ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年09月04日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年09月04日(水)15時49分
    豪ドル・円:中国株高などを意識して72円台に上昇

    4日のアジア市場で豪ドルは強含み。4-6月期国内総生産は市場予想と一致したこと、中国本土株式の上昇を意識してリスク選好的な豪ドル買いが観測された。ユーロ・円は116円13銭から116円65銭まで買われており、下げ渋り。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:71円56銭−72円04銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)15時44分
    ドル円、しっかり 一時106.24円まで上昇

     ドル円はしっかり。一部報道で「香港行政長官は逃亡犯条例を正式に撤回」と伝わると、香港のデモを巡る懸念の後退で全般に投資家心理が改善した。香港株や時間外のダウ先物などの上昇とともに一時106.24円まで上昇。市場では「昨日の弱い8月米ISM製造業景気指数を受けて急落する前の高値106.31円が目先の上値目処として意識されている」との指摘もあった。

  • 2019年09月04日(水)15時08分
    ドル円、106.14円まで上げる 米長期金利の上昇を受けて

     ドル円は堅調。15時を過ぎ、時間外の米10年債利回りが上昇すると買いが強まり、一時106.14円と日通し高値を付けた。

  • 2019年09月04日(水)15時03分
    日経平均大引け:前日比23.98円高の20649.14円

    日経平均株価指数は、前日比23.98円高の20649.14円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)15時03分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では106.05円と12時時点(105.99円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が180ドル超高まで上げ幅を拡大したことに円売り・ドル買いで反応。一時106.08円と本日高値をわずかに更新した。もっとも、追随する動きは見られないなど、値動き自体は非常に鈍かった。

     ユーロドルは様子見。15時時点では1.0975ドルと12時時点(1.0975ドル)とほぼ同水準だった。欧州タイムでのポンドの動向に市場は警戒しているため、欧州通貨は全般動意に乏しく、東京市場での値幅は11pips程度と極めて狭かった。

     ユーロ円は15時時点では116.39円と12時時点(116.32円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。株高でやや買いが強まるものの、欧州勢の本格参入を前に上値は限られている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.83円 - 106.08円
    ユーロドル:1.0969ドル - 1.0980ドル
    ユーロ円:116.13円 - 116.45円

  • 2019年09月04日(水)15時01分
    ドル・円:ドル・円は下値が堅い、欧米株高観測で

     4日午後の東京市場でドル・円は106円付近での下値の堅い値動き。日経平均株価は前日終値付近で上下する値動きとなり、円の売り買いが交錯している。一方、中国株や欧米株式先物は堅調地合いを維持しており、今晩の株高を期待したドル買い・円売りが観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円07銭、ユーロ・円は116円13銭から116円45銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0980ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)14時52分
    NZドルTWI=71.0

    NZ準備銀行公表(9月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)14時52分
    NZドル10年債利回りは下落、1.02%近辺で推移

    9月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.02%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)14時52分
    NZSX-50指数は11008.13で取引終了

    9月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+54.21、11008.13で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)14時34分
    ドル円、106.08円と本日高値をわずかに更新 ダウ先物は180ドル超高

     ドル円は小幅高。時間外のダウ先物が180ドル超高まで上げ幅を拡大し、日経平均株価も小幅ながらプラス圏を推移するなか、一時106.08円と本日高値をわずかに更新。もっとも、動き自体は非常に鈍い。昨日のISM製造業景気指数の大幅悪化を受けて戻りを売りたい向きも多い模様。

  • 2019年09月04日(水)13時50分
    【ディーラー発】円売り一服(東京午後)

    ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことが重石となり105円91銭付近まで軟化したものの、再び株価が持ち直したことに伴い下げ渋ると、106円ちょうど前後で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が116円30銭前後で、豪ドル円が71円80銭前後で揉み合うなど円売りの流れが一服。一方、ポンドは本日ブレグジット延長法案の採決を控える中やや強含み、対ドルで1.2112付近まで、対円で128円41銭付近まで小幅に上値を拡大する場面が見られた。13時50分現在、ドル円106.006-009、ユーロ円116.337-341、ユーロドル1.09746-749で推移している。

  • 2019年09月04日(水)12時59分
    ドル円 105.75円・106.00円OP付近が底堅い、一方で売りオーダー106.40円へ低下

     ドル円は昨日105.74円、本日も105.83円まで一時下落した。本日NYカットのオプション(OP)設定が観測され底堅かった106.00円を割り込んだが、やはりOPが設定されている105.75円付近で下げ渋った格好。足元では再び106円前後へ戻している。
     一方、売りオーダーの水準が、昨日の上昇先行場面で上抜けなかった2日高値に相当する106.40円まで低下した。

  • 2019年09月04日(水)12時46分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、材料難で買い手控え

     4日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株の反転による円売りで上昇したが、材料難で積極的なドル買いは手控えられた。

     ドル・円は105円後半で寄り付いた後、国内勢の買戻しで上昇基調に。また、安寄りした日経平均株価がプラス圏に浮上し、円売りがドルを押し上げた。また、人民元相場の基準値が市場予想より元高方向に設定され、円買いは後退。

     ただ、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、前場に反転した日経平均は後場再び下げに転じる可能性から日本株高を好感した円売りは弱まりつつある。また、具体的な買い材料が乏しく、ドルは目先も上値が重そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円07銭、ユーロ・円は116円13銭から116円30銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0980ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月04日(水)12時43分
    ユーロ円 昨日高値圏116.50-60円レンジにストップロス買い集積中

     ユーロ円は昨日、2017年4月以来の安値115.87円まで売り込まれたものの、116円台へ戻す下げ渋りをみせた。この動きを受け、昨日の高値圏に相当する116.50-60円レンジにストップロスの買いが溜まり始めているもよう。

  • 2019年09月04日(水)12時40分
    上海総合指数0.22%高の2936.682(前日比+6.528)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.22%高の2936.682(前日比+6.528)で午前の取引を終えた。
    ドル円は105.94円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム