ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月31日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年10月31日(木)03時00分
    【速報】米FOMC、0.25ポイント利下げ決定

     日本時間31日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
    デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き下げ、1.50-1.75%とす
    ることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き下げ1.50
    -1.75%に決定

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)02時42分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)

     日本時間31日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:1.50-1.75%
    ・前回:1.75-2.00%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)02時35分
    NY外為:もみ合い、米中、11月の暫定合意署名目指す計画変わらずと断言、チリAPECは中止

    チリ政府は反政府デモが拡大し治安の悪化を理由に、サンチャゴで11月に予定されていたAPECの開催を断念すると発表した。米中はこの会合での首脳会談で「第1段階」の貿易協定に署名、成立を目指してきた。ホワイトハウスは声明で、チリの発表にもかかわらず時間的な計画は変わらないと断言した。

    NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちで、小動き。米10年債利回りは1.84%から1.79%まで低下した。ドル・円は108円85−90銭で堅調推移を継続。ユーロ・円は120円89銭から121円13銭まで上昇し、24日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1102ドルまで下落後、1.1126ドルまで反発した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     30日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では108.88円と24時時点(108.92円)と比べて4銭程度のドル安水準。この後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見を控え、様子見ムードが強い。米株も前日終値を挟んでの小動きにとどまっている。

     ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1121ドルと24時時点(1.1112ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。FOMCの結果公表を控えて値動きは鈍いものの、米長期金利の低下を支えに1.1120ドル近辺で小じっかり。

     ユーロ円は2時時点で121.08円と24時時点(121.03円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。121.13円までわずかに上値を伸ばし、121円前半で底堅い動き。

     加ドルは売りが継続。加中銀の金融政策イベントを背景とした売りが継続し、ドル/加ドルは1.3186加ドル、加ドル円は82.56円まで加ドルが一段安。ポロズBOC(カナダ銀行)総裁の「リスクは以前よりもダウンサイドに傾いている」「現在の政策金利は依然として刺激的」との発言が伝わった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.79円 - 108.97円
    ユーロドル:1.1102ドル - 1.1127ドル
    ユーロ円:120.88円 - 121.13円

  • 2019年10月31日(木)01時22分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル安、原油先物0.91ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27059.66 -11.76 -0.04% 27110.71 26999.64  17  13
    *ナスダック   8261.37 -15.48 -0.19% 8284.57 8241.70 827 1474
    *S&P500     3032.89  -4.00 -0.13% 3040.42 3025.96 197 307
    *SOX指数     1654.82  -7.64 -0.46%  
    *225先物    22830 大証比 -10 -0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.88  -0.01 -0.01%  108.97  108.79 
    *ユーロ・ドル  1.1120 +0.0008 +0.07%  1.1127  1.1102 
    *ユーロ・円   121.08  +0.09 +0.07%  121.13  120.89 
    *ドル指数     97.69  +0.00 +0.00%   97.76   97.58 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.62  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.80  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.29  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.91  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     54.63  -0.91 -1.64%   55.73  54.49 
    *金先物      1497.10  +6.40 +0.43%  1498.20  1489.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7312.59  +6.33 +0.09% 7315.13 7278.18  45  55
    *独DAX    12893.13 -46.49 -0.36% 12944.26 12830.33  15  15
    *仏CAC40    5748.96  +8.82 +0.15% 5757.81 5720.27  14  26

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)01時19分
    ホワイトハウス、「第1段階」貿易協定のスケジュール変更なし、APEC中止でも

    ホワイトハウスは声明を発表し、「チリでのAPEC開催中止にかかわらず、「第1段階」貿易協定をまとめるための時間的な計画は変わらない」とした。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)00時45分
    【ディーラー発】カナダドル、売り優勢(NY午前)

    米・GDPの予想比上振れを好感しドル円は108円97銭付近まで上昇。しかしその後、「11月に予定されているチリでのAPEC開催が中止」との報道が伝わると、一時108円79銭付近まで下押しする場面が見られた。そうした中、カナダ中銀が政策金利の据え置きを決定。声明で「貿易摩擦や不確実性が続く中、カナダ経済の回復力が試されている」と発表すると、マーケットはカナダドル売りで反応。ドルカナダは1.3177付近まで急騰し、カナダ円は82円55銭付近まで下値を拡大した。0時45分現在、ドル円108.825-827、ユーロ円121.016-020、ユーロドル1.11203-206で推移している。

  • 2019年10月31日(木)00時07分
    [通貨オプション]R/R、円プット買いが一段と強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円オプション市場は動意乏しく小動きとなった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。特に1カ月物の円コールスプレッドは7カ月ぶり最小、中長期物はほぼ3カ月ぶり最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.25%⇒5.24%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.62%⇒5.69%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.11%⇒6.12%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.65%⇒6.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.81%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.34%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.62%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.87%⇒+1.83%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム