ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年11月18日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年11月18日(月)12時27分
    ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り先行

    18日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米中貿易協議の進展期待を背景に円売りが先行し、ドルは108円80銭台に浮上した。


    前週から米中貿易協議の合意への期待感が広がり、リスク選好的なムードが広がる。週明けアジア市場では、日経平均株価の堅調地合いで円売りが先行し、主要通貨を押し上げた。ドルは一時108円84銭まで上昇。


    ただ、ランチタイムの日経平均先物は上げ渋り、目先の日本株は上げ幅を縮小する可能性があろう。一方、米株式先物は軟調地合い、米10年債利回りは上げ渋りのため、現時点で一段のドル高は想定しにくい。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円67銭から108円84銭、ユーロ・円は120円10銭から120円37銭、ユーロ・ドルは1.1050ドルから1.1059ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・英保守党

    「総選挙で勝利なら、移民への優遇措置を撤廃へ」

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)12時14分
    日経平均前場引け:前週末比63.47円高の23366.79円

    日経平均株価指数は、前週末比63.47円高の23366.79円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時14分現在、108.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     18日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では108.81円とニューヨーク市場の終値(108.80円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が110円超高まで上昇したことをながめ、一時108.86円付近まで値を上げた。もっとも、その後は日経平均の上昇が一服したこともあり、早朝につけた高値の108.87円手前では伸び悩んだ。

     ユーロ円は小高い。12時時点では120.36円とニューヨーク市場の終値(120.21円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を支えに全般円安が進むなか、11時過ぎには120.38円まで上昇した。

     ユーロドルはじり高。12時時点では1.1061ドルとニューヨーク市場の終値(1.1051ドル)と0.0010ドルのユーロ高水準だった。ユーロ円などの上昇につれて一時1.1063ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.87円
    ユーロドル:1.1048ドル - 1.1063ドル
    ユーロ円:120.10円 - 120.38円

  • 2019年11月18日(月)11時16分
    ドル円108.80円台へじり高、日米中の株価指数が堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が80円前後上昇、上海総合指数とダウ先物が小幅高に推移していることで108.80円台で堅調推移。ユーロドルは1.1060ドル、ユーロ円は120.34円前後まで堅調推移。

  • 2019年11月18日(月)11時05分
    クロス円 底堅い、日経平均が一時3桁高

     ユーロ円は120.36円前後、豪ドル円が74.20円付近、NZドル円は69.65円近辺と底堅い。香港・上海の株価指数の上昇につれて日経平均も3桁高まで上昇し、リスク志向の円売りが強まった。ドル円も朝の高値に迫る108.85円付近で推移している。

  • 2019年11月18日(月)10時53分
    ハンセン指数スタート0.44%高の26442.39(前日比+115.73)

    香港・ハンセン指数は、0.44%高の26442.39(前日比+115.73)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比61.78円高の23365.10円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)10時30分
    人民元対ドル基準値7.0037元

    中国人民元対ドル基準値 7.0037元(前日 7.0091元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)10時26分
    【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午前)

    ドル円は序盤こそ108円66銭付近まで軟化したものの、その後は日経平均の堅調地合いや仲値に向けた買いを支えに108円83銭付近まで反発。また、クロス円もユーロ円が120円09銭付近から120円33銭付近まで、ポンド円が140円35銭付近から140円62銭付近まで買われたほか、豪ドル円が74円05銭付近から74円20銭付近まで下値を切り上げるなど円売りがやや優勢となっている。10時26分現在、ドル円108.814-816、ユーロ円120.315-319、ユーロドル1.10570-573で推移している。

  • 2019年11月18日(月)10時23分
    ユーロドル1.1058ドルまでじり高、15日高値1.1057ドルを上回る

     ユーロドルは、15日高値1.1057ドルを上回り1.1058ドルまでじり高に推移。しかし、本日のNYカットオプション1.1055ドル(13億ユーロ)が値動きを抑制している模様で、伸び悩む展開。

  • 2019年11月18日(月)10時13分
    ドル・円:株高持続でドル・円は下げ渋る

     18日午前の東京市場でドル・円は108円70銭台で推移し、やや底堅い動きを見せている。日経平均は小幅高で推移しており、株高持続を意識したドル買い・円売りが一部で観測されている。

     ここまでのドル・円は108円67銭から108円82銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1050ドルから1.1056ドル、ユーロ・円は120円10銭から120円61銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中による輸入関税の段階的撤回への期待
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・英国のEU離脱期限は2020年1月31日まで延期

    NY原油先物(時間外取引):高値57.90ドル 安値57.66ドル 直近値57.88ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年11月18日(月)10時12分
    ドル円108.78円前後、16日の米中閣僚級通商協議に関する米側の見解待ちか?

     ドル円は、日経平均株価が小幅高、ダウ先物が小幅安、16日の米中閣僚級通商協議に関する米側の見解待ちで、108.78円前後で推移。電話協議の後、中国商務省は、建設的な協議だった、と表明しているものの、米国側からの同様の見解が聞かれないことで、上値は限定的。
     ドル円の注目ポイントは以下の通り。
    109.50円:ドル売りオーダー・ストップロス・オプションバリア
    109.49円:11/7高値
    109.00円:200日移動平均線
    108.87円:日足一目均衡表・転換線&本日高値
    108.77円:21日移動平均線
    108.69円:日足一目均衡表・基準線
    108.68円:9月日銀短観での大企業・製造業の2019年度想定為替レート
    108.50円:19日・20日NYカットオプション
    108.43円:2019年の高値112.40円・安値104.46円の中心値

  • 2019年11月18日(月)10時05分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服

     18日の東京外国為替市場でドル円は売り一服。8時時点では108.79円とニューヨーク市場の終値(108.80円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。前週末の海外時間に買いが進んだ反動から、利益確定目的の売りが先行。8時30分過ぎには一時108.67円まで売りに押された。もっとも、その後は日経平均株価が小高く推移したことをながめ、108.82円付近まで下げ渋るなど売りも一服した。

     ユーロドルは底堅い。8時時点では1.1055ドルとニューヨーク市場の終値(1.1051ドル)と0.0004ドルのユーロ高水準だった。前週末高値の1.1057ドルに面合わせするなど、狭いレンジ内ながら底堅く推移した。

     ユーロ円は8時時点では120.27円とニューヨーク市場の終値(120.21円)と比べて6銭程度のユーロ高水準。8時30分過ぎに120.10円まで下落したが、その後はドル円と同様に下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.67円 - 108.87円
    ユーロドル:1.1048ドル - 1.1057ドル
    ユーロ円:120.10円 - 120.33円

  • 2019年11月18日(月)09時32分
    ユーロドル 底堅い、一目雲の上限が意識されるか

     ユーロドルは小幅な値動きながらも底堅く推移し、15日高値に並ぶ1.1057ドルまで強含み。ここから目先で意識される水準は、日足一目均衡表・雲の上限1.1065ドル付近か。一方、朝方に1.2926ドルまで買われたポンドドルは、1.2920ドル前後で伸び悩んでいる。

  • 2019年11月18日(月)09時17分
    ドル円 108.67円まで下押し、その後の反発力も鈍い

     東京勢が参入後のドル円は、利益確定売りに押され108.67円まで下押しした。約20円安と伸び悩む日経平均を眺めながら、その後の反発力も鈍い。9時15分時点では108.70円近辺で推移している。

  • 2019年11月18日(月)09時11分
    日経平均寄り付き:前週末比0.93円高の23304.25円

    日経平均株価指数前場は、前週末比0.93円高の23304.25円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は222.93ドル高の28004.89。
    東京外国為替市場、ドル・円は11月18日9時09分現在、108.72円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム