ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年12月02日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年12月02日(月)16時04分
    上海総合指数0.13%高の2875.807(前日比+3.826)で取引終了

    上海総合指数は、0.13%高の2875.807(前日比+3.826)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は109.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)15時39分
    豪S&P/ASX200指数は6862.27で取引終了

    12月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.27、6862.27で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)15時39分
    豪10年債利回りは上昇、1.094%近辺で推移

    12月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の1.094%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)15時38分
    豪ドルTWI=58.9(-0.1)

    豪準備銀行公表(12月2日)の豪ドルTWIは58.9となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)15時32分
    豪ドル円 70.72円前後、明日のRBAは9割以上が据え置き予想

     週末に発表された中国の経済指標や本日発表されたCaixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)などが好結果だったことで、豪ドルは堅調に推移している。
     15時30分時点で豪ドル/ドルは0.6775ドル近辺、豪ドル円は74.28円前後での推移。明日は豪準備銀行(RBA)が政策金利を発表するが、市場では徐々に据え置き予想が増え、現時点では9割以上が据え置きを予想している。

  • 2019年12月02日(月)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服

     2日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。15時時点では109.64円と12時時点(109.69円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。株高や米長期金利の上昇が一服したため、ドル円は109.60円台を中心としたもみ合いが続いた。

     ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1019ドルと12時時点(1.1017ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前にこう着状態が続いている。12時以降の値幅はわずかに6pipsだった。

     ユーロ円は上昇一服。15時時点では120.81円と12時時点(120.84円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。12時前に付けた120.93円を高値に120.80円前後まで伸び悩むなどいったんリスクオンの動きは落ち着いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.48円 - 109.73円
    ユーロドル:1.1011ドル - 1.1027ドル
    ユーロ円:120.42円 - 120.93円

  • 2019年12月02日(月)14時49分
    ドル・円:ドル・円は109円60銭台、円売りは一服

     2日午後の東京市場でドル・円は109円60銭台と、上値の重い値動き。日経平均の伸び悩みで日本株高を好感した円売りは一服しており、ドルはやや失速している。ただ、米10年債利回りは上昇基調、米株式先物はプラス圏推移を維持し、ドルは下げづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円49銭から109円73銭、ユーロ・円は120円59銭から120円93銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1027ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)13時54分
    NZSX-50指数は11301.98で取引終了

    12月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.60、11301.98で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)13時53分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.35%近辺で推移

    12月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.35%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)13時52分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(12月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)13時51分
    【ディーラー発】円売り一服(東京午後)

    堅調地合いとなっていた日経平均が伸び悩むと、午前に強まった円売りの流れは一服。ドル円は一時109円72銭付近まで上値を伸ばしたものの、その後はやや水準を切り下げ109円65銭前後で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が120円85銭前後で、ポンド円が141円60銭前後で揉み合いとなったほか、豪ドル円も74円30銭前後で小幅な値動きとなるなど方向感に欠ける状況となっている。13時51分現在、ドル円109.659-661、ユーロ円120.836-840、ユーロドル1.10193-196で推移している。

  • 2019年12月02日(月)13時03分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、株高受けリスク選好的な円売り

     2日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。株高を受けたリスク選好的な円売りで、ドルは109円70銭付近に浮上した。

     ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが進み上昇基調に。また、上海総合指数やハンセン指数もプラス圏推移で、リスク選好の円売りを支援。ユーロ・円や豪ドル・円などクロス円がドルを押し上げた。

     ドルはその後も高値圏を維持。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、中国株や米株式先物もプラス圏で推移し、今晩の株高を先取りしたドル買いも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円49銭から109円71銭、ユーロ・円は120円59銭から120円89銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1027ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)12時54分
    ドル円、NYカットオプション(109.50円・109.52円)が上値を抑制か

    ドル円は、日本の財政出動への期待感から109.73円まで堅調推移。しかし、本日は109.50円と109.52円にNYカットオプションが控えており、下値(109.50円付近)と上値(109.70円付近)を抑制する可能性に要警戒か。上値には、109.80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には109.30円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米中通商部分合意に関する悲観的・楽観的な報道に要警戒。

  • 2019年12月02日(月)12時45分
    日経平均後場寄り付き:前週末比258.04円高の23551.95円

    日経平均株価指数後場は、前週末比258.04円高の23551.95円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月2日12時43分現在、109.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月02日(月)12時40分
    上海総合指数0.35%高の2881.998(前日比+10.017)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.35%高の2881.998(前日比+10.017)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.68円付近。

    Powered by フィスコ
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム