ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月31日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年10月31日(木)12時31分
    上海総合指数0.12%安の2935.680(前日比-3.641)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.12%安の2935.680(前日比-3.641)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.73円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み

     31日の東京外国為替市場でドル円は弱含み。12時時点では108.67円とニューヨーク市場の終値(108.85円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。当面の米利上げ観測が後退したことを背景としたドル売りの流れが継続。本邦輸出企業や米系短期勢などの売りが観測されたこともあり、一時108.59円と今週に入ってからの安値を付けた。
     もっとも、日銀の金融政策決定会合の結果および展望レポートの公表を控えるなか、一巡後は次第に動きが鈍くなった。

     ユーロ円も弱含み。12時時点では121.35円とニューヨーク市場の終値(121.37円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に引っ張られる形で一時121.29円まで下押しする場面があった。

     ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1166ドルとニューヨーク市場の終値(1.1151ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ドル全面安の流れに沿って一時1.1170ドルと21日以来の高値を付け、その後も高値圏で推移している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.59円 - 108.90円
    ユーロドル:1.1149ドル - 1.1170ドル
    ユーロ円:121.29円 - 121.47円

  • 2019年10月31日(木)11時40分
    日経平均前場引け:前日比43.94円高の22887.06円

    日経平均株価指数は、前日比43.94円高の22887.06円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、108.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)11時01分
    人民元対ドル基準値7.0533元

    人民元対ドル基準値7.0533元

    中国人民元対ドル基準値 7.0533元(前日 7.0582元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)10時59分
    ハンセン指数スタート0.15%高の26708.45(前日比+40.74)

    香港・ハンセン指数は、0.15%高の26708.45(前日比+40.74)でスタート。
    日経平均株価指数、10時56分現在は前日比60.99円高の22904.11円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)10時58分
    【ディーラー発】ドル売り優勢(東京午前)

    米債利回りの低下に伴い、ドル売りが優勢。ドル円は前日安値を割り込み、108円58銭付近まで下値を拡大したほか、ユーロドルが1.1169付近まで、ポンドドルが1.2923付近まで買われるなどドルが対主要通貨で弱含み。また、昨日に南アフリカの中期財政計画で大幅な赤字が示され急落したランド円は、明日に発表が予定されているムーディーズによる格下げ懸念が燻る中、7円25銭前後で売買が交錯している。10時58分現在、ドル円108.647-649、ユーロ円121.324-328、ユーロドル1.11662-665で推移している。

  • 2019年10月31日(木)10時47分
    【市場反応】中国10月非製造業PMIは52.8に低下、中国本土株式の動向を注視

    10:00発表の中国10月非製造業PMIは52.8に低下し、市場予想の53.6程度を下回った。この後は中国本土株式の動向を注視する状況が続くとみられる。ドル・円は108円60銭近辺で推移し、伸び悩む状態が続いている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)10時44分
    【市場反応】10月中国製造業PMIは49.3に低下、ドル売り材料に

    10時発表の10月中国製造業PMIは49.3に低下した。市場予想は49.8程度だった。9月実績の49.8にも届かない結果となっており、ドル売り材料になっているようだ。ドル・円は108円60銭台で推移

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)10時35分
    ドル円108.65円までじり安、今週の安値108.66円を下抜け

     ドル円は、月末の本邦輸出企業からのドル売りで、108.65円までじり安となり、今週28日の安値108.66円を下回った。一目・転換線の108.77円を下抜けていることで、テクニカル分析では売りシグナルが点灯しつつある。

  • 2019年10月31日(木)10時26分
    ドル 弱含み、ユーロドルは200日線も視野に

     ドルは主要通貨全般に対して弱含みに推移。ドル円は108.70円までじり安となり、ポンドドルが1.2919ドルまでポンド高・ドル安が進んだ。ユーロドルも1.1165ドルまでユーロ買い・ドル売りが進んでいる。ここからユーロドルは21日高値1.1179ドルが目先の上値めどだが、1.1198ドルに位置する200日移動平均線も意識されつつあるか。

  • 2019年10月31日(木)10時12分
    ドル・円:108円80銭台、株高を意識したドル買いも

     31日午前の東京市場でドル・円は108円80銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株価動向を意識してリスク回避的なドル売り・円買いは抑制されている。

     ここまでのドル・円は108円76銭から108円90銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1149ドルから1.1158ドル、ユーロ・円は121円32銭から121円46銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中通商協議の早期進展期待はやや後退
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・英国のEU離脱期限は2020年1月31日まで延期

    NY原油先物(時間外取引):高値54.98ドル 安値54.87ドル 直近値54.91ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月31日(木)10時10分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、底堅い

     31日の東京外国為替市場でユーロ円は底堅い。10時時点では121.45円とニューヨーク市場の終値(121.37円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。強含む日経平均株価を眺めながらリスク志向の円売りが続き、121.47円まで円安・ユーロ高に振れた。
     また、NZドルは堅調なまま、対円では一時69.84円、対ドルでも0.6418ドルまで上値を伸ばした。早朝に発表されたNZ住宅指数に続いて、10月NBNZ企業信頼感も前回から改善したことが好感された。

     ドル円は小動き。10時時点では108.80円とニューヨーク市場の終値(108.85円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。月末の本邦実需筋のフローは売り買いが交錯しているもよう。仲値にかけてはやや上値が重くなり、10時頃に108.76円まで下押しした。

     ユーロドルは10時時点では1.1162ドルとニューヨーク市場の終値(1.1151ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。昨日NY午後のパウエルFRB議長の記者会見後から続くドル売り地合いが継続された。一時1.1163ドルまでレンジの上限を広げている。
     なお10時に発表された10月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.3と予想49.8を下回った。発表後にオフショアの人民元(CNH)円は15.43円付近で伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.76円 - 108.90円
    ユーロドル:1.1149ドル - 1.1163ドル
    ユーロ円:121.32円 - 121.47円

  • 2019年10月31日(木)09時56分
    ドル円仲値、108.88円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が31日発表したドル円相場の仲値は108.88円となった。前日の108.87円から1銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年10月31日(木)09時20分
    クロス円、じり高 米利上げ観測後退と株高が追い風

     クロス円はじり高。ユーロ円は121.46円、ポンド円は140.50円前後、豪ドル円は75.18円、スイスフラン円は110.12円までそれぞれ値を上げている。昨日のFOMC声明やパウエルFRB議長の会見で当面の利上げ延期が示唆されたことで対ドルで欧州通貨やオセアニア通貨が堅調地合いを維持しているほか、日経平均株価が110円超上昇していることも円売りを促している。
     なお、ユーロドルは1.1158ドル、ポンドドルは1.2908ドル、豪ドル米ドルは0.6907米ドルまでドル安に傾いている。

  • 2019年10月31日(木)09時07分
    日経平均寄り付き:前日比66.98円高の22910.1円

    日経平均株価指数前場は、前日比66.98円高の22910.10円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は115.27ドル高の27186.69。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月31日9時05分現在、108.78円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム