ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年12月02日(月)のFXニュース(2)

  • 2019年12月02日(月)12時37分
    ドル・円は小じっかり、株高受けリスク選好的な円売り

    2日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。株高を受けたリスク選好的な円売りで、ドルは109円70銭付近に浮上した。

    ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが進み上昇基調に。また、上海総合指数やハンセン指数もプラス圏推移で、リスク選好の円売りを支援。ユーロ・円や豪ドル・円などクロス円がドルを押し上げた。


    ドルはその後も高値圏を維持。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、中国株や米株式先物もプラス圏で推移し、今晩の株高を先取りしたドル買いも観測される。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円49銭から109円71銭、ユーロ・円は120円59銭から120円89銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1027ドルで推移した。

    【要人発言】
    ・特になし


    【経済指標】
    ・日・7-9月期法人企業統計・設備投資全産業:前年比+7.1%(予想:+5.0%、4-6月期:+1.9%)

    ・豪・10月住宅建設許可件数:前月比-8.1%(予想:-1.0%、9月:+7.2%←+7.6%)

    ・中・11月財新製造業PMI:51.8(予想:51.5、10月:51.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)12時14分
    日経平均前場引け:前週末比257.97円高の23551.88円

    日経平均株価指数は、前週末比257.97円高の23551.88円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時12分現在、109.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高

     2日の東京外国為替市場でドル円はじり高。12時時点では109.69円とニューヨーク市場の終値(109.49円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が260円高近くまで上げ幅を広げ、時間外の米10年債利回りも上昇するなど朝方からのリスク・オンの動きが続くなか、一時109.73円と5月30日以来の高値を更新。11月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が約3年ぶりの高水準を記録したことも支えとなった。

     ユーロ円は堅調。12時時点では120.84円とニューヨーク市場の終値(120.61円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。良好な中国指標を受けて豪ドル円を中心にクロス円は買いが優勢となり、ユーロ円は一時120.93円まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは12時時点では1.1017ドルとニューヨーク市場の終値(1.1018ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。引き続き円絡みの取引が主導したためユーロドルは1.10ドル台前半でこう着している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.73円
    ユーロドル:1.1011ドル - 1.1027ドル
    ユーロ円:120.42円 - 120.93円

  • 2019年12月02日(月)11時18分
    ドル円109.70円前後、週足一目均衡表・雲の上限109.71円の攻防

     ドル円は、日本の財政出動を材料視した株買い・円売りで109.72円まで上昇したものの、110円の手前のドル売りオーダーで伸び悩む展開。テクニカル分析では、109.71円にダブル・トップ(112.14円・112.40円)のネック・ラインと週足一目均衡表・雲の上限が控えており、攻防の分岐点となっている。
     米中通商協議に関するマイナス材料は、トランプ米政権の「香港人権・民主主義法案」成立により、米中通商協議が難航する可能性、との観測報道、プラス材料は、トランプ米政権が交渉継続のため12月15日に発動予定の対中制裁関税第4弾を先送りする可能性、との観測報道が指摘されている。

  • 2019年12月02日(月)10時58分
    ハンセン指数スタート0.49%高の26475.34(前日比+128.85)

    香港・ハンセン指数は、0.49%高の26475.34(前日比+128.85)でスタート。
    日経平均株価指数、10時55分現在は前日比225.31円高の23519.22円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.70円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)10時47分
    豪ドル円74.31円まで強含み、11月Caixin中国製造業PMIは予想を上回る

     豪ドル円は74.31円、豪ドル/ドルは0.6775ドルまで強含み。11月Caixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)は51.8となり、予想 51.4や10月の51.7を上回った。

  • 2019年12月02日(月)10時36分
    ドル円109.72円までじり高、日米中の株価指数が堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が230円超の上昇、ダウ先物が80ドル前後の上昇、上海総合指数が小幅高で推移していることで109.72円まで上げ幅拡大。

  • 2019年12月02日(月)10時31分
    【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)

    反発して始まった日経平均が一時250円超高となったことが好感され、リスク選好の円売りが優勢に。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり先週末高値を上抜けると109円68銭付近まで上値を拡大。また、ユーロ円が120円87銭付近まで、ポンド円が141円66銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円が74円27銭付近まで買われるなどクロス円も総じて強含む展開となっている。10時31分現在、ドル円109.670-672、ユーロ円120.854-858、ユーロドル1.10198-201で推移している。

  • 2019年12月02日(月)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、しっかり

     2日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。10時時点では109.66円とニューヨーク市場の終値(109.49円)と比べて17銭程度のドル高水準だった。ダウ先物や日経平均の堅調な動きや時間外の米長期金利の上昇も下支えに一時109.69円まで上昇し、5月30日以来の高値を塗り替えた。
     3日ぶりの反発となった日経平均は一時250円超高まで上昇し、時間外の米10年債利回りは1.80%台後半まで上昇した。

     ユーロ円はじり高。10時時点では120.84円とニューヨーク市場の終値(120.61円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にリスク選好の円売りが優勢となり、先週末の高値を上回る120.85円まで上昇した。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1019ドルとニューヨーク市場の終値(1.1018ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。円相場主導の動きとなり、先週末のニューヨーク市場の終値付近で動意に欠ける動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.69円
    ユーロドル:1.1011ドル - 1.1027ドル
    ユーロ円:120.42円 - 120.85円

  • 2019年12月02日(月)10時02分
    ドル・円:ドル・円は109円67銭、日経平均株価の上昇を意識したドル買い

     2日の東京市場でドル・円は109円60銭台で推移。日経平均株価は245円高で推移していることから、株高を意識したリスク選好的なドル買いが観測されている。この後オープンする中国本土株式が強い動きを見せた場合、ドル・円は109円80銭近辺まで一段高となる可能性もあるとみられている。

     ここまでのドル・円は109円49銭から109円67銭で推移。ユーロ・ドルは、1.1015ドルから1.1027ドル、ユーロ・円は120円59銭から120円83銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・「香港人権・民主主義法案」成立に対する中国政府の対応
    ・将来的な米利下げの可能性残る
    ・日米の政治不安

    NY原油先物(時間外取引):高値56.00ドル 安値55.42ドル 直近値55.99ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)09時56分
    ドル円仲値、109.68円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が2日発表したドル円相場の仲値は109.68円となった。前営業日の109.56円から12銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2019年12月02日(月)09時35分
    ドル円109.68円までじり高、29日NY高値を上回る

     ドル円は、日経平均株価が250円超の上昇、ダウ先物が80ドル前後の上昇、米10年債利回りが1.81%台に上昇していることで、109.68円まで上げ幅拡大、29日のNY市場高値109.67円を上回った。ユーロ円は120.84円、ポンド円は141.63円、豪ドル円は74.22円、NZドル円は70.59円まで堅調推移。

  • 2019年12月02日(月)09時21分
    ドル円109.67円までじり高、29日NY高値に面合わせ

     ドル円は、日経平均株価が230円超の上昇、ダウ先物が80ドル超高、米10年債利回りが1.80%台で推移していることで109.67円までじり高に推移し、29日のニューヨーク市場高値に面合わせした。ユーロ円は120.80円、豪ドル円は74.20円、NZドル円は70.57円、ポンド円は141.60円まで堅調推移。

  • 2019年12月02日(月)09時11分
    日経平均寄り付き:前週末比94.72円高の23388.63円

    日経平均株価指数前場は、前週末比94.72円高の23388.63円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は112.59ドル安の28051.41。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月2日9時08分現在、109.59円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)09時06分
    ドル円 109円半ばで底堅い、日経平均の反発も下支え

     ドル円は109.58円まで上昇するなど、109円半ばで底堅い動き。日経平均の反発や時間外の米10年債利回りが1.79%台に上昇している動きも、ドル円の下支えに。
     また、ユーロ円は120.70円近辺、ポンド円は141円半ば、豪ドル円は74.12円近辺で小動き。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム