
2019年08月21日(水)のFXニュース(5)
-
2019年08月21日(水)19時23分
ドル・円は上げ渋り、米長期金利は上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、106円40銭台にやや値を下げた。米10年債利回りが1.60%付近まで水準を切り上げたが、その後上昇は一服しドル買いを抑制。一方、欧州株は強含み、米株式先物も堅調地合いを維持しているが、株高を好感した円売りは一巡したようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円47銭から106円56銭、ユーロ・円は118円12銭から118円33銭、ユーロ・ドルは1.1090ドルから1.1106ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)19時11分
ドル円 失速、3桁高のダウ先も支えとならず
時間外のダウ先物は約150ドル高、米10年債利回りも前日比+0.03%高い1.586%付近で推移しているもののドル円の支えとはならず。ドル円は106.60円を高値に106.46円近辺までじり安となり、ユーロ円も118.15円前後まで売り戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月21日(水)18時27分
ドル・円は伸び悩み、106円70銭付近の売りを意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、106円50銭付近での推移が続く。欧州株式市場はイタリアをはじめ主要指数が総じて強含んでおり、リスク選好的な円売りに振れやすい。また、米長期金利は上昇基調が続き、ドル買いも観測される。ただ、ドル・円は106円70銭付近で上昇を阻止されるケースが目立ち、足元の水準では買いづらいようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円51銭から106円56銭、ユーロ・円は118円15銭から118円33銭、ユーロ・ドルは1.1090ドルから1.1106ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)18時11分
【ディーラー発】ユーロ買いやや先行(欧州午前)
堅調な欧州株を背景にユーロ買いがやや先行。対ドルが一時1.1105付近まで、対円が118円33銭付近まで買われ日通し高値を更新したほか、ユーロポンドが0.9146付近まで水準を切り上げた。また、ポンドも対ドルで1.2128付近から1.2153付近まで持ち直し、対円で129円19銭付近から129円48銭付近まで反発し下げ渋る状況。一方、ドル円は序盤こそ米債利回りの上昇に連れ106円60銭付近まで値を上げたものの、勢い続かず現在は106円50銭前後で揉み合いとなっている。18時11分現在、ドル円106.521-524、ユーロ円118.196-200、ユーロドル1.10960-963で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年08月21日(水)17時51分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米長期金利が反発
21日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。朝方の取引で106円23銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅縮小や米10年債利回りの上昇でドル買い・円売りに振れ、106円60銭まで浮揚した。ただ、その後は直近の高値106円70銭を前にドル買い慎重ムードもみられ、伸び悩むかたちになった。
ユーロ・円は117円90銭から118円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1088ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円118円10-20銭
・日経平均株価:始値20489.97円、高値20626.05円、安値20482.62円、終値20618.57円(前日比58.65円安)Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)17時46分
ユーロドル 1.11ドル台乗せ、ポンドドルも1.21ドル半ばを回復
堅調な欧州株を眺めながらユーロドルは1.1106ドルまで上昇し、本日レンジ上限を僅かながらに更新した。ユーロ円も118.33円まで上値を伸ばしている。ポンドも底堅く、対ドルでは1.2150ドル付近、対円で149.40円台まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月21日(水)17時36分
ドル・円は小じっかり、米長期金利が反発
21日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。朝方の取引で106円23銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅縮小や米10年債利回りの上昇でドル買い・円売りに振れ、106円60銭まで浮揚した。ただ、その後は直近の高値106円70銭を前にドル買い慎重ムードもみられ、伸び悩むかたちになった。
ユーロ・円は117円90銭から118円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1088ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円118円10-20銭
・日経平均株価:始値20489.97円、高値20626.05円、安値20482.62円、終値20618.57円(前日比58.65円安)【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.3%、6月:+4.5%)【要人発言】
・ホークスビーNZ準備銀行総裁補
「直近の大幅利下げの結果、非伝統的金融政策が必要になる可能性が低下した」
「現在の中立金利は3.25%を中心とした広いレンジにあるとみられる」
「利下げ余地が小さいことを踏まえれば、いかなる選択肢も排除されていない」・ロウ豪準備銀行総裁(20日夜)
「米中間の緊張の高まりが世界経済の安定にとって最大のリスク」・中国外務省
「英総領事館職員は15日間の拘束下にある」Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)17時31分
【速報】英・7月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り-13億ポンド
日本時間21日午後5時30分に発表された英・7月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、-13億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・7月公的部門純借入額(銀行部門除く):-13億ポンド(予想:-29億ポンド、6月:+63億ポンド←+72億ポンド)Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.15%高の26270.04(前日比+38.50)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の26270.04(前日比+38.50)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は106.53円付近。Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)17時11分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
21日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では106.55円と15時時点(106.51円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.59%台まで上昇したことに後押しされ、106.60円までドル高となり本日高値を更新した。ただし、昨日高値106.69円を前にしてドル買いの勢いは盛り上がらなかった。
ユーロ円は小じっかり。17時時点では118.19円と15時時点(118.19円)とほぼ同水準。イタリアの主要株価指数は一時1.3%程度まで上昇し、他の主要欧州株式市場も堅調な動き。伊債券も買いが先行したことを支えに、118.28円までユーロ買いが進んだ。もっとも、買い一巡後は利食いの売りに押されている。
昨日はコンテ伊首相が辞意を表明し、伊連立政権は崩壊とみられているが、同盟の経済顧問ボルギ氏から「コンテ首相なしでも連立は可能」との発言が伝わっている。ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1092ドルと15時時点(1.1096ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。堅調な伊金融市場が支えとなるも、米長期金利の上昇に頭を抑えられた。
なお、ポンドドルは1.2129ドルまでじり安となり、昨日NY時間につけた高値1.2179ドルからの戻りの安値を更新した。中国外務省は本日、中国の法律を破ったとして、英の香港・総領事館職員が15日間の拘留下にあることを明らかにした。昨日は英外務省が、領事館員の拘束の可能性について強い懸念を表明していた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.23円 - 106.60円
ユーロドル:1.1088ドル - 1.1105ドル
ユーロ円:117.90円 - 118.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年08月21日(水)17時01分
【速報】南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り+4.0%
日本時間21日午後5時に発表された南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+4.0%となった。
【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.3%、6月:+4.5%)Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7159.03
前日比:+34.03
変化率:+0.48%フランス CAC40
終値 :5379.12
前日比:+34.48
変化率:+0.65%ドイツ DAX
終値 :11699.61
前日比:+48.43
変化率:+0.42%スペイン IBEX35
終値 :8675.60
前日比:+57.30
変化率:+0.66%イタリア FTSE MIB
終値 :20724.62
前日比:+239.19
変化率:+1.17%アムステルダム AEX
終値 :547.96
前日比:+2.73
変化率:+0.50%ストックホルム OMX
終値 :1540.38
前日比:+6.04
変化率:+0.39%スイス SMI
終値 :9793.72
前日比:+23.33
変化率:+0.24%ロシア RTS
終値 :1266.92
前日比:+2.33
変化率:+0.18%イスタンブール・XU100
終値 :96179.26
前日比:+147.43
変化率:+0.15%Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6483.27で取引終了
8月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-61.69、6483.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)16時35分
豪10年債利回りは下落、0.932%近辺で推移
8月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の0.932%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年08月21日(水)16時34分
豪ドルTWI=59.2(-0.1)
豪準備銀行公表(8月21日)の豪ドルTWIは59.2となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ
2019年08月21日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年08月21日(水)15:57公開ためらわれるドル円の突っ込み売り、すっかりパウエル待ちの為替相場
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年08月21日(水)14:28公開経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法!FX口座を開設すれば、誰でも無料で利用できるのが魅力!「ロイター経済指標速報」を実…
ザイスポFX! -
2019年08月21日(水)11:47公開米国と関係改善で、次の懸念はロシア…。トルコリラが大幅下落している理由とは?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年08月21日(水)10:23公開パウエル議長の発言待ちで動きにくい。ドル円、日経平均狭いレンジで膠着か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年08月21日(水)07:21公開8月21日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『FOMC議事録(7月30日・31日開催分)の公表』、そして『日米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)