ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年10月30日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年10月30日(水)21時17分
    【まもなく】米・7-9月期GDP速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間30日午後9時30分に米・7-9月期GDP速報値が発表されます。

    ・米・7-9月期GDP速報値
    ・予想:前期比年率+1.6%
    ・4-6月期:+2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)21時16分
    【速報】米・10月ADP雇用統計は予想を上回り+12.5万人

     日本時間30日午後9時15分に発表された米・10月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+12.5万人となった。

    【経済指標】
    ・米・10月ADP雇用統計:+12.5万人(予想:+11.0万人、9月:+9.3万人←+13.5万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    10月30日(水)(日本時間)
    ・21:15 米・10月ADP雇用統計(予想:+11.0万人、9月:+13.5万人)
    ・21:30 米・7-9月期GDP速報値(前期比年率予想:+1.5%、4-6月期:+2.0%)
    ・22:00 独・10月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.0%、9月:+1.2%)
    ・23:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
    ・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は0.25ポイント引
    き下げ予想)
    ・03:30 パウエル米FRB議長会見

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)21時08分
    ドル・円は108円81銭から108円88銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     30日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円81銭から108円88銭で推移した。米国の7-9月期GDP速報値発表、連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表、パウエルFRB議長会見を控え、全体的に小動きになった。

     ユーロ・ドルは1.1107ドルから1.1127ドルで推移し、ユーロ・円は120円89銭から121円12銭で推移した。

     ポンド・ドルは1.2871ドルから1.2906ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9915フランから0.9927フランで推移した。

    [経済指標]
    ・独・10月失業率:5.0%(予想:5.0%、9月:5.0%)
    ・独・10月失業者数:+0.6万人(予想:+0.3万人、9月:-0.9万人←-1.0万人)
    ・ユーロ圏・10月景況感指数:100.8(予想:101.1、9月:101.7)

    [要人発言]
    ・ムニューシン米財務長官
    「米中首脳が来月チリで貿易合意の第1段階に署名するのを米国は心待ちにしている」
    「それは米中両国にとって重要な経済的成果になると思う」

    ・中国外務省
    「米中通商交渉で近くハイレベルの協議を再開へ」
    「実務レベル協議も引き続き急ピッチで継続する」

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)21時04分
    【まもなく】米・10月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)

     日本時間30日午後9時15分に米・10月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・10月ADP雇用統計
    ・予想:+11.0万人
    ・9月:+13.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)20時58分
    【ディーラー発】ポンド売り一服(欧州午後)

    午前に強まったポンド売りは一服。ポンドドルは1.2896付近まで反発、ポンド円も140円35銭付近まで水準を戻した。一方、ユーロは午後に入り対ドルで一時1.1127付近まで、対円で121円11銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。ただ、その後は一転売りが強まり、対ドルで1.1106付近まで、対円で120円88銭付近まで下落し欧州時間の上昇幅を失うなどやや荒い値動きとなった。そうした中、ドル円はADP雇用統計を控え108円85銭前後の狭いレンジ内で小幅な値動きに終始。20時58分現在、ドル円108.843-845、ユーロ円120.963-967、ユーロドル1.11136-139で推移している。

  • 2019年10月30日(水)20時13分
    ドル・円は108円81銭から108円88銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     30日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円81銭から108円88銭で推移している。米国の7-9月期GDP速報値発表、連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表、パウエルFRB議長会見を控え、全体的に小動きになっている。

     ユーロ・ドルは1.1112ドルから1.1127ドルで推移し、ユーロ・円は120円95銭から121円12銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.2871ドルから1.2906ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9915フランから0.9927フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)19時53分
    NY為替見通し=FOMC 第3次利下げで打ち止めか第4次利下げ示唆かに注目

     本日のNY為替市場のドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明で、第3次予防的利下げで打ち止めなのか、それとも12月FOMCに向けて第4次予防的利下げが示唆されるのかに注目する展開となる。
     10月ADP全米雇用報告は、前月比+12.0万人と予想されており、9月の前月比+13.5万人からの増加幅の減少が見込まれている。9月中旬から始まったゼネラルモーターズ(GM)の工場労働者によるストライキの影響と思われることで、ネガティブサプライズとならない限りは市場への影響は限定的か。
    7-9月期米GDP速報値は前期比年率+1.6%と予想されており、4-6月期の前期比年率+2.0%からの減速が見込まれている。米中通商摩擦による景気減速は織り込み済みのため、こちらもネガティブサプライズとならない限りは市場への影響は限定的か。
     明朝午前3時に発表されるFOMC声明では、第3次予防的利下げが実施され、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標が0.25%引き下げられて、1.50-1.75%になることが見込まれている。注目ポイントは、利下げ打ち止めが示唆されるのか、それとも、12月10-11日のFOMCに向けて第4次予防的利下げが示唆されるのか、3時半からのパウエルFRB議長の記者会見で「適切に行動する」と表明されるのか否かも含めて要警戒となる。
     利下げ打ち止めならば、NY株式市場の下落が予想されることで、ドル円はリスク回避で上値は限定的。第4次予防的利下げが示唆された場合、ドル円は下落が予想されるものの、NY株式市場の上昇が予想されることで下値は限定的か。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは、200日移動平均線の109.06円、その上は8月1日高値109.32円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、23日安値108.25円、その下は日足一目均衡表・基準線の107.78円。

  • 2019年10月30日(水)19時18分
    ドル・円は変わらず、米GDPに関心

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は108円80銭台と、変わらずの値動き。米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を前に、21時半発表の米7-9月期国内総生産(GDP)速報値が注目される。4-6月期の前期比年率+2.0%は下回るものの、ほぼ想定通りの内容となれば大幅利下げや利下げ打ち止めへの思惑が広がり、ドル買い材料となろう。なお、19時のユーロ圏10月景況感指数は予想を下回ったが、ユーロの値動きへの影響は限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円81銭から108円88銭、ユーロ・円は120円95銭から121円08銭、ユーロ・ドルは1.1112ドルから1.1123ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)19時01分
    【速報】ユーロ圏・10月景況感指数は予想を下回り100.8

     日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・10月景況感指数は予想を下回り、100.8となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・10月景況感指数:100.8(予想:101.1、9月:101.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)18時22分
    ドル・円は108円80銭台、ユーロは失速

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円80銭台と、アジア市場の午前中から同じ水準での推移が続く。18時前に発表されたドイツの失業率は予想と一致したが、雇用者数が増加しユーロはドルや円に対して失速。一方、欧州株はほぼ全面安となっているが、全般的に様子見ムードが広がり、ユーロの下げは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円82銭から108円88銭、ユーロ・円は120円96銭から121円08銭、ユーロ・ドルは1.1113ドルから1.1123ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)18時03分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米FOMCの政策決定控え小動き

     30日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。米中貿易協議の合意が先送りされるとの報道を受け、ややリスク回避的な円買いに振れ、108円90銭から108円81銭まで下落。ただ、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を前に様子見ムードが広がり、積極的な売り買いは手控えられた。

     ユーロ・円は120円88銭まで下落後、121円08銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1106ドルまで下落後、1.1123ドルまで切り返した。

    ・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円121円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22953.17円、高値22961.23円、安値22827.93円、終値22843.12円(前日比131.01円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)17時56分
    【速報】独・10月失業率は予想通り5.0%

     日本時間30日午後5時55分に発表された独・10月失業率は予想通り、5.0%となった。

    【経済指標】
    ・独・10月失業率:5.0%(予想:5.0%、9月:5.0%)
    ・独・10月失業者数:+0.6万人(予想:+0.3万人、9月:-0.9万人←-1.0万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月30日(水)17時49分
    【ディーラー発】ポンド失速(欧州午前)

    序盤こそポンド買いが先行したものの、その後英債利回りの低下が嫌気され一転ポンド売りに傾斜。対ドルで1.2905付近から1.2871付近まで、対円で140円47銭付近から140円07銭付近まで反落。また、ユーロは対ドルで一時1.1123付近まで、対円で121円07銭付近まで水準を切り上げる場面が見られた。一方、ドル円は東京時間の流れを引き継ぎ108円85銭前後で揉み合いとなっている。17時49分現在、ドル円108.835-837、ユーロ円121.008-012、ユーロドル1.11185-188で推移している。

  • 2019年10月30日(水)17時36分
    ドル・円は下げ渋り、米FOMCの政策決定控え小動き

     30日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。米中貿易協議の合意が先送りされるとの報道を受け、ややリスク回避的な円買いに振れ、108円90銭から108円81銭まで下落。ただ、今晩の米連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を前に様子見ムードが広がり、積極的な売り買いは手控えられた。

     ユーロ・円は120円88銭まで下落後、121円08銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1106ドルまで下落後、1.1123ドルまで切り返した。

    ・17時時点:ドル・円108円80-90銭、ユーロ・円121円00-10銭
    ・日経平均株価:始値22953.17円、高値22961.23円、安値22827.93円、終値22843.12円(前日比131.01円安)

    【経済指標】
    ・豪・7-9月期消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.7%、4-6月期:+1.6%)

    【要人発言】
    ・ラガルド欧州中央銀行(ECB)次期総裁
    「世界経済の成長はもろい」

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム