
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年12月02日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年12月02日(月)08時45分
ドル・円は109円台で推移か、米中通商協議の行方は不透明でドル買い抑制も
本日12月2日のドル・円は109円台で推移か。米中通商協議の行方は不透明であり、目先的にリスク選好的なドルは抑制される可能性がある。
市場参加者の間では、米主要経済指標の改善を意識して利下げ打ち止め観測が広がっているようだが、米中通商協議の先行きは不透明であり、リスク選好的なドル買いが一段と拡大するとの見方は後退しているようだ。一部の市場関係者からは「香港人権・民主主義法(香港人権法)の成立を受け、中国政府の反応を引き続き慎重に見極める必要がある」との声が聞かれている。
2日に発表される11月ISM製造業景況指数や、6日に発表される11月雇用統計など、米国の金融政策に影響を与える経済指標が予想を上回った場合、利下げ打ち止め観測はより強まる可能性がある。ただし、香港人権法を巡って中国側の態度がすみやかに軟化することは期待できないとの見方は少なくないことから、目先的にリスク選好的なドル買いはある程度抑制される可能性がありそうだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)08時33分
ドル円109.52円前後、SGX日経225先物は23355円で寄り付き
ドル円は109.52円付近で推移シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(23330円)と比べ25円高の23355円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)08時06分
円建てCME先物は29日の225先物比85円高の23375円で推移
円建てCME先物は29日の225先物比85円高の23375円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円50銭台、ユーロ・円は120円60銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
2日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.49円とニューヨーク市場の終値(109.49円)とほぼ同水準だった。昨日には香港で先月24日の区議会議員選挙以来、初となる大規模デモが起こったが為替相場で目立った反応は見られず、109.50円前後で本邦勢の本格参入を待っている状況。なお、先週末のCME日経平均先物は大証終値比40円高の23330円で引けている。
ユーロドルはこう着。8時時点では1.1021ドルとニューヨーク市場の終値(1.1018ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。早朝のオセアニア市場では動意が薄かった。
なお、ポンドはやや弱含み。先週末に発表された各社調査会社による世論調査で保守党の支持率が前回から低下していたことが嫌気され、ポンドドルは1.2903ドル、ポンド円は141.39円まで一時値を下げた。ユーロ円は8時時点では120.69円とニューヨーク市場の終値(120.61円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 109.56円
ユーロドル:1.1011ドル - 1.1027ドル
ユーロ円:120.42円 - 120.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)08時00分
東京為替見通し=ドル円、米中部分合意を巡る悲観的・楽観的報道に要警戒か
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米10年債利回りや日経平均先物の上昇などを受けて109.67円まで上昇後、月末ロンドンフィキシングのポートフォリオ・リバランスのドル売りで109.40円まで反落した。ユーロドルは、1.0981ドルから1.1028ドルまで上昇した。ユーロ円は、120.41円から120.76円まで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、日米中の株価指数の動向を見極めながら、米中通商「第1段階」の部分合意に関連する悲観的・楽観的な発言や報道に警戒していく展開が予想される。
ドル円は、109.50円と109.52円に本日のNYカットオプションが控えており値動きを抑制する可能性に要警戒か。上値には、109.70-80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には109.30円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。
米中通商協議に関しては、12月15日に発動予定の対中制裁関税第4弾を控えて、部分合意が間近との楽観的な見方と「香港人権・民主主義法」の成立で米中対立激化の可能性という悲観的な見方が錯綜している。
中国政府は、「香港人権・民主主義法」が成立した米国への報復措置として、香港に干渉していると見なす米企業や個人をリスト化し、中国市場から締め出すことを検討している、と報じられている(人民日報系の環球時報)。
米国政府は、米国の技術が用いられている海外製品の中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)への販売制限を強化する可能性がある、と報じられている。
