ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年07月03日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年07月03日(水)17時02分
    ユーロドル1.1280ドル前後、6月ユーロ圏サービス部門PMI改定値は53.6

     ユーロドルは1.1280ドル前後、ユーロ円は121.53円前後で推移。6月ユーロ圏サービス部門PMI改定値は53.6となり、速報値53.4を上回った。

  • 2019年07月03日(水)16時39分
    豪S&P/ASX200指数は6685.46で取引終了

    7月3日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+32.25、6685.46で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)16時39分
    豪10年債利回りは下落、1.278%近辺で推移

    7月3日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.056%の1.278%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)16時38分
    豪ドルTWI=60.1(+0.2)

    豪準備銀行公表(7月3日)の豪ドルTWIは60.1となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7589.36
     前日比:+30.17
     変化率:+0.40%

    フランス CAC40
     終値 :5592.46
     前日比:+15.64
     変化率:+0.28%

    ドイツ DAX
     終値 :12575.07
     前日比:+48.35
     変化率:+0.39%

    スペイン IBEX35
     終値 :9298.00
     前日比:+16.50
     変化率:+0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21495.86
     前日比:+102.99
     変化率:+0.48%

    アムステルダム AEX
     終値 :570.98
     前日比:+0.92
     変化率:+0.16%

    ストックホルム OMX
     終値 :1645.82
     前日比:-1.20
     変化率:-0.07%

    スイス SMI
     終値 :10063.96
     前日比:+43.03
     変化率:+0.43%

    ロシア RTS
     終値 :1393.03
     前日比:-5.23
     変化率:-0.37%

    イスタンブール・XU100
     終値 :100338.10
     前日比:+137.10
     変化率:+0.14%

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)16時11分
    上海総合指数0.94%安の3015.263(前日比-28.680)で取引終了


    上海総合指数は、0.94%安の3015.263(前日比-28.680)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は107.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)16時09分
    欧州通貨じり安、ユーロドルは1.1278ドル、ポンドドルは1.2560ドル

     ラガルド次期ECB総裁のハト派路線継承の思惑から、ユーロドルは、1.1278ドル、ユーロ円は121.35円まで弱含み。昨日のカーニーBOE総裁のハト派発言を受けて、ポンドドルは1.2560ドル、ポンド円は135.18円まで続落。

  • 2019年07月03日(水)16時04分
    ドル・円は戻りの鈍い展開か、米FRB人事で利下げ促進に思惑

    [今日の海外市場]

     3日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。107円台への下落で値ごろ感による押し目買いが見込まれる。ただ、米トランプ政権は連邦準備制度理事会(FRB)理事にハト派を送り込む方針で、目先の利下げ促進への思惑がドル買いを抑制しそうだ。

     世界的な景気減速懸念を背景に、主要国の中央銀行は緩和方向に舵を切りつつある。豪準備銀行(中央銀行)は前日、2会合連続で政策金利の引き下げを決定し、「必要に応じ金利を再び調整する用意がある」(ロウ総裁)と一段の緩和に積極姿勢を示した。英中央銀行も「合意なきブレグジットの場合には別のリスクもある」(カーニー総裁)と利下げを示唆。そうした背景で債券買いの流れが強まり、米10年債利回りは売りの目安として意識される2.0%を割り込むとドル売りが強まった。本日アジア市場では中国の財新サービス業PMIの下振れもあり、ドル・円は107円半ばまで弱含んだ。

     この後の欧米市場でも、引き続き長期金利の動向が手がかりとなりそうだ。ただ、欧州中央銀行(ECB)の次期総裁にラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事の就任が見込まれ、ドラギ路線踏襲の見方から、ドル選好に振れる可能性もあろう。とはいえ、トランプ大統領は2日、FRBの理事にハト派寄りの2氏を充てる意向を明らかにした。23時発表の6月ISM非製造業景況指数が低調な内容となれば目先の利下げ促進が意識されよう。また、明日の米独立記念日による休場を控え、取引も調整中心で低調になりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・6月サービス業PMI改定値(予想:53.4、速報値:53.4)
    ・17:30 英・6月サービス業PMI(予想:51.0、5月:51.0)
    ・21:15 米・6月ADP全米雇用報告(予想:+14.0万人、5月:+2.7万人)
    ・21:30 米・5月貿易収支(予想:-540億ドル、4月:-508億ドル)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.3万件、前回:22.7万件)
    ・21:30 カナダ・5月貿易収支(予想:-17億加ドル、4月:-9.7億加ドル)
    ・22:45 米・6月サービス業PMI改定値(予想:50.7、速報値:50.7)
    ・23:00 米・6月ISM非製造業景況指数(予想:56.0、5月:56.9)
    ・23:00 米・5月製造業受注(前月比予想:-0.6%、4月:-0.8%)
    ・23:00 米・5月耐久財受注改定値(前月比予想:-1.3%、速報値:-1.3%)
    ・米株式市場は短縮取引(独立記念日の前日、NY時間午後1時まで)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)15時33分
    ドル円107.60円前後、米10年債利回りは1.93%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.93%台へ低下し、ダウ先物が20ドル超の下落となっていることで107.60円前後で弱含み。ドル買いオーダーは107.40-50円に控えている。ユーロドルは1.1283ドル前後、ユーロ円は121.42円前後で推移。

  • 2019年07月03日(水)15時10分
    NZSX-50指数は10544.43で取引終了

    7月3日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.49、10544.43で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)15時10分
    NZドル10年債利回りは下落、1.53%近辺で推移

    7月3日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.53%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)15時10分
    NZドルTWI=73.2

    NZ準備銀行公表(7月3日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)15時05分
    日経平均大引け:前日比116.11円安の21638.16円

    日経平均株価指数は、前日比116.11円安の21638.16円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月03日(水)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     3日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では107.69円と12時時点(107.58円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。足もとで売りが目立っていた反動から下げ渋る展開となり、一時は107.70円付近まで上昇。本日は米独立記念日の前営業日で米株式・債券市場が短縮取引となるため、欧州時間以降も持ち高調整の動きには注意しておきたい。

     ユーロ円も下げ渋り。15時時点では121.57円と12時時点(121.47円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に買い戻しが入り、121.59円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロドルは15時時点では1.1289ドルと12時時点(1.1292ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。1.1290ドル付近で方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.53円 - 107.92円
    ユーロドル:1.1284ドル - 1.1295ドル
    ユーロ円:121.42円 - 121.83円

  • 2019年07月03日(水)15時00分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは戻りが鈍い

     3日午後の東京市場でドル・円は107円60銭付近と、動意の薄い値動きが続く。ドラギ欧州中銀(ECB)総裁の後任にラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事の就任が取りざたされ、緩和的なドラギ路線踏襲の見方からユーロ・ドルの戻りは鈍い。そのため、ドルの下押し圧力もやや弱まったようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円53銭から107円92銭、ユーロ・円は121円43銭から121円83銭、ユーロ・ドルは1.1284ドルから1.1294ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム