
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年10月31日(木)のFXニュース(1)
-
2019年10月31日(木)03時00分
【速報】米FOMC、0.25ポイント利下げ決定
日本時間31日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25ポイント引き下げ、1.50-1.75%とす
ることを発表した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.25ポイント引き下げ1.50
-1.75%に決定Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)02時42分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間03:00)
日本時間31日午前3時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:1.50-1.75%
・前回:1.75-2.00%Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)02時35分
NY外為:もみ合い、米中、11月の暫定合意署名目指す計画変わらずと断言、チリAPECは中止
チリ政府は反政府デモが拡大し治安の悪化を理由に、サンチャゴで11月に予定されていたAPECの開催を断念すると発表した。米中はこの会合での首脳会談で「第1段階」の貿易協定に署名、成立を目指してきた。ホワイトハウスは声明で、チリの発表にもかかわらず時間的な計画は変わらないと断言した。
NY外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表待ちで、小動き。米10年債利回りは1.84%から1.79%まで低下した。ドル・円は108円85−90銭で堅調推移を継続。ユーロ・円は120円89銭から121円13銭まで上昇し、24日来の高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1102ドルまで下落後、1.1126ドルまで反発した。
Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い
30日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では108.88円と24時時点(108.92円)と比べて4銭程度のドル安水準。この後に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見を控え、様子見ムードが強い。米株も前日終値を挟んでの小動きにとどまっている。
ユーロドルは底堅い。2時時点では1.1121ドルと24時時点(1.1112ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準。FOMCの結果公表を控えて値動きは鈍いものの、米長期金利の低下を支えに1.1120ドル近辺で小じっかり。
ユーロ円は2時時点で121.08円と24時時点(121.03円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。121.13円までわずかに上値を伸ばし、121円前半で底堅い動き。
加ドルは売りが継続。加中銀の金融政策イベントを背景とした売りが継続し、ドル/加ドルは1.3186加ドル、加ドル円は82.56円まで加ドルが一段安。ポロズBOC(カナダ銀行)総裁の「リスクは以前よりもダウンサイドに傾いている」「現在の政策金利は依然として刺激的」との発言が伝わった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.79円 - 108.97円
ユーロドル:1.1102ドル - 1.1127ドル
ユーロ円:120.88円 - 121.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月31日(木)01時22分
NY市場動向(午後0時台):ダウ12ドル安、原油先物0.91ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27059.66 -11.76 -0.04% 27110.71 26999.64 17 13
*ナスダック 8261.37 -15.48 -0.19% 8284.57 8241.70 827 1474
*S&P500 3032.89 -4.00 -0.13% 3040.42 3025.96 197 307
*SOX指数 1654.82 -7.64 -0.46%
*225先物 22830 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.88 -0.01 -0.01% 108.97 108.79
*ユーロ・ドル 1.1120 +0.0008 +0.07% 1.1127 1.1102
*ユーロ・円 121.08 +0.09 +0.07% 121.13 120.89
*ドル指数 97.69 +0.00 +0.00% 97.76 97.58
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.62 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.80 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.29 -0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 54.63 -0.91 -1.64% 55.73 54.49
*金先物 1497.10 +6.40 +0.43% 1498.20 1489.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7312.59 +6.33 +0.09% 7315.13 7278.18 45 55
*独DAX 12893.13 -46.49 -0.36% 12944.26 12830.33 15 15
*仏CAC40 5748.96 +8.82 +0.15% 5757.81 5720.27 14 26Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)01時19分
ホワイトハウス、「第1段階」貿易協定のスケジュール変更なし、APEC中止でも
ホワイトハウスは声明を発表し、「チリでのAPEC開催中止にかかわらず、「第1段階」貿易協定をまとめるための時間的な計画は変わらない」とした。
Powered by フィスコ -
2019年10月31日(木)00時45分
【ディーラー発】カナダドル、売り優勢(NY午前)
米・GDPの予想比上振れを好感しドル円は108円97銭付近まで上昇。しかしその後、「11月に予定されているチリでのAPEC開催が中止」との報道が伝わると、一時108円79銭付近まで下押しする場面が見られた。そうした中、カナダ中銀が政策金利の据え置きを決定。声明で「貿易摩擦や不確実性が続く中、カナダ経済の回復力が試されている」と発表すると、マーケットはカナダドル売りで反応。ドルカナダは1.3177付近まで急騰し、カナダ円は82円55銭付近まで下値を拡大した。0時45分現在、ドル円108.825-827、ユーロ円121.016-020、ユーロドル1.11203-206で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月31日(木)00時07分
[通貨オプション]R/R、円プット買いが一段と強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場は動意乏しく小動きとなった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。円コールに比べて、円先安感に伴う円プット買いが一段と強まった。特に1カ月物の円コールスプレッドは7カ月ぶり最小、中長期物はほぼ3カ月ぶり最小となった。
■変動率
・1カ月物5.25%⇒5.24%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.62%⇒5.69%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.11%⇒6.12%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.65%⇒6.65%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.81%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.34%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.62%⇒+1.59%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.87%⇒+1.83%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2019年10月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月31日(木)15:08公開パウエル議長の発言でドル買い失速、何もしない日銀タイトニング姿勢にも映る
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月31日(木)13:30公開株価堅調推移で円売りに妙味! 米ドル/円よりユーロ/円がおもしろそうなワケは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年10月31日(木)12:34公開12月の英総選挙は事実上の再国民投票!?合意ある離脱なら英ポンドは1.40ドル台へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年10月31日(木)09:53公開FOMC利下げ停止も利上げ否定で好感!リスクオン継続、S&P500が最高値更新。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年10月31日(木)07:05公開10月31日(木)■『FOMC結果発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日に米国の雇…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)