
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年08月12日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年08月12日(月)12時22分
ドル・円は105円台半ば近辺で推移、やや上げ渋る状態が続く
12日午前の東京市場でドル・円はおおむね105円台半ば近辺で推移し、やや上げ渋る状態が続いている。中国人民銀行は12日午前、人民元の中心レートを7.0211元に設定したが、市場の想定よりも元高の水準となったことから、リスク選好的なドル買いが一部で観測された。しかしながら、米中通商協議の9月開催(再開)が危ぶまれていることから、リスク選好的なドル買いは拡大せず、ドルの上値はやや重くなっているようだ。ここまでのドル・円は105円32銭から105円69銭で推移。
・ユーロ・ドルは、1.1198ドルから1.1210ドル、ユーロ・円は118円00銭から118円41銭で推移している。■今後のポイント
・米国は中国を為替操作国に認定
・9月1日に3000億ドル相当の対中関税発動へ
・米9月追加利下げ観測・NY原油先物(時間外取引):高値54.44ドル 安値54.11ドル 直近値54.36ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月12日(月)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小幅買い戻し
【訂正;本文レートを一部訂正します】
12日の東京外国為替市場でドル円は小幅買い戻し。12時時点では105.46円とニューヨーク市場の終値(105.69円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。朝方に105.32円まで下落したドル円だったが、中国人民銀行が、人民元取引の基準値となる「中間値」を1ドル=7.0211元にすると発表、市場予想の7.0331元程度よりも元安でなかったことから、ドル円は105.56円近辺まで買い戻しが入った。
ユーロドルはじり高。12時時点では1.1208ドルとニューヨーク市場の終値(1.1200ドル)と比べて0.0008ドルのユーロ高水準だった。朝方のユーロポンドの買いも一段落ついたがユーロドルは堅調に推移し、一時1.1210ドルまでじり高となった。なお、ポンドドルも買い戻しが入り、1.2015ドルを底に1.2040ドル台まで戻している。
ユーロ円は堅調。12時時点では118.20円とニューヨーク市場の終値(118.38円)と比べて18銭程度のユーロ安水準だった。118.00円まで弱含んだユーロ円も、ドル円の買い戻しが入ると連れ高となり、118円前半で堅調に推移した。ポンド円も126.55円を底に127円台に戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.32円 - 105.69円
ユーロドル:1.1193ドル - 1.1208ドル
ユーロ円:118.00円 - 118.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)11時55分
ユーロドル、堅調推移も上値トライは難しいか
ユーロドルは1.1210ドルの本日高値近辺で堅調に推移している。朝方はユーロポンドの買いが入ったことで買われていたが、その後も底堅さを維持している。しかし先週は1.12ドル前半や半ばで上値を抑えられたことを考えると、東京・シンガポール休場の中での上値トライは難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)11時43分
ドル円 本日NYカットOP観測の105.50円付近で推移
【訂正;本文レートを一部訂正します】
ドル円は105円半ばで推移している。一時105.32円と、先週末の安値105.27円の下抜けをうかがう様相となった。しかし、厚い買いや複数のオプション(OP)設定が観測される105.00円の節目を下値に控えており、下げ渋った。
この後は、本日NYカットの大きめなOP設定が観測される105.50円付近の動きになりやすそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)11時10分
ドル円 105.48円前後で小動き、東京・シンガポール休場で仕掛けにくい
ドル円は105.48円前後で小動きになっている。朝方は105.32円まで下がり、先週末につけた105.27円を目指す動きになったもののドル売りも息切れした。本日は東京とシンガポール市場が休場なこともあり、積極的に仕掛けにくくなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)10時20分
ドル円 105.50円近辺、人民元基準値は予想よりも元高水準
中国人民銀行が、人民元取引の基準値となる「中間値」を1ドル=7.0211元にすると発表した。市場予想は7.0331元程度と予想していたことで、市場予想よりも元安でなかったことから、ドル円は105.50円近辺まで小幅に買い戻しが入っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)09時57分
ドル円 105.43円前後、人民元基準値発表前にもみ合い
ドル円は105.43円前後でもみ合いになっている。短期筋の売りで105.32円まで下落する局面もあったが、この後に発表される中国人民銀行の人民元取引の基準値発表を控え小動きになっている。なお、市場では基準値は7.0331元近辺になると予想されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)09時19分
ポンド 年初来安値更新、対ユーロでは0.9325ポンドまで上昇
ポンドドルは1.2015ドル、ポンド円は126.55円、ユーロポンドは0.9325ポンドとそれぞれポンドの年初来安値を更新している。
英タイムズ紙によると、「議員の一部の間で10月31日のブレグジット締め切り日の延長を、ジョンソン英首相に対して強要する計画を企てている」との報道も出ているが、市場への影響は出ていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)08時35分
ドル円 105.32円まで下落、ユーロ円は先週末安値割り込む
ドル円はオセアニア時間で105.69円まで上昇する局面もあったが、その後はじり安となり105.32円まで弱含んでいる。また、ユーロ円は先週末の安値118.09円を割り込み118.00円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)08時08分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
12日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では105.63円とニューヨーク市場の終値(105.69円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。本日は東京市場が山の日の振替休日で休場なだけではなく、シンガポール市場もハリラヤハジの振替休日で休場ということで、1月3日のフラッシュクラッシュのようなドル売りを期待していた市場参加者もいたこともあり105.52円まで朝方下がった。しかし、現時点では大きな動きもなく、ドル円は105.60円近辺で小動きになった。
ユーロ円も小動き。8時時点では118.32円と、ニューヨーク市場の終値(118.38円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に朝方は118.16円まで弱含んだが、大きく崩れることはなく118.30円台を中心に小動きだった。
なお、ランド円は早朝に6.87円まで弱含み、年初来安値を更新した。ユーロドルも方向感なし。8時時点では1.1202ドルとニューヨーク市場の終値(1.1200ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。イタリアの政治情勢などが注目されているが、東京時間には新たな発言やニュースも流れてきていないため、1.1200ドルを挟んで方向感のない動きだった。
一方、先週発表された英国の4-6月期GDPがマイナス成長になったこともあり、ポンドドルは先週の安値1.2025ドルを小幅に割り込み、1.2023ドルまで弱含み上値が重かった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.52円 - 105.69円
ユーロドル:1.1193ドル - 1.1207ドル
ユーロ円:118.16円 - 118.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)08時00分
東京為替見通し=東京・シンガポール休場で閑散予想もドル円のリスクは下サイドか
NY外国為替市場でドル円は、7月米卸売物価指数(PPI)コア指数が予想を下回ったことを受けて円買い・ドル売りが先行。トランプ米大統領が「華為技術(ファーウェイ)と取引するつもりはない」「9月の中国との会合はキャンセルの可能性もあり得る」などと述べると、米中貿易摩擦激化への懸念から売りが加速した。
トランプ大統領がFRBに1.00%の利下げを要求したことも相場の重しとなり、一時105.27円と1月3日以来約7カ月ぶりの安値を付けた。
ただ、一時は280ドル超下落したダウ平均がプラス圏を回復し、米10年債利回りが上昇に転じるとドル円にも買い戻しが入り105.71円付近まで下げ渋った。
ユーロドルは、サルビーニ伊副首相(同盟党首)が8日に早期の解散総選挙を要求したほか、極右「同盟」が9日に内閣不信任案を提出。同国への政治混乱への懸念から、欧州市場では一時1.1180ドルまで売られた場面があった。しかし、トランプ大統領が米中貿易交渉は継続するものの、「当面の合意はない」との考えを明らかにしたほか、FRBに大幅利下げを要求すると全般ドル売りが進行。1時30分前に一時1.1223ドルと日通し高値を付けた。本日の東京市場のドル円は、狭いレンジながらも上値の重い展開が続くか。本日は東京市場が山の日の振替休日で休場なだけではなく、シンガポール市場もハリラヤハジの振替休日で休場となることで、市場取引は閑散となりそうだ。
懸念された1月3日のようなフラッシュクラッシュなどは現時点では起きていないが、流動性が低いため急な動きには警戒したい。
本日の取引材料としては、ドル円は買い材料よりも、売り材料のほうが圧倒的に多い。先週末もトランプ米大統領がFRBに対して利下げ圧力を高めただけではなく、ドル高で自国製造業が不利になることに言及した。
日米通商協議の合意が期待される中で、ドル安になるようなことを日本側から行うのも難しく、ドル円の上値を抑えるだろう。また米中為替戦争、中東情勢、欧州不安、香港デモの大規模化など、地政学リスクなども円買いに結びつく。
米中為替戦争では、本日も中国人民銀行が10時15分頃に公表する外国為替市場での人民元取引の基準値に注目が集まるだろう。
ドル円以外では、オセアニア国も主だった経済指標の発表もないことで、注目は欧州通貨に集まりそうだ。
