2.05%台から2.09%台へ上昇した。ユーロドルは1.1244ドル、ポンドドルは1.2625ドルまで弱含み。

  • 2019年06月14日(金)21時32分
    ドル円108.35円前後、5月米小売売上高は予想を下回る

     ドル円は108.35円前後で推移。5月米小売売上高は、前月比+0.5%となり、予想の+0.6%を下回ったものの、4月の+0.3%(-0.2%から上方修正)は上回った。

  • 2019年06月14日(金)21時31分
    【速報】米・5月小売売上高は予想を下回り+0.5%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・5月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.6%、4月:+0.3%←-0.2%)
    ・米・5月小売売上高(自動車除く):前月比+0.5%(予想:+0.4%、4月:+0.5%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)21時20分
    【まもなく】米・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・5月小売売上高が発表されます。

    ・米・5月小売売上高
    ・予想:前月比+0.6%
    ・4月:-0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)21時19分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月14日(金)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+0.6%、4月:-0.2%)
    ・22:15 米・5月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、4月:-0.5%)
    ・22:15 米・5月設備稼働率(予想:78.0%、4月:77.9%)
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:98.0、5月:100.
    0)
    ・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:+0.5%、3月:0.0%)
    ・EU財務相理事会

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)21時06分
    ドル・円は108円17銭から108円26銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円17銭から108円26銭で推移している。欧州株は全面安、米株先物も下落するなか、米国の5月小売売上高の発表を控え小動きが続いた。

     ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1252ドルまで下落。ポンドの下落に連れ安か。ユーロ・円は122円18銭から121円79銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.2672ドルから1.2734ドルまで下落。前日実施の英保守党党首選の第1回投票でジョンソン前外相が大差でトップになったことを受けて、ポンド売りが優勢になった。ドル・スイスフランは0.9934フランから0.9967フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [金融政策]
    ・ロシア中銀:主要政策金利を0.25ポイント引き下げて7.50%に決定

    [要人発言]
    ・ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁
    「ECBのマイナス金利の銀行収益への影響は今のところ中立」

    ・国際エネルギー機関(IEA)
    「2019年原油需要の伸びは日量120万バレル(従来予想から10万バレル下方修正)」
    「世界貿易見通しの悪化が背景」

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)20時49分
    【ディーラー発】欧州通貨売り強まる(欧州午後)

    独債利回りや英債利回りの低下を受け欧州通貨売りが強まる展開。ユーロは対ドルで1.1251付近まで、対円で121円78銭付近まで水準を切り下げ、ポンドは対ドルで1.2625付近まで、対円で136円65銭付近まで値を崩した。一方、ドル円は下げ渋ると108円20銭前後で売買が交錯。また、午前に売りが先行した新興国通貨はトルコ円が18円22銭付近の安値から18円36銭付近まで値を戻し、ランド円が7円31銭付近まで上昇した。20時49分現在、ドル円108.204-207、ユーロ円121.881-885、ユーロドル1.12639-642で推移している。

  • 2019年06月14日(金)20時11分
    ドル・円は108円17銭から108円26銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円17銭から108円26銭で推移している。欧州株は全面安で、米株先物も下落するなか、米国の5月小売売上高の発表待ちか小動きになっている。

     ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1260ドルまで下落。ポンドの下落に連れ安か。ユーロ・円は122円18銭から121円87銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.2672ドルから1.2634ドルまで下落。前日実施の英保守党党首選の第1回投票でジョンソン前外相が大差でトップになったことを受けて、ポンド売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9934フランから0.9967フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)20時06分
    ユーロドル1.1252ドルまで下げ幅拡大、独10年債利回りの低下を受けて

     ユーロドルは、独10年債利回りが-0.266%まで低下していることで、1.1252ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も121.79円まで続落。

  • 2019年06月14日(金)20時05分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、さえない

     14日の欧州外国為替市場でユーロドルはさえない。20時時点では1.1264ドルと17時時点(1.1284ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ安水準だった。独長期金利の低下を受けた売りが出た。昨日安値の1.1269ドルを下抜けると売りが加速し、一時1.1252ドルまで値を下げた。

     ドル円もみ合い。20時時点では108.21円と17時時点(108.20円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。108.20円を挟んだもみ合い。本日安値圏ながら5月米小売売上高の発表を前に徐々に様子見ムードが強くなった。

     ユーロ円は軟調。20時時点で121.89円と17時時点(122.10円)と比べて21銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロ安が進んだ流れに沿って一時121.79円まで売りに押された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.16円 - 108.40円
    ユーロドル:1.1252ドル - 1.1289ドル
    ユーロ円:121.79円 - 122.27円

  • 2019年06月14日(金)19時31分
    ロシア中銀が0.25ポイント利下げ

     日本時間14日午後7時30分、ロシア中銀が主要政策金利を0.25ポイント引き下げて7.50%とすることを発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)19時27分
    ドル・円は安値もみ合い、米株式先物はマイナス圏

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円10銭台と、本日安値圏でのもみ合い。欧州株は総じて売られ、リスク回避的な円買いに振れているようだ。また、米株式先物も下げに転じ、今晩の株安を警戒したドル売り・円買いが観測される。米10年債利回りの低下傾向からもドル買いは入りづらく、さらに値を下げる可能性があろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円17銭から108円26銭、ユーロ・円は121円89銭から122円18銭、ユーロ・ドルは1.1260ドルから1.1289ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月14日(金)19時12分
    豪ドル・円:軟調推移、豪ドル売り・米ドル買い継続の影響受ける

    14日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。朝方に74円97銭まで買われたが、豪ドル売り・米ドル買いが続いていることや、米ドル・円相場が円高方向に振れていることから、対円レートは一段安となった。ユーロ・円は122円34銭から121円89銭まで下落している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:74円60銭−74円97銭

    Powered by フィスコ

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム