
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年12月30日(月)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年12月30日(月)23時51分
【まもなく】米・11月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間31日午前0時に米・11月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・11月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+1.4%
・10月:-1.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)23時46分
【速報】米・12月シカゴPMIは予想を上回り48.9
日本時間30日午後11時45分に発表された米・12月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を上回り48.9となった。【経済指標】
・米・12月シカゴ購買部協会景気指数:48.9(予想:47.9、11月:46.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)23時39分
【まもなく】米・12月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間23:45)
日本時間30日午後11時45分に米・12月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表
されます。・米・12月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:47.9
・11月:46.3Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)23時38分
ドル円109円割れ、ダウ平均はやや下げ幅拡大
小高く寄り付いたダウ平均はマイナス圏に沈み、やや下げ幅を拡大する動き。全般ドル売りの流れが維持されているなか、ドル円は108.96円まで下押し、ユーロ円は122.07円まで安値を更新した。
また、ポンドドルは1.3149ドル、豪ドル/ドルは0.7001ドルまで一段高となり、ユーロドルは1.12ドル前後で底堅い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)23時30分
【市場反応】米11月前渡商品貿易赤字は3年ぶり最小もドル続落
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した11月前渡商品貿易収支は632億ドルの赤字と、赤字幅は10月668億ドルから拡大予想に反して縮小。2016年10月以降3年ぶりの低水準となった。
米11月卸売在庫速報は前月比横ばいと伸びは拡大予想に反して、10月と同水準にとどまった。11月小売在庫は前月比‐0.7%と、10月+0.1%から予想外に3カ月ぶりマイナスに落ち込み、2017年9月以降2年ぶり最低の伸びとなった。
貿易赤字の縮小を受けて米国債相場は下落。10年債利回りは1.87%から1.93%まで上昇した。
一方でドル・円は欧州通貨に対するドル売りに連れ、109円23銭まで上昇後は109円08銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1182ドルから1.1201ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・11月前渡商品貿易収支:−632億ドル(予想‐687億ドル、10月—668億ドル←−665億ドル)
・米・11月小売在庫:前月比‐0.7%(予想+0.1%、10月+0.1%←+0.3%)
・米・11月卸売在庫:前月比0%(予想+0.2%、10月+0%←+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)23時20分
ドル円上値重い、ドル売りの流れが継続
ドル円は109.05円まで安値を更新するなど、上値の重い動き。全般ドル売りの流れが維持され、ポンドドルは1.3146ドル、豪ドル/ドルは0.7000ドル、NZドル/ドルは0.6734ドルまで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)22時58分
中国劉副首相が1月4日に訪米=中国地元紙
中国劉副首相が1月4日に訪米すると、中国紙が伝えた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)22時32分
米・11月前渡商品貿易収支
【経済指標】
・米・11月前渡商品貿易収支:−632億ドル(予想‐687億ドル、10月—668億ドル←−665億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
12月30日(月)(日本時間)
・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:48.0、11月:46.3)
・24:00 米・11月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.5%、10月:-1.7
%)
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、11月:-1.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上値が重い
30日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が重い。22時時点では1.1189ドルと20時時点(1.1193ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドやユーロ豪ドルをはじめユーロクロスに売りが出ていることで、ユーロドルは上値が重く推移した。ポンドは対ユーロだけでなく、対ドルでも強含み17日以来となる1.3136ドルまで上昇した。年末にかけてはロンドンフィックスを含め、ユーロクロスの実需のフローが欧州勢から出ることが多いため、ユーロドルは方向感のない動きが続きそうだという声も聞かれた。
ドル円はこう着。22時時点では109.17円と20時時点(109.13円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。ドル円は明日から東京市場が不在となることもあり、こう着状態が続いている。東京時間の17時過ぎからのレンジは109.11円から109.18円までで、狭いレンジでの取引が続いている。
ユーロ円も上値が重い。22時時点では122.19円と20時時点(122.19円)とほぼ同水準だった。欧州株式市場が軒並み下がっていることや、ユーロドルが軟調だったことでユーロ円は上値が重く、21時50分過ぎには122.13円の日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.07円 - 109.50円
ユーロドル:1.1171ドル - 1.1211ドル
ユーロ円:122.13円 - 122.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)20時56分
【ディーラー発】ポンド売り一服(欧州午後)
午後に入ると、序盤に強まったポンド売りの流れは一服。ポンドドルが1.3124付近まで、ポンド円が143円27銭付近まで買い戻されたほか、ユーロポンドは0.8527付近まで反落した。一方、ユーロは対ドルで1.1195前後で膠着状態、対円で122円20銭前後で売買が交錯している。また、ドル円は午前と同様に109円15銭前後で揉み合いが継続し方向感に欠ける値動きとなっている。20時56分現在、ドル円109.145-147、ユーロ円122.210-215、ユーロドル1.11935-938で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年12月30日(月)20時52分
ドル・円は109円11銭から109円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は109円11銭から109円18銭で推移した。欧州関連の主要経済指標の発表などがなく、手掛かり材料難で小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1205ドルで推移し、ユーロ・円は122円16銭から122円34銭で推移した。ユーロのショートカバーが一巡し、やや売り優勢気味になった。
ポンド・ドルは1.3086ドルから1.3125ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9718フランから0.9739フランで推移した。
[経済指標]
・英・11月銀行協会住宅ローン承認件数:43715件(予想:41200件、10月:41312件←41219件)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、さえず
30日の欧州外国為替市場で、ユーロ円はさえず。20時時点で122.19円と、17時時点(122.23円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。
取引参加者が依然として限られるなか、大きな動きではないが、欧州株の重い推移を眺め、リスク回避を意識した円買いがやや優位。122.16円と本日のレンジ下限を小幅に広げた。ユーロドルは限定的なレンジのなかで下押し。20時時点では1.1193ドルと17時時点(1.1195ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。
クリスマス付近からの薄商いの状態を維持したまま。足元の小幅な下押し幅を取り戻す修正が入る場面もあったが、ユーロ円の下押しに連れて失速した。ドル円は小動き継続。20時時点では109.13円と17時時点(109.15円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。
対欧州通貨でドルが伸び悩んだ動きを反映し、対円でも一時ドルが多少重くなったものの、強い方向性はなかった。ユーロ円などクロス円の軟化にも追随せず、むしろ対ユーロでのドルが強含むと、その影響で下げ渋った。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.07円 - 109.50円
ユーロドル:1.1171ドル - 1.1211ドル
ユーロ円:122.16円 - 122.49円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年12月30日(月)20時07分
ドル・円は109円11銭から109円18銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場で、ドル・円は109円11銭から109円18銭で推移している。欧州関連の主要経済指標の発表などがなく、手掛かり材料難で小動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1190ドルから1.1205ドルで推移し、ユーロ・円は122円16銭から122円34銭で推移している。ユーロのショートカバーが一巡し、売り優勢気味になっている。
ポンド・ドルは1.3086ドルから1.3125ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9718フランから0.9739フランで推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年12月30日(月)19時32分
NY為替見通し=指標結果の強弱を眺めた水準調整に終始
NYタイムは、12月米シカゴ購買部協会景気指数など経済指標の発表が予定されている。しかし、クリスマス休暇明けの欧米市場関係者がある程度は市場に復帰していても、世界の主要市場すべてが休場となる1月1日、その後の週末の休日の谷間とあって、積極的にポジションを傾けにくい。
基本的に指標の強弱を眺めた水準調整に終始しやすいだろう。取引が薄いなかで北朝鮮関連のニュースなどが飛び込んでくれば大きめな振れとなるリスクはある。だが、明確なトレンドをともなう持続性のある動意は、薄商いのなかで生じにくい。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、13日高値109.71円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは日足一目均衡表・雲の上限108.69円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米1月ISM製造業景況指数はパンデミック来の低水準、JOLTは予想外に増加、ドル軟調継続(00:49)
-
[NEW!]カナダドル円 97.03円まで弱含み、原油先物価格が急落(00:36)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:09)
-
【速報】ドル・円129.60円、ドルもみ合う、米ISM製造業予想下振れもJOLTは予想外に増加(00:05)
-
【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り1101.2万件(00:03)
-
【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正(00:03)
-
【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.4%(00:01)
-
【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を下回り47.4(00:00)
-
【NY為替オープニング】FOMCに注目(23:49)
-
【まもなく】米・12月建設支出の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【速報】米・1月製造業PMI改定値は46.9(23:45)
-
ユーロスイスフラン じり高、昨日の反動で買い戻しが優勢に(23:10)
-
【速報】米財務省、四半期定例入札の規模を据え置き(23:07)
-
ドル円 129.31円まで弱含み、ユーロ円も日通し安値更新(22:59)
-
【速報】ドル・円129.36円、ドル続落、米ADP雇用統計が予想下振れで(22:54)
-
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速(22:38)
-
【速報】OPECプラス委員会、生産変更を勧告せず=参加国代表(22:33)
-
ドル円 129.49円まで下落、ADP結果弱く米金利低下でドル売りに(22:18)
-
【速報】ドル・円129.62円、ドル急落、米・1月ADP雇用統計が予想下回る(22:17)
-
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を下回り10.6万人(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)