
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年10月31日(木)のFXニュース(2)
-
2019年10月31日(木)04時19分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い先行後に失速
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い先行後に失速。4時時点では108.95円と2時時点(108.88円)と比べて7銭程度のドル高水準。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表され、FFレート誘導目標は市場予想通りに0.25%引き下げた。声明もサプライズがなく、108.99円までわずかに上値を伸ばす程度にとどまったが、パウエルFRB議長の会見で一時ドル買いが強まり、109.29円まで8月1日以来の高値を更新した。もっともその後は米長期金利の低下にともない、4時過ぎには一転108.75円まで反落した。
声明の内容は前回からほとんど変わらずとなったが、前回の「景気拡大や力強い労働市場、対称的な2%目標近くのインフレの維持に向けて適切に行動する」との文言が削除された。また、パウエルFRB議長は金融政策が良い状況にあり、「現行の政策スタンスは適切であり続ける可能性が高い」との考えを示した。ユーロドルも神経質な動き。4時時点では1.1126ドルと2時時点(1.1121ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。FRB議長の発言が追加利下げを示唆する内容とならなかったことを背景に一時ドル買いが強まり1.1080ドルまで下押した。ただ、ドル買いの手がかりも乏しかったこともあり、4時過ぎには1.1143ドルまで強含んだ。
ユーロ円はじり高。4時時点で121.22円と2時時点(121.08円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につられ、121.28円まで高値を更新した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.75円 - 109.29円
ユーロドル:1.1080ドル - 1.1143ドル
ユーロ円:120.88円 - 121.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)04時14分
NY外為:ドル高値更新、FOMC年内金利据え置き観測で
NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)のタカ派利下げを受けて、金利先安感に伴うドル売りが後退し、ドル・円は108円79銭から109円29銭まで上昇し、8月1日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1080ドルまで下落。
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利を引き下げたが、次回会合での利下げを示唆する「適切に行動」との文言を削除し、追加利下げの明言を避けてより中立姿勢に移行した。
パウエルFRB議長は会合後の会見で、「現行の政策金利が適切な水準にある可能性が強い」と指摘すると、年内政策金利据え置きの観測が一段と強まった。
Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)04時11分
ドル円、上値が重い 108.76円まで一転下落
ドル円は上値が重い。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見では追加利下げについての言及がなく、予想ほどハト派な内容ではなかったとの見方から一時109.29円まで上昇したものの、その後は一転して売りが優勢に。ドル売りを促すような目立った発言はなかったものの、米長期金利が低下幅を拡大したことで108.76円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)04時11分
ドル円、上値が重い 108.76円まで一転下落
ドル円は上値が重い。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の記者会見では追加利下げについての言及がなく、予想ほどハト派な内容ではなかったとの見方から一時109.29円まで上昇したものの、その後は一転して売りが優勢に。ドル売りを促すような目立った発言はなかったものの、米長期金利が低下幅を拡大したことで108.76円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時42分
ドル円は109.29円まで上昇、FRB議長の会見を受けてドル買い
パウエルFRB議長の会見内容を受けて、ドル買いが優勢となっている。ドル円は109.29円まで8月1日以来の高値を更新し、ユーロドルは1.1080ドル、ポンドドルは1.2846ドルまでドル高が進んだ。
パウエルFRB議長は、現在の金融政策は良い状況にあると判断していると述べ、現行の政策スタンスは適切であり続ける可能性が高いとの考えを示した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時40分
【市場反応】FOMC、年内据え置きを示唆、ドル買い
米連邦準備制度理事会(FRB)は29日から30日にかけて連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、市場の予想通り政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%ポイント引き下げ1.5%−1.75%に決定した。
FRBは声明で、「適切に行動」との文言を削除し、「不透明性が存続、適切な金利の軌道を判断していく」に変更し、中立姿勢に移行。次回会合での利下げの明言を避けた。本年3回の利下げ後、年内政策金利を据え置く可能性も示唆。
米国債相場は堅調推移を維持。10年債利回りは1.8%前後で推移した。米金利先安感に伴うドル売りは後退。ドル・円は108円79銭から108円99銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1103ドルまで下落した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25%ポイント引き下げ1.50
-1.75%に決定
「適切に行動」との文言を削除
「不透明性が存続、適切な金利の軌道を判断していく」Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)03時37分
(ドル円) ピボット・レジスタンス(1) 109.055に到達
(ドル円) 03時35分 ピボット・レジスタンス(1) 109.055に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ14ドル安、原油先物0.83ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27057.52 -13.90 -0.05% 27110.71 26999.64 18 12
*ナスダック 8258.73 -18.12 -0.22% 8284.57 8241.70 891 1480
*S&P500 3032.77 -4.12 -0.14% 3040.42 3025.96 195 308
*SOX指数 1653.41 -9.05 -0.54%
*225先物 22830 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.92 +0.03 +0.03% 108.99 108.79
*ユーロ・ドル 1.1111 -0.0001 -0.01% 1.1127 1.1102
*ユーロ・円 121.03 +0.04 +0.03% 121.13 120.89
*ドル指数 97.71 +0.02 +0.02% 97.76 97.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.62 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.80 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.28 -0.06 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.71 -0.83 -1.64% 55.73 54.42
*金先物 1492.10 +1.40 +0.43% 1498.20 1489.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7330.78 +24.52 +0.34% 7334.04 7278.18 53 47
*独DAX 12910.23 -29.39 -0.23% 12944.26 12830.33 15 14
*仏CAC40 5765.87 +25.73 +0.45% 5765.87 5720.27 15 25Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)03時18分
ドル円 108.90円台で小動き、FOMCの結果にサプライズはなく反応は限定的
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果にサプライズはなく、米株・米債利回りも反応が鈍い。ドル円は108.99円までわずかに上値を伸ばした後、108.90円台で推移。声明では、見通しについて不確実性が残ると指摘したが、前回の「景気拡大や力強い労働市場、対称的な2%目標近くのインフレの維持に向けて適切に行動する」 との文言が削除された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時18分
ドル円 108.90円台で小動き、FOMCの結果にサプライズはなく反応は限定的
米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果にサプライズはなく、米株・米債利回りも反応が鈍い。ドル円は108.99円までわずかに上値を伸ばした後、108.90円台で推移。声明では、見通しについて不確実性が残ると指摘したが、前回の「景気拡大や力強い労働市場、対称的な2%目標近くのインフレの維持に向けて適切に行動する」 との文言が削除された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時08分
【FOMC】KC、ボストン連銀総裁が利下げに反対
【FOMC】ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁と、ローゼングレン・ボストン連銀総裁が金利据え置きを主張し、決定に反対
Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)03時05分
【FOMC】「経済活動は緩やかに改善」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で、「経済活動は緩やかに改善した」と指摘。
Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)03時04分
ドル円 108.99円まで上昇、FRBは予想通りに0.25%の利下げを決定
今回の米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場予想通りにFFレート誘導目を1.50-1.75%に引き下げた。発表直後にややドル買いで反応し、ドル円は108.99円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1103ドル近辺に押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時04分
ドル円 108.99円まで上昇、FRBは予想通りに0.25%の利下げを決定
今回の米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場予想通りにFFレート誘導目を1.50-1.75%に引き下げた。発表直後にややドル買いで反応し、ドル円は108.99円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1103ドル近辺に押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)03時02分
【FOMC】「適切に行動」との文言を削除
【FOMC】「適切に行動」との文言を削除
Powered by フィスコ
2019年10月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月31日(木)15:08公開パウエル議長の発言でドル買い失速、何もしない日銀タイトニング姿勢にも映る
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月31日(木)13:30公開株価堅調推移で円売りに妙味! 米ドル/円よりユーロ/円がおもしろそうなワケは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年10月31日(木)12:34公開12月の英総選挙は事実上の再国民投票!?合意ある離脱なら英ポンドは1.40ドル台へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年10月31日(木)09:53公開FOMC利下げ停止も利上げ否定で好感!リスクオン継続、S&P500が最高値更新。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年10月31日(木)07:05公開10月31日(木)■『FOMC結果発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日に米国の雇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)