本日は、中国11月財新製造業購買担当者指数(PMI)が発表されるが(予想51.4、10月51.7)、先週末に発表された11月の製造業購買担当者指数(PMI)は50.2と10月の49.3から改善、非製造業PMIも54.4と10月の52.8から改善しているものの、悪化が予想されている。中国の景況感は、米中通商協議の結果次第なので、現在進展中の米中通商協議に関する発言・報道に要警戒となる。
ユーロドルは、本日2日に、トランプ米政権がフランスの米企業へのデジタル課税に対する報復措置を発表する予定となっていること、ドイツ大連立政権が解消となる可能性が高まりつつあることなどで、上値が重い展開が予想される。
ポンドドルは、英国総選挙に関して、英国調査会社が実施した世論調査で、与党・保守党の最大野党・労働党に対するリードが6ポイントに縮小したことで、上値が重い展開が予想される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)06時42分
ドル円、109.52円前後で小動き 香港デモ再開も反応薄
ドル円は小動き。6時39分時点では109.52円前後と先週末終値(109.49円)とほぼ同じ水準で推移している。昨日には香港で先月24日の区議会議員選挙以来、初となる大規模デモが起こったが目立った反応は見られていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 貸出先別貸出金 法人(10月) 1.9%
08:50 設備投資(7-9月) 5.0% 1.9%
08:50 企業利益(7-9月) -2.0% -12.0%
08:50 企業売上高(7-9月) 0.4%
09:30 製造業PMI(11月) 48.6
14:00 自動車販売台数(11月) -26.4%
<海外>
10:45 中・財新製造業PMI(11月) 51.5 51.7
14:00 印・製造業PMI(11月) 50.6
16:00 トルコ・GDP(7-9月) 0.8% -1.5%
18:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(11月) 46.6 46.6
20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(11月) 0.25%
20:25 ブ・週次景気動向調査
21:00 ブ・製造業PMI(11月) 52.2
24:00 米・ISM製造業景況指数(11月) 49.5 48.3
24:00 米・建設支出(10月) 0.4% 0.5%
26:00 ブ・貿易収支(11月) 12.06億ドルブ・CNI設備稼働率(10月、3日までに) 78.0%
英・トランプ米大統領がNATO首脳会議出席のため訪問(4日まで)
欧・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会で証言
米・フランスのデジタル課税巡る調査結果公表(報復措置発表の可能性も)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
ドル円 126.20円に集まり始めた買いが下押し局面で支えとなるか(12:51)
-
豪ドル円、90.51円まで上昇 オセアニア通貨は全般堅調(12:43)
-
日経平均後場寄り付き:前日比15.28円安の26732.86円(12:36)
-
上海総合指数0.58%高の3088.662(前日比+17.735)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、買戻しで127円台回復(12:25)
-
ドル・円は小じっかり、買戻しで127円台回復(12:14)
-
東京外国為替市場概況・12時 NZドル円、上昇(12:09)
-
ドル円、127.22円まで上昇 目先のストップ誘発(12:04)
-
日経平均前場引け:前日比35.06円安の26713.08円(11:31)
-
【市場反応】NZドル急反発、0.50ポイントの利上げ決定で買い戻しが入る(11:03)
-
【速報】NZ準備銀行は政策金利を2.00%に引き上げ(11:00)
-
ハンセン指数スタート0.02%高の20115.56(前日比+3.46)(10:51)
-
ユーロ円、135.84円まで下げるなど戻り鈍い 日経平均はプラス圏回復できず(10:33)
-
ドル円、127円台回復 米10年債利回りは2.77%台まで上昇(10:11)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 戻り鈍い(10:05)
-
ドル・円:126円台後半で推移、米国経済の減速懸念高まる(09:44)
-
ドル円、126.89円付近まで持ち直し ゴトー日のドル買い需要も意識(09:30)
-
日経平均寄り付き:前日比36.61円安の26711.53円(09:00)
-
ドル円、126.72円までやや弱含み 127円バックの戻り売り意識か(08:58)
-
ドル・円は主に126円台で推移か、米国経済の減速懸念でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:46)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、強いサポートとなっていた127円近辺をブレイク(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ48.38ドル高(速報)、原油先物0.55ドル安(07:40)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.82%高、対ユーロ0.42%高(07:39)
-
NY金先物:強含み、米長期金利の低下などを意識した買いが入る(07:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)