
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年09月04日(水)のFXニュース(4)
-
2019年09月04日(水)15時49分
豪ドル・円:中国株高などを意識して72円台に上昇
4日のアジア市場で豪ドルは強含み。4-6月期国内総生産は市場予想と一致したこと、中国本土株式の上昇を意識してリスク選好的な豪ドル買いが観測された。ユーロ・円は116円13銭から116円65銭まで買われており、下げ渋り。
・豪ドル・円の取引レンジ:71円56銭−72円04銭
Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)15時44分
ドル円、しっかり 一時106.24円まで上昇
ドル円はしっかり。一部報道で「香港行政長官は逃亡犯条例を正式に撤回」と伝わると、香港のデモを巡る懸念の後退で全般に投資家心理が改善した。香港株や時間外のダウ先物などの上昇とともに一時106.24円まで上昇。市場では「昨日の弱い8月米ISM製造業景気指数を受けて急落する前の高値106.31円が目先の上値目処として意識されている」との指摘もあった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月04日(水)15時08分
ドル円、106.14円まで上げる 米長期金利の上昇を受けて
ドル円は堅調。15時を過ぎ、時間外の米10年債利回りが上昇すると買いが強まり、一時106.14円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月04日(水)15時03分
日経平均大引け:前日比23.98円高の20649.14円
日経平均株価指数は、前日比23.98円高の20649.14円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.05円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)15時03分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い
4日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では106.05円と12時時点(105.99円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。時間外のダウ先物が180ドル超高まで上げ幅を拡大したことに円売り・ドル買いで反応。一時106.08円と本日高値をわずかに更新した。もっとも、追随する動きは見られないなど、値動き自体は非常に鈍かった。
ユーロドルは様子見。15時時点では1.0975ドルと12時時点(1.0975ドル)とほぼ同水準だった。欧州タイムでのポンドの動向に市場は警戒しているため、欧州通貨は全般動意に乏しく、東京市場での値幅は11pips程度と極めて狭かった。
ユーロ円は15時時点では116.39円と12時時点(116.32円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。株高でやや買いが強まるものの、欧州勢の本格参入を前に上値は限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.83円 - 106.08円
ユーロドル:1.0969ドル - 1.0980ドル
ユーロ円:116.13円 - 116.45円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月04日(水)15時01分
ドル・円:ドル・円は下値が堅い、欧米株高観測で
4日午後の東京市場でドル・円は106円付近での下値の堅い値動き。日経平均株価は前日終値付近で上下する値動きとなり、円の売り買いが交錯している。一方、中国株や欧米株式先物は堅調地合いを維持しており、今晩の株高を期待したドル買い・円売りが観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円07銭、ユーロ・円は116円13銭から116円45銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0980ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)14時52分
NZドルTWI=71.0
NZ準備銀行公表(9月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.0となった。
Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは下落、1.02%近辺で推移
9月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.02%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)14時52分
NZSX-50指数は11008.13で取引終了
9月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+54.21、11008.13で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)14時34分
ドル円、106.08円と本日高値をわずかに更新 ダウ先物は180ドル超高
ドル円は小幅高。時間外のダウ先物が180ドル超高まで上げ幅を拡大し、日経平均株価も小幅ながらプラス圏を推移するなか、一時106.08円と本日高値をわずかに更新。もっとも、動き自体は非常に鈍い。昨日のISM製造業景気指数の大幅悪化を受けて戻りを売りたい向きも多い模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月04日(水)13時50分
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)
ドル円は日経平均が前日比マイナス圏に沈んだことが重石となり105円91銭付近まで軟化したものの、再び株価が持ち直したことに伴い下げ渋ると、106円ちょうど前後で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が116円30銭前後で、豪ドル円が71円80銭前後で揉み合うなど円売りの流れが一服。一方、ポンドは本日ブレグジット延長法案の採決を控える中やや強含み、対ドルで1.2112付近まで、対円で128円41銭付近まで小幅に上値を拡大する場面が見られた。13時50分現在、ドル円106.006-009、ユーロ円116.337-341、ユーロドル1.09746-749で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月04日(水)12時59分
ドル円 105.75円・106.00円OP付近が底堅い、一方で売りオーダー106.40円へ低下
ドル円は昨日105.74円、本日も105.83円まで一時下落した。本日NYカットのオプション(OP)設定が観測され底堅かった106.00円を割り込んだが、やはりOPが設定されている105.75円付近で下げ渋った格好。足元では再び106円前後へ戻している。
一方、売りオーダーの水準が、昨日の上昇先行場面で上抜けなかった2日高値に相当する106.40円まで低下した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月04日(水)12時46分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、材料難で買い手控え
4日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株の反転による円売りで上昇したが、材料難で積極的なドル買いは手控えられた。
ドル・円は105円後半で寄り付いた後、国内勢の買戻しで上昇基調に。また、安寄りした日経平均株価がプラス圏に浮上し、円売りがドルを押し上げた。また、人民元相場の基準値が市場予想より元高方向に設定され、円買いは後退。
ただ、ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、前場に反転した日経平均は後場再び下げに転じる可能性から日本株高を好感した円売りは弱まりつつある。また、具体的な買い材料が乏しく、ドルは目先も上値が重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円83銭から106円07銭、ユーロ・円は116円13銭から116円30銭、ユーロ・ドルは1.0969ドルから1.0980ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月04日(水)12時43分
ユーロ円 昨日高値圏116.50-60円レンジにストップロス買い集積中
ユーロ円は昨日、2017年4月以来の安値115.87円まで売り込まれたものの、116円台へ戻す下げ渋りをみせた。この動きを受け、昨日の高値圏に相当する116.50-60円レンジにストップロスの買いが溜まり始めているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月04日(水)12時40分
上海総合指数0.22%高の2936.682(前日比+6.528)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.22%高の2936.682(前日比+6.528)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.94円付近。Powered by フィスコ
2019年09月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月04日(水)16:49公開ポンドドル1.20の大台割れたが、憶測も入り乱れ乱高下は続きそう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月04日(水)12:57公開インフレ率低下でトルコ中銀は2~4%の追加利下げも!? トルコリラの下値余地は?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年09月04日(水)10:29公開EU離脱未だ不透明10月14日総選挙?FOMC利下げ幅に注目、0.25か0.50か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月04日(水)07:26公開9月4日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)15時52分公開
利下げ催促とならならなかった米CPIでドル金利上昇、ドル円はトランプ関税前の水準を完全に回復 -
2025年07月16日(水)15時30分公開
トランプ関税による日本経済へのマイナスインパクトは計り知れない!?関税のしくみを整理しながら日本への影響を徹底検証した… -
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)