
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月02日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2019年12月02日(月)16時04分
上海総合指数0.13%高の2875.807(前日比+3.826)で取引終了
上海総合指数は、0.13%高の2875.807(前日比+3.826)で取引を終えた。
16時02分現在、ドル円は109.64円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)15時39分
豪S&P/ASX200指数は6862.27で取引終了
12月2日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+16.27、6862.27で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)15時39分
豪10年債利回りは上昇、1.094%近辺で推移
12月2日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.060%の1.094%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)15時38分
豪ドルTWI=58.9(-0.1)
豪準備銀行公表(12月2日)の豪ドルTWIは58.9となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)15時32分
豪ドル円 70.72円前後、明日のRBAは9割以上が据え置き予想
週末に発表された中国の経済指標や本日発表されたCaixin中国製造業購買担当者景気指数(PMI)などが好結果だったことで、豪ドルは堅調に推移している。
15時30分時点で豪ドル/ドルは0.6775ドル近辺、豪ドル円は74.28円前後での推移。明日は豪準備銀行(RBA)が政策金利を発表するが、市場では徐々に据え置き予想が増え、現時点では9割以上が据え置きを予想している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)15時07分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い一服
2日午後の東京外国為替市場でドル円は買い一服。15時時点では109.64円と12時時点(109.69円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。株高や米長期金利の上昇が一服したため、ドル円は109.60円台を中心としたもみ合いが続いた。
ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1019ドルと12時時点(1.1017ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前にこう着状態が続いている。12時以降の値幅はわずかに6pipsだった。
ユーロ円は上昇一服。15時時点では120.81円と12時時点(120.84円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。12時前に付けた120.93円を高値に120.80円前後まで伸び悩むなどいったんリスクオンの動きは落ち着いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.48円 - 109.73円
ユーロドル:1.1011ドル - 1.1027ドル
ユーロ円:120.42円 - 120.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)14時49分
ドル・円:ドル・円は109円60銭台、円売りは一服
2日午後の東京市場でドル・円は109円60銭台と、上値の重い値動き。日経平均の伸び悩みで日本株高を好感した円売りは一服しており、ドルはやや失速している。ただ、米10年債利回りは上昇基調、米株式先物はプラス圏推移を維持し、ドルは下げづらいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円49銭から109円73銭、ユーロ・円は120円59銭から120円93銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1027ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)13時54分
NZSX-50指数は11301.98で取引終了
12月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-14.60、11301.98で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、1.35%近辺で推移
12月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.35%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)13時52分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(12月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)13時51分
【ディーラー発】円売り一服(東京午後)
堅調地合いとなっていた日経平均が伸び悩むと、午前に強まった円売りの流れは一服。ドル円は一時109円72銭付近まで上値を伸ばしたものの、その後はやや水準を切り下げ109円65銭前後で売買が交錯。また、クロス円もユーロ円が120円85銭前後で、ポンド円が141円60銭前後で揉み合いとなったほか、豪ドル円も74円30銭前後で小幅な値動きとなるなど方向感に欠ける状況となっている。13時51分現在、ドル円109.659-661、ユーロ円120.836-840、ユーロドル1.10193-196で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月02日(月)13時03分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、株高受けリスク選好的な円売り
2日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。株高を受けたリスク選好的な円売りで、ドルは109円70銭付近に浮上した。
ドル・円は、日経平均株価の堅調地合いを背景に円売りが進み上昇基調に。また、上海総合指数やハンセン指数もプラス圏推移で、リスク選好の円売りを支援。ユーロ・円や豪ドル・円などクロス円がドルを押し上げた。
ドルはその後も高値圏を維持。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いで日本株高継続を期待した円売りに振れやすい。また、中国株や米株式先物もプラス圏で推移し、今晩の株高を先取りしたドル買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円49銭から109円71銭、ユーロ・円は120円59銭から120円89銭、ユーロ・ドルは1.1015ドルから1.1027ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)12時54分
ドル円、NYカットオプション(109.50円・109.52円)が上値を抑制か
ドル円は、日本の財政出動への期待感から109.73円まで堅調推移。しかし、本日は109.50円と109.52円にNYカットオプションが控えており、下値(109.50円付近)と上値(109.70円付近)を抑制する可能性に要警戒か。上値には、109.80円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、下値には109.30円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、米中通商部分合意に関する悲観的・楽観的な報道に要警戒。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月02日(月)12時45分
日経平均後場寄り付き:前週末比258.04円高の23551.95円
日経平均株価指数後場は、前週末比258.04円高の23551.95円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月2日12時43分現在、109.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月02日(月)12時40分
上海総合指数0.35%高の2881.998(前日比+10.017)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.35%高の2881.998(前日比+10.017)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.68円付近。Powered by フィスコ
2023年04月01日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ415.12ドル高(速報)、原油先物1.19ドル高(08:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.55%高(08:53)
-
NY金先物は反落、株高を意識した売りが強まる(07:17)
-
大証ナイト終値28230円、通常取引終値比190円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、小反発(06:05)
-
3月31日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【来週の注目イベント】各国PMI、米3月雇用統計、ISM製造業・非製造業景況指数、2月JOLT 求人、豪州準備銀(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:04)
-
[通貨オプション]OP売り、欧米祭日控え(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ269ドル高、原油先物1.01ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・31日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:17)
-
NY外為:ドル・円上値重く50DMA付近でもみ合い、米金利大幅低下、利上げ停止の思惑で(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ270ドル高、原油先物1.04ドル高(01:25)
-
NY外為:ユーロ・ドル一段安、ロンドンフィキシングにかけたドル買い(00:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
ユーロドル、軟調 月末・期末LDNフィキシングに向けて(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ166ドル高、原油先物0.65ドル高(23:48)
-
【市場反応】米シカゴPMI/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値、ドル軟調(23:31)
-
ユーロドル、上値重い 1.0885ドル付近で推移(23:29)
-
【NY為替オープニング】コアPCE価格指数改善も年内の利下げの可能性低く、ドルの下落限定的か(23:09)
-
【速報】ドル・円133円00銭前後にドルじり安、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正(23:03)
-
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は62.0(23:01)
-
【速報】ドル・円133.10円、ドル底堅い、米3月シカゴPMIが予想外に上昇(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしくない(陳満咲杜)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買い。1.10ドル台まで伸びる可能性も(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)