欧米市場も本日は主だった経済指標の発表はないが、イタリア政権をめぐる攻防でイタリア債が乱高下していることで、欧州入り後はイタリアを中心としたニュースヘッドラインや債券の動きをにらみながらの展開になりそうだ。
また、マイナス成長となった英国の通貨ポンドの動きも警戒したい。先週末は対ドルで1.2025ドルまで下落し年初来安値を更新しているが、心理的節目の1.2000ドルを巡るテクニカルの攻防にも気をつけたい。
新興国通貨では、南ア・ランド円が朝方の取引が薄いオセアニア時間に6.87円近辺まで下落し、年初来安値を更新している。閑散とした市場の中で乱高下に動く可能性もありそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)06時53分
ドル円オーダー=105.50円 OP15日NYカット大きめ
108.00円 売り
107.50円 OP15日NYカット大きめ
107.30円 売り
107.00円 売り、OP12日NYカット大きめ
106.50円 売り105.65円 8/12 6:50現在(高値105.66円 - 安値105.52円)
105.50円 OP15日NYカット大きめ
105.00円 買い厚め、OP12・13・15日NYカット/OP16日NYカット大きめ
104.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)06時46分
ドル円 105.63円近辺、週末とほぼ同水準で推移
週明けのドル円は105.63円前後、ユーロ円は118.30円近辺、ユーロドルは1.1200ドル付近で推移。先週末とほぼ同水準で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月12日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
株式市場は振替休日のため休場
<海外>
20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、1次プレビュー)(8月) 0.4%
20:25 ブ・週次景気動向調査
27:00 米・財政収支(7月) -1230億ドル -85億ドルブ・貿易収支(週次)(8/6-8/12、13日までに)
ブ・経済活動(6月、14日までに) 0.54%
中・マネーサプライ(7月、15日までに)
中・資金調達総額(7月、15日までに) 1兆6500億元 2兆2629億元
中・新規元建て融資(7月、15日までに) 1兆3000億元 1兆6636億元
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下落(10:06)
-
ドル・円:米国金利の先高観後退でドル売り継続(09:36)
-
ドル円、戻り鈍い 128.41円まで下押し(09:10)
-
日経平均寄り付き:前日比106.79円高の27453.67円(09:00)
-
米12月の利下げ確率上昇(08:52)
-
ドル・円は一時128円42銭まで反落 (08:19)
-
ドル・円は主に129円を挟んだ水準で推移か、米国金利の先高観後退でドル買い拡大の可能性低い(08:19)
-
ドル円、弱含み 昨日安値を下抜けて128.42円まで下落(08:15)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:05)
-
東京為替見通し=米金融政策を精査しながらの取引、まずはNYの動きを尊重か(08:00)
-
NY金先物は通常取引で弱含みも時間外取引で1970ドル台まで上昇(07:50)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ6.92ドル高(速報)、原油先物1.99ドル安(07:50)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.84%高、対ユーロ0.26%安(07:49)
-
円建てCME先物は1日の225先物比115円高の27425円で推移(07:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・1日 ドル円、続落(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
2月1日のNY為替・原油概況(06:21)
-
ユーロドル 一時1.1000ドルまで上昇、短期債市場は年末までに利下げ予想に(05:57)
-
NY外為:ドル急反落、年内の利下げ観測で金利低下、パウエルFRB議長のハト派会見受け(05:48)
-
【速報】米株上昇に転じる、ダウ100ドル超高、12月の利下げ確率上昇(05:11)
-
【発言】パウエルFRB議長「もし、経済が想定通りに展開した場合、23年の利下げ予想しない」(05:09)
-
【速報】ドル・円128.55円まで、ドル急落、10年債利回り3.4%割れ、ダウ一時プラス回復(05:01)
-
【発言】パウエルFRB議長「適切な引き締めスタンスへは、あと、数回、2,3回の利上げを協議(04:58)
-
【速報】ドル安、金利高、株高、パウエルFRB議長が特に物でのディスインフレ過程が始まったと言及(04:50)
-
ドル円 128.55円まで弱含み、FRB議長会見中にドルがほぼ全面安(04:49)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- IMFのお墨付きまでありリスクオンで終わった1月、今晩FOMCはパウエル議長のタカ派発言まで織り込み(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)