ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年06月20日(木)のFXニュース(2)

  • 2019年06月20日(木)05時47分
    大証ナイト終値21280円、通常取引終値比10円高

    大証ナイト終値21280円、通常取引終値比10円高

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)05時07分
    6月19日のNY為替・原油概況

     19日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円49銭から107円90銭まで下落して108円10銭で引けた。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の大半の予想通り政策金利据え置きを決定した。声明では、次の行動決定に「辛抱強くなる」との文言を削除。同時に発表されたスタッフ予測でも、8人のメンバーが年内1、2回の利下げを予想していることが明らかになり、また、パウエル議長が多くのメンバーが利下げの論拠が強まったと考えていることを明らかにすると、市場の利下げ観測が強まりドル売りに拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1201ドルから1.1254ドルまで上昇し、1.1220ドルで引けた。

    ユーロ・円は、121円66銭まで上昇後、121円33銭まで下落した。

    ポンド・ドルは、1.2581ドルから1.2674ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9980フランから0.9916フランまで下落した。

     19日のNY原油先物は反落。原油在庫が予想以上に減少し一時上昇したものの、貿易への懸念がくすぶり上値が抑制された。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を2.25-2.50%に据え置き決

    ・「辛抱強い」との文言を削除

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)04時51分
    【ディーラー発】ドル全面安(NY午後)

    FOMCでは予想通り政策金利の据え置きを決定。ただ、1月以降の声明文にあった「忍耐強く判断」の文言が削除されたことに加え、パウエルFRB議長が世界経済の先行きリスクを指摘し、利下げの準備があることを示唆したことでドル売りが加速。ドル円は107円90銭付近まで値を崩す場面が見られた。一方、ユーロドルは1.1254付近まで、ポンドドルは1.2673付近まで急伸したほか、豪ドルドルも一時0.6907付近まで上昇するなどドル全面安の様相となっている。4時51分現在、ドル円108.133-136、ユーロ円121.414-418、ユーロドル1.12282-285で推移している。

  • 2019年06月20日(木)04時26分
    ドル円、下げ渋り 108円台前半で推移

     ドル円は下げ渋り。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を受けて一時107.90円までドル安が進んだものの、7日の安値107.88円や5日の安値107.82円がサポートとして意識されると下げ渋った。4時25分時点では108.10円付近で推移している。

  • 2019年06月20日(木)04時16分
    NY外為:ドル下落、FOMCが年内の利下げ示唆

     米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の大半の予想通り政策金利据え置きを決定した。声明では、「辛抱強い」との文言を削除。同時に発表されたスタッフ予測でも、8人のメンバーが年内1、2回の利下げを予想していることが明らかになった。パウエル議長も会見で、多くのメンバーが利下げの論拠が強まったと見ていることを明らかにしている。

    結果を受けて、金利先物市場は7月の利下げを100%織り込んだ。米2年債利回りは1.90%から1.75%まで低下。米10年債利回りも2%割れ寸前まで低下した。

    ドル・円は108円49銭から107円90銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1201ドルから1.1254ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)04時13分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、急落

     19日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は急落。4時時点では107.96円と2時時点(108.35円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。
     米連邦公開市場委員会(FOMC)では、FFレート誘導目標は予想通り2.25-2.50%に据え置き。しかし声明では「委員会は(利上げに)忍耐強くなれる」との表現が削除され、「今後のデータを監視し景気拡大を維持するため適切に行動する」との文言に置き換えられた。
     景気減速が鮮明になれば早期の利下げに踏み切る可能性を示唆した。また、経済・金利見通しでは約半数のメンバー8名が年内の利下げが適切と予想したことから、市場は7月利下げの可能性を織り込む格好で、ドル売りを進めた。
     パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は会見で「世界経済の先行きリスクが見られる」ことなどに言及。ドル円は一時107.90円と、7日以来の108円割れとなった。

     ユーロドルは上昇。4時時点では1.1245ドルと2時時点(1.1215ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。米10年債利回りが2.09%付近から2.018%前後へ急低下。ドル売りが進み、ユーロドルは一時1.1254ドルまでユーロ高・ドル安となった。ポンドドルが1.2674ドルまで上昇と、他の多くの通貨に対してもドル安が進んだ。

     ユーロ円は上値が重い。4時時点では121.41円と2時時点(121.52円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇に連れて一時121.66円まで上昇も円高へ反転し、121.30円付近まで下押し。ポンド円も137.01円まで上昇後に136.68円へ押し戻され、豪ドル円も上値が重く、74円前半で推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.90円 - 108.62円
    ユーロドル:1.1187ドル - 1.1254ドル
    ユーロ円:121.17円 - 121.66円

  • 2019年06月20日(木)03時52分
    ドル円の円高推移を受け、クロス円にも円買い入る

     ドル円が一時108円割り込む円高推移となると、クロス円にも円買いが入った。ユーロ円は、ユーロドルの上昇に連れて一時121.66円まで上昇も円高へ反転し、121.30円付近へ下押し。ポンド円も137.01円まで上昇後に136円半ばへ押し戻され、豪ドル円も上値が重く、74円前半で推移している。

  • 2019年06月20日(木)03時43分
    7月の米利下げの可能性を織り込む格好でドル安が進む、ドル円は一時108円割れ

     米連邦公開市場委員会(FOMC)後は、声明の「委員会は(利上げに)忍耐強くなれる」との表現削除や、約半数のメンバー8名が年内の利下げが適切と予想したことを受け、市場は7月利下げの可能性を織り込む格好で、ドル売りが進んでいる。
     ドル円はパウエルFRB議長の会見が始まるなか一時107.90円と、7日以来の108円割れ。ユーロドルが1.1254ドル、ポンドドルが1.2674ドルまで上昇と、他通貨に対してもドル安が進んでいる。

  • 2019年06月20日(木)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ47ドル高、原油先物0.20ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26512.76 +47.22 +0.18% 26569.75 26415.05  16  13
    *ナスダック   7970.17 +16.29 +0.20% 7995.62 7930.38 1287 1085
    *S&P500     2916.20  -1.55 -0.05% 2922.93 2914.34 318 181
    *SOX指数     1408.61  +2.45 +0.17%  
    *225先物    21250 大証比 -20 -0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.10  -0.35 -0.32%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1244 +0.0050 +0.45%  1.1254  1.1197 
    *ユーロ・円   121.55  +0.15 +0.12%  121.66  121.37 
    *ドル指数     97.27  -0.37 -0.38%   97.68   97.26 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.80  -0.06        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.04  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.55  +0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.18  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.70  -0.20 -0.37%   54.38  53.28 
    *金先物      1355.40 +4.70 +0.35%   1357.50  1344.80 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7403.54 -39.50 -0.53% 7454.93 7399.17  31  70
    *独DAX    12308.53 -23.22 -0.19% 12346.70 12291.19  16  14
    *仏CAC40    5518.45  +8.72 +0.16% 5521.81 5496.54  23  18

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)03時17分
    FOMC約半数のメンバーが年内の利下げが適切と予想、ドル円は一時108.04円

     米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表後はドル安。FFレート誘導目標は予想通り0.25-2.50%に据え置き。しかし、約半数のメンバー8名が年内の利下げが適切と予想したことからドル売りが進行。ドル円は108.04円まで下振れた。

  • 2019年06月20日(木)03時10分
    【FOMC声明】「成長を持続させるために適切に行動する」

    【FOMC声明】「成長を持続させるために適切に行動する」

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)03時07分
    【FOMC声明】「辛抱強い」との文言を削除

    【FOMC声明】「辛抱強い」との文言を削除

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)03時04分
    【FOMC予想】FOMCメンバーの8人が年内の利下げを予想

    【FOMC予想】FOMCメンバーの8人が年内の利下げを予想

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)03時02分
    FOMC声明、ブラード・セントルイス連銀総裁が利下げに投じる

    FOMC声明、ブラード・セントルイス連銀総裁が利下げに投じる

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月20日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、政策金利の据え置きを決定

     日本時間20日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
    デラルファンド(FF)金利の誘導目標を、2.25-2.50%に据え置きとすることを発
    表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を2.25-2.50%に据え置き決

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較