
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年08月21日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年08月21日(水)19時23分
ドル・円は上げ渋り、米長期金利は上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は上げ渋り、106円40銭台にやや値を下げた。米10年債利回りが1.60%付近まで水準を切り上げたが、その後上昇は一服しドル買いを抑制。一方、欧州株は強含み、米株式先物も堅調地合いを維持しているが、株高を好感した円売りは一巡したようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円47銭から106円56銭、ユーロ・円は118円12銭から118円33銭、ユーロ・ドルは1.1090ドルから1.1106ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)19時11分
ドル円 失速、3桁高のダウ先も支えとならず
時間外のダウ先物は約150ドル高、米10年債利回りも前日比+0.03%高い1.586%付近で推移しているもののドル円の支えとはならず。ドル円は106.60円を高値に106.46円近辺までじり安となり、ユーロ円も118.15円前後まで売り戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月21日(水)18時27分
ドル・円は伸び悩み、106円70銭付近の売りを意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、106円50銭付近での推移が続く。欧州株式市場はイタリアをはじめ主要指数が総じて強含んでおり、リスク選好的な円売りに振れやすい。また、米長期金利は上昇基調が続き、ドル買いも観測される。ただ、ドル・円は106円70銭付近で上昇を阻止されるケースが目立ち、足元の水準では買いづらいようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円51銭から106円56銭、ユーロ・円は118円15銭から118円33銭、ユーロ・ドルは1.1090ドルから1.1106ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)18時11分
【ディーラー発】ユーロ買いやや先行(欧州午前)
堅調な欧州株を背景にユーロ買いがやや先行。対ドルが一時1.1105付近まで、対円が118円33銭付近まで買われ日通し高値を更新したほか、ユーロポンドが0.9146付近まで水準を切り上げた。また、ポンドも対ドルで1.2128付近から1.2153付近まで持ち直し、対円で129円19銭付近から129円48銭付近まで反発し下げ渋る状況。一方、ドル円は序盤こそ米債利回りの上昇に連れ106円60銭付近まで値を上げたものの、勢い続かず現在は106円50銭前後で揉み合いとなっている。18時11分現在、ドル円106.521-524、ユーロ円118.196-200、ユーロドル1.10960-963で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時51分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、米長期金利が反発
21日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。朝方の取引で106円23銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅縮小や米10年債利回りの上昇でドル買い・円売りに振れ、106円60銭まで浮揚した。ただ、その後は直近の高値106円70銭を前にドル買い慎重ムードもみられ、伸び悩むかたちになった。
ユーロ・円は117円90銭から118円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1088ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円118円10-20銭
・日経平均株価:始値20489.97円、高値20626.05円、安値20482.62円、終値20618.57円(前日比58.65円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時46分
ユーロドル 1.11ドル台乗せ、ポンドドルも1.21ドル半ばを回復
堅調な欧州株を眺めながらユーロドルは1.1106ドルまで上昇し、本日レンジ上限を僅かながらに更新した。ユーロ円も118.33円まで上値を伸ばしている。ポンドも底堅く、対ドルでは1.2150ドル付近、対円で149.40円台まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時36分
ドル・円は小じっかり、米長期金利が反発
21日の東京市場で、ドル・円は小じっかり。朝方の取引で106円23銭を付けた後、日経平均株価の下げ幅縮小や米10年債利回りの上昇でドル買い・円売りに振れ、106円60銭まで浮揚した。ただ、その後は直近の高値106円70銭を前にドル買い慎重ムードもみられ、伸び悩むかたちになった。
ユーロ・円は117円90銭から118円28銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1088ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円106円50-60銭、ユーロ・円118円10-20銭
・日経平均株価:始値20489.97円、高値20626.05円、安値20482.62円、終値20618.57円(前日比58.65円安)【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.3%、6月:+4.5%)【要人発言】
・ホークスビーNZ準備銀行総裁補
「直近の大幅利下げの結果、非伝統的金融政策が必要になる可能性が低下した」
「現在の中立金利は3.25%を中心とした広いレンジにあるとみられる」
「利下げ余地が小さいことを踏まえれば、いかなる選択肢も排除されていない」・ロウ豪準備銀行総裁(20日夜)
「米中間の緊張の高まりが世界経済の安定にとって最大のリスク」・中国外務省
「英総領事館職員は15日間の拘束下にある」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時31分
【速報】英・7月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り-13億ポンド
日本時間21日午後5時30分に発表された英・7月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、-13億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・7月公的部門純借入額(銀行部門除く):-13億ポンド(予想:-29億ポンド、6月:+63億ポンド←+72億ポンド)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.15%高の26270.04(前日比+38.50)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の26270.04(前日比+38.50)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は106.53円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時11分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、じり高
21日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。17時時点では106.55円と15時時点(106.51円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りが一時1.59%台まで上昇したことに後押しされ、106.60円までドル高となり本日高値を更新した。ただし、昨日高値106.69円を前にしてドル買いの勢いは盛り上がらなかった。
ユーロ円は小じっかり。17時時点では118.19円と15時時点(118.19円)とほぼ同水準。イタリアの主要株価指数は一時1.3%程度まで上昇し、他の主要欧州株式市場も堅調な動き。伊債券も買いが先行したことを支えに、118.28円までユーロ買いが進んだ。もっとも、買い一巡後は利食いの売りに押されている。
昨日はコンテ伊首相が辞意を表明し、伊連立政権は崩壊とみられているが、同盟の経済顧問ボルギ氏から「コンテ首相なしでも連立は可能」との発言が伝わっている。ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1092ドルと15時時点(1.1096ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。堅調な伊金融市場が支えとなるも、米長期金利の上昇に頭を抑えられた。
なお、ポンドドルは1.2129ドルまでじり安となり、昨日NY時間につけた高値1.2179ドルからの戻りの安値を更新した。中国外務省は本日、中国の法律を破ったとして、英の香港・総領事館職員が15日間の拘留下にあることを明らかにした。昨日は英外務省が、領事館員の拘束の可能性について強い懸念を表明していた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.23円 - 106.60円
ユーロドル:1.1088ドル - 1.1105ドル
ユーロ円:117.90円 - 118.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月21日(水)17時01分
【速報】南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り+4.0%
日本時間21日午後5時に発表された南ア・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+4.0%となった。
【経済指標】
・南ア・7月消費者物価指数:前年比+4.0%(予想:+4.3%、6月:+4.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7159.03
前日比:+34.03
変化率:+0.48%フランス CAC40
終値 :5379.12
前日比:+34.48
変化率:+0.65%ドイツ DAX
終値 :11699.61
前日比:+48.43
変化率:+0.42%スペイン IBEX35
終値 :8675.60
前日比:+57.30
変化率:+0.66%イタリア FTSE MIB
終値 :20724.62
前日比:+239.19
変化率:+1.17%アムステルダム AEX
終値 :547.96
前日比:+2.73
変化率:+0.50%ストックホルム OMX
終値 :1540.38
前日比:+6.04
変化率:+0.39%スイス SMI
終値 :9793.72
前日比:+23.33
変化率:+0.24%ロシア RTS
終値 :1266.92
前日比:+2.33
変化率:+0.18%イスタンブール・XU100
終値 :96179.26
前日比:+147.43
変化率:+0.15%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6483.27で取引終了
8月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-61.69、6483.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)16時35分
豪10年債利回りは下落、0.932%近辺で推移
8月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の0.932%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月21日(水)16時34分
豪ドルTWI=59.2(-0.1)
豪準備銀行公表(8月21日)の豪ドルTWIは59.2となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[NEW!][通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル高、原油先物0.18ドル安(23:15)
-
ドル・円切り返す(23:05)
-
豪ドル円 94.00円まで上昇、昨年11月以来の水準(22:55)
-
ドル売り優勢気味(22:38)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】カナダ・5月失業率、カナダドル売り(21:52)
-
ドル円、139.05円付近まで失速 米10年債利回りが一転して急速に低下(21:35)
-
加ドル円 104.15円前後まで弱含み、カナダ5月の雇用統計が悪化(21:34)
-
【速報】カナダ・5月失業率は予想を上回り5.2%(21:31)
-
【NY為替オープニング】カナダ雇用統計で米金利上昇・ドル高展開再現も(21:22)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:6月9日(21:11)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・円は150円台維持(20:30)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服(20:06)
-
ドル・円は底堅い、米金利にらみ(19:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- ドル円138円後半へ急落!米雇用関連指標の悪化受け。積み上がるIMM円ショートと高スワップ金利の綱引き。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)