
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年11月30日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年11月30日(土)02時06分
[通貨オプション]変動率、過去最低付近から上昇、リスク警戒感でOP買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は過去最低水準から上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは一段と縮小。円先安感による円プット買いが円コールを上回り、円コールスプレッドは年初来最小付近で推移した。
■変動率
・1カ月物4.40%⇒4.46%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.08%⇒5.20%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.70%⇒5.77%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.55%⇒6.63%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.84%⇒+0.65%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.28%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.53%⇒+1.49%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.84%⇒+1.85%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月30日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。2時時点では109.47円と24時時点(109.56円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。月末のロンドンフィキシングは、欧州通貨買いやオセアニア通貨売りが目立った。クロス円も売買が交錯するなかでドル円は109.50円を挟み上下していたが、弱含む米株が重しとなり1時30分過ぎに109.43円まで日通しの安値を更新した。
ユーロドルは強含み。2時時点では1.1019ドルと24時時点(1.1000ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ高水準。1時のフィキシングに向けて買いが強まり、1.1028ドルまで上値を伸ばした。もっとも25日につけた週高値1.1032ドルを前に上昇は一服し、1.1020ドル割れまで上げ幅を縮小した。
ユーロ同様にロンドンフィキシングに向けて買われたポンドドルはその後も底堅く、2時頃に1.2942ドルまで強含んだ。ユーロ円は底堅い。2時時点では120.62円と24時時点(120.52円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが上昇したタイミングで買われ、120.76円まで日通し高値を更新。その後、弱含むドル円や上げ幅縮小のユーロドルに引きずられて120.60円付近まで売り戻されるも、下値は堅いままだった。
なお、売りが強まったオセアニア通貨は、豪ドル円が73.93円、NZドル円は70.16円まで下値を広げている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.43円 - 109.67円
ユーロドル:1.0981ドル - 1.1028ドル
ユーロ円:120.41円 - 120.76円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月30日(土)01時37分
ドル円、頭重い ダウ平均は90ドル超下げる
ドル円は頭が重い。ダウ平均が90ドル超下落したことなどが相場の重しとなり、1時30分過ぎに一時109.43円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月30日(土)01時27分
ロンドン警察:ロンドンブリッジの事件、テロと断定
ロンドン警察:ロンドンブリッジの事件、テロと断定
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月30日(土)01時16分
【ディーラー発】ドル売り優勢(NY午前)
月末ロンドンフィキシングに向けドル売りが強まる展開。ドル円は序盤こそ買いが先行し本日高値圏の109円66銭付近まで値を上げたものの、その後は一転売りに傾斜し109円46銭付近まで反落。一方、ユーロドルは1.0981付近の安値から1.1028付近まで反発上昇し、ポンドドルも1.2937付近まで買われそれぞれ本日高値を更新した。また、クロス円もドルストレートの動きに連れユーロ円が120円76銭付近まで、ポンド円が141円68銭付近まで水準を切り上げた。1時16分現在、ドル円109.525-527、ユーロ円120.682-686、ユーロドル1.10187-190で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年11月30日(土)01時07分
ポンドドルやユーロドル、ロンドンフィキシング後は上げ幅を縮小
ロンドンフィキシングに向けて買われたポンドドルやユーロドルは、それぞれ1.2938ドルと1.1028ドルまで日通し高値を更新した。フィキシング後は上げ幅を縮小し、1時6分時点ではポンドドルが1.2922ドル付近、ユーロドルは1.1015ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月30日(土)00時55分
NY外為:ドル下落、ダウ62ドル安
NY外為市場でドルは下落した。ドル・円は朝方一時109円67銭まで上昇し5月30日来の高値を更新したのち、109円50銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0981ドルまで下落し、10日来の安値を更新後、1.1020ドルまで反発した。
月末で欧州引けにかけた調整とも見られる。米国のトランプ大統領が香港法案に署名したことから、米中貿易交渉が滞るとの懸念に米国株式相場が下落。ダウ平均株価は61ドル安で推移。米10年債利回りは1.76%まで一時低下。その後は1.79%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月30日(土)00時24分
【NY為替オープニング】米中貿易交渉への不透明感
●ポイント
・カナダ・7-9月期GDP:前期比年率+1.3%(予想:+1.3%、4-6月期:+3.5%←+3.7%)
・感謝祭の翌日で米株式・債券市場は短縮取引29日のニューヨーク外為市場では感謝祭の翌日で米株式・債券市場は短縮取引となり調整が続く中、米中貿易交渉への不透明性にリスク回避の動きが優勢となっている。
米中の貿易交渉が進展する一方で、香港での混乱が深刻化。今まで方針を明確化していなかった米国のトランプ大統領は議会が可決した香港法案に署名した。これを受けて、中国政府が反発。まとまりかけていた通商協定が決裂し、米国が最終的に全中国輸入品に追加関税を課す可能性も強まる。世界経済のみならずすでに減速し始めた米国経済の成長にも影響を与える可能性が嫌気される。
12月15日にはトランプ大統領は残りの中国の消費関連商品に対する追加関税を決定する。
米国経済の7割を消費が占めるため、万が一、米国が中国の消費関連商品にも関税を発動した場合、米国経済をかなり損なう可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円93銭を上回る限り上昇基調へ。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1165ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円109円59銭、ユーロ・ドル1.0996ドル、ユーロ・円120円50
銭、ポンド・ドル1.2895ドル、ドル・スイスは1.0005フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月30日(土)00時24分
ドル円、失速 月末フィキシングに向けたフローか
ドル円は失速。22時過ぎに一時109.67円と5月30日以来約半年ぶりの高値を付けたものの、現物のダウ平均が97ドルほど下落すると上値が重くなった。市場では「月末のロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けたドル売りのフローが出ているのではないか」との指摘もあり、一時109.50円付近まで下押しした。ユーロドルも一時1.0981ドルと10月10日以来の安値を付けたあとは1.1007ドル付近まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年11月30日(土)00時22分
NY市場動向(午前10時台):ダウ59ドル安、原油先物1.47ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28105.47 -58.53 -0.21% 28107.60 28066.92 8 22
*ナスダック 8692.44 -12.73 -0.15% 8693.85 8676.82 872 1270
*S&P500 3146.41 -7.22 -0.23% 3150.18 3145.07 175 322
*SOX指数 1725.59 -10.32 -0.59%
*225先物 23370 大証比 +80 +0.34%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.55 +0.04 +0.04% 109.67 109.53
*ユーロ・ドル 1.1001 -0.0008 -0.07% 1.1011 1.0981
*ユーロ・円 120.51 -0.04 -0.03% 120.61 120.41
*ドル指数 98.40 +0.03 +0.03% 98.54 98.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.62 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 1.78 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.20 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.85 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.64 -1.47 -2.53% 58.28 56.38
*金先物 1463.40 +2.6 +0.18% 1465.40 1459.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7375.51 -40.92 -0.55% 7421.40 7373.28 20 80
*独DAX 13252.58 +7.00 +0.05% 13290.33 13165.07 15 15
*仏CAC40 5914.46 +1.74 +0.03% 5929.79 5885.66 18 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月30日(土)00時07分
カナダドル軟調、加Q3GDPの伸びが鈍化
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの7-9月期国内総生産(GDP)は前期比年率+1.3%となった。伸びは予想通り4-6月期の+3.5%から鈍化。
成長の伸びの鈍化に失望し、カナダドルは軟調に推移した。ドルカナダは1.3289カナダドルから1.3297カナダドルまで上昇。カナダ円は82円48銭から82円31銭まで下落し、28日来の安値を更新した。
【経済指標】
・カナダ・7-9月期GDP:前期比年率+1.3%(予想:+1.3%、4-6月期:+3.5%←+3.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年11月30日(土)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では109.56円と22時時点(109.58円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りや日経平均先物の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが先行。市場では「米系短期筋の買いが観測された」との指摘もあり、一時109.67円と5月30日以来約半年ぶりの高値を付けた。ただ、現物のダウ平均が97ドルほど下落すると、ドル円もやや上値が重くなった。
ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.1000ドルと22時時点(1.0996ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準。月末に絡んだユーロ売り・ドル買いのフローが入ったことで、一時1.0981ドルと10月10日以来の安値を付けたものの、米国株が下落して始まると全般ドル買い圧力が後退したため下値を切り上げている。
ユーロ円は下げ渋り。24時時点では120.52円と22時時点(120.50円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。22時30分前に一時120.41円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は下げ幅を縮めている。ユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.45円 - 109.67円
ユーロドル:1.0981ドル - 1.1013ドル
ユーロ円:120.41円 - 120.66円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 本日は127.00円の大きなNYカットOP意識したような動きとなるか(12:45)
-
[NEW!]日経平均後場寄り付き:前日比180.66円高の26785.50円(12:33)
-
[NEW!]上海総合指数0.52%高の3139.442(前日比+16.334)で午前の取引終了(12:31)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は軟調、ユーロ・ドルの上昇で(12:25)
-
[NEW!]ドル・円は軟調、ユーロ・ドルの上昇で(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比168.00円高の26772.84円(11:31)
-
国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
-
ドル円、126.97円まで小幅に下押し 全般ドル売り傾向(09:04)
-
【速報】5月東京都消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る(08:38)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制の可能性(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ516.91ドル高(速報)、原油先物3.64ドル高(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.27%安(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、今晩に米PCEデフレーター発表控える(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識して下げ渋る(07:40)
-
円建てCME先物は26日の225先物比325円高の26935円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値26930円、通常取引終値比320円高(06:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)