ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月04日(金)のFXニュース(7)

  • 2019年10月04日(金)23時37分
    ドル円、伸び悩み 米長期金利の低下で

     ドル円は伸び悩み。22時前に一時107.13円と日通し高値を付けたものの、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが入ると106.89円付近まで押し戻された。

  • 2019年10月04日(金)23時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ158ドル高、原油先物0.81ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26359.41 +158.37 +0.60% 26421.77 26271.70  25   5
    *ナスダック   7922.83 +50.56 +0.64% 7940.18 7905.61 1290 829
    *S&P500     2926.97 +16.34 +0.56% 2928.71 2918.56 362 138
    *SOX指数     1558.08 +12.32 +0.80%  
    *225先物    21440 大証比 +120 +0.56%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.03  +0.11 +0.10%  107.13  106.59 
    *ユーロ・ドル  1.0965 +0.0000 +0.00%  1.0998  1.0957 
    *ユーロ・円   117.36  +0.14 +0.12%  117.49  117.12 
    *ドル指数     98.96  +0.10 +0.10%   99.00   98.74 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.41  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.52  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.01  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.74  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.26  +0.81 +1.54%   53.35   52.26 
    *金先物      1504.3  -9.50 -0.63%    1522.20  1501.40

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7142.30 +64.66 +0.91% 7150.15 7077.40  80  19
    *独DAX    11979.95 +54.70 +0.46% 12001.88 11878.98  19  11
    *仏CAC40    5476.96 +38.19 +0.70% 5485.54 5426.00  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)23時21分
    NY外為:リスクオン、米リセッション懸念後退&米中協議への期待に、ダウ200ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場でリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は107円13銭まで上昇
    したのちも107円台で堅調推移が続いた。ユーロ・円は117円15銭から117円49銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.0970ドルの安値圏でもみ合い。

    クドロー国家経済会議(NEC)委員長がブルーンバーグTVとのインタビューで来週開催が予定されている米中閣僚貿易協議にはオープンマインドでのぞみ、ポジティブサプライズの可能性も除外しないとしたため、期待感も広がった。米9月雇用統計も恐れられていたネガティブサプライズもなく、労働市場が健全に拡大している新たな証拠となったため、リセッション懸念も後退した。ダウ平均株価は一時200ドル超高となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)23時04分
    ドル円 107.11円前後で底堅い動き、ダウは200ドル超高

     米株式市場は堅調に推移しダウ平均は200ドルを超えて上昇、ナスダック総合も0.8%程度上がっている。
     株価の堅調をうけてユーロ円は117.49円までじり高。ドル円も107.11円前後で推移し底堅い動き。

  • 2019年10月04日(金)22時40分
    【NY為替オープニング】米9月雇用時計、リセッション示唆せず

    ●ポイント
    ・米・9月非農業部門雇用者数:前月比+13.6万人(予想:+14.5万人、8月:+16.8万人←+13.
    0万人)
    ・米・9月平均時給:前年比+2.9%(予想:+3.2%、8月:+3.2%)
    ・米・9月失業率:3.5%(予想:3.7%、8月:3.7%)
    ・米・8月貿易収支:-549億ドル(予想:-545億ドル、7月:-540億ドル)
    ・ローゼングレン米ボストン連銀総裁開会あいさつ(同行主催会合)
    ・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(ビジネスフォーラム)
    ・パウエル米FRB議長が開会あいさつ(FRB主催会合)

     4日のニューヨーク外為市場では米9月雇用統計が引き続き米国の労働市場が健全に拡大していることが確認されたため景気後退懸念が後退し、ドル買い、リスク選好の動きが再燃した。米金利先物市場では10月FOMCでの利下げ確率は80%近くから74%へ低下。ただ、製造業やサービスセクターの成長減速が見られることから、年あと1回、または2回の利下げ予想は根強い。本日はローゼングレン米ボストン連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、パウエル米FRB議長がイベントを予定しており発言に注目。今後の金融政策の行方を探る。FOMC高官の過半数は9月時点で、年内金利据え置きを予想していた。製造業や非製造業の悪化を受けて、見通しが修正されるかどうかに焦点が集まる。

    今週発表されたISM製造業景況指数が10年ぶり低水準、非製造業景況指数が3年ぶり低水準に落ち込み米国経済も今後12カ月以内に景気後退入りするとの懸念が強まった。

    金融政策で鍵を握る米9月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に8月3.7%から低下し50年ぶり低水準となった。不完全雇用率(U6)も6.9%と、7.2%から低下し、2000年12月以降ほぼ19年ぶり低水準となった。非農業部門雇用者数は前月比+13.6万人と、伸びは8月+16.8万人から鈍化し、予想を下回った。しかし、過去2カ月分の雇用は4.5万人上方修正されるなど、まずまずの結果ととらえられている。ただ、平均時給は前年比+2.9%と、予想外に8月+3.2%から伸びが鈍化。昨年7月以降ほぼ1年ぶりの低い伸びにとどまったことは懸念材料となる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円10銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1231ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円106円72銭、ユーロ・ドル1.0982ドル、ユーロ・円117円20
    銭、ポンド・ドル1.2341ドル、ドル・スイスは0.9936フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)22時10分
    【市場反応】米9月雇用統計、失業率は50年ぶりの低水準、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     米労働省が発表した米9月雇用統計で失業率は3.5%と、予想外に8月3.7%から低下し、50年ぶり低水準となった。また、非農業部門雇用者数は前月比+13.6万人。伸びは8月+16.8万人から鈍化し、予想を下回った。しかし、過去2カ月分の雇用は4.5万人上方修正された。

    9月平均時給は前年比+2.9%と、予想外に8月+3.2%から伸びが鈍化。昨年7月以降ほぼ1年ぶりの低い伸びにとどまった。労働参加率は63.2%で8月から変わらず。不完全雇用率は6.9%と、7.2%から低下し、2000年12月以降ほぼ19年ぶり低水準となった。

    同時刻に米商務省が発表した8月貿易収支は-549億ドル。貿易赤字幅は7月540億ドルから小幅拡大、予想の-545億ドルも上回った。

    米雇用統計で、全般的に依然強い米国の労働市場の状況が確認されたため米国債相場は下落。米10年債利回りは1.51%から1,55%まで上昇。ドル・円は106円61銭まで下落後、107円07銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0998ドルまで上昇後、1.0957ドルまで反落した。

    【経済指標】
    ・米・9月非農業部門雇用者数:前月比+13.6万人(予想:+14.5万人、8月:+16.8万人←+13.
    0万人)
    ・米・9月平均時給:前年比+2.9%(予想:+3.2%、8月:+3.2%)
    ・米・9月失業率:3.5%(予想:3.7%、8月:3.7%)
    ・米・8月貿易収支:-549億ドル(予想:-545億ドル、7月:-540億ドル)
    ・カナダ・8月貿易収支:-9.6億加ドル(予想:-12.0億加ドル、7月:-13.8億加ドル
    ←-11.2億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)22時08分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調

     4日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では107.11円と20時時点(106.69円)と比べて42銭程度のドル高水準だった。9月米雇用統計では非農業部門雇用者数変化が13.6万人と市場予想の14.5万人をわずかに下回った一方、過去2カ月分は上方修正された。また、平均時給は前月比・前年同月比ともに予想を下回ったが、失業率は予想より強い結果となった。発表直後に一時106.61円まで下げる場面があったものの、すぐに買い戻しが優勢に。米長期金利や日米株価指数先物が上昇に転じたことをながめ、一時107.13円まで値を上げた。

     ユーロドルは軟調。22時時点では1.0964ドルと20時時点(1.0989ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計の発表直後に1.0998ドルまで上げたものの、その後はドル買い戻しの流れに沿って1.0957ドルまで反落した。

     ユーロ円はしっかり。22時時点では117.44円と20時時点(117.24円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした買いが進み、一時117.48円まで上昇した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:106.61円 - 107.13円
    ユーロドル:1.0957ドル - 1.0998ドル
    ユーロ円:117.09円 - 117.48円

  • 2019年10月04日(金)21時37分
    ドル円、強含み 米雇用統計の発表後に買い進む

     ドル円は強含み。9月米雇用統計では非農業部門雇用者数変化が13.6万人と市場予想の14.5万人をわずかに下回った一方、前月分は上方修正された。また、平均時給は前月比・前年同月比ともに予想を下回ったが、失業率は予想より強い結果となった。米雇用統計の発表直後には一時106.61円まで下げる場面があったものの、その後は107.07円まで買い戻された。

  • 2019年10月04日(金)21時34分
    【速報】カナダ・8月貿易収支は予想を上回り-9.6億加ドル

     日本時間4日午後9時30分に発表されたカナダ・8月貿易収支は予想を上回り、-9.6億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・8月貿易収支:-9.6億加ドル(予想:-12.0億加ドル、7月:-13.8億加ドル←-11.2億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)21時32分
    【速報】米・8月貿易収支は予想を下回り-549億ドル

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・8月貿易収支は予想を下回り、-549億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・8月貿易収支:-549億ドル(予想:-545億ドル、7月:-540億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)21時32分
    【速報】米・9月失業率は予想を下回り3.5%

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・9月失業率は予想を下回り、3.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月失業率:3.5%(予想:3.7%、8月:3.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)21時31分
    【速報】米・9月非農業部門雇用者数は予想を下回り+13.6万人

     日本時間4日午後9時30分に発表された米・9月非農業部門雇用者数は予想を下回り、+13.6万人となった。

    【経済指標】
    ・米・9月非農業部門雇用者数:+13.6万人(予想:+14.5万人、8月:+16.8万人←+13.0万人)
    ・米・9月平均時給:前年比+2.9%(予想:+3.2%、8月:+3.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)21時17分
    【まもなく】米・8月貿易収支の発表です(日本時間21:30)

     日本時間4日午後9時30分に米・8月貿易収支が発表されます。

    ・米・8月貿易収支
    ・予想:-545億ドル
    ・7月:-540億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)21時16分
    【まもなく】米・9月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間4日午後9時30分に米・9月失業率が発表されます。

    ・米・9月失業率
    ・予想:3.7%
    ・8月:3.7%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月04日(金)21時16分
    【まもなく】米・9月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間4日午後9時30分に米・9月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・9月非農業部門雇用者数
    ・予想:+14.5万人
    ・8月:+13.0万人

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム