ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
2025年4月3日(木)日本時間20時40分10秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年12月30日(月)のFXニュース(3)

  • 2019年12月30日(月)15時33分
    豪10年債利回りは変わらず、1.307%近辺で推移

    12月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の1.307%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)15時33分
    豪ドルTWI=60.2(+0.1)

    豪準備銀行公表(12月30日)の豪ドルTWIは60.2となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)15時13分
    豪ドル・円:伸び悩み、米ドル安・円高の相場展開の影響受ける

    30日のアジア市場で豪ドル・円は上げ渋り。朝方に76円52銭まで買われたが、米ドル・円相場が円高方向に振れたことによって対円レートは伸び悩んだ。豪ドル・ドルは一時0.6999ドルまで買われている。ユーロ・円は122円49銭まで買われた後に122円23銭まで下げている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:76円25銭−76円52銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ止まり

     30日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ止まり。15時時点では109.15円と12時時点(109.12円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。年末年始を前にした調整売りが一巡すると、109.07円を底にやや下値を切り上げた。もっとも、対ポンドなどでドルはさえない動きを続けているため戻りは鈍かった。なお、日経平均株価は180円超安の安値引けで今年の取引を終えた。

     ユーロドルは高値圏でもみ合い。15時時点では1.1203ドルと12時時点(1.1204ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1211ドルを高値にやや伸び悩んだものの、再び強含むなど高値圏を維持している。

     ユーロ円は15時時点では122.32円と12時時点(122.29円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。午後に122.23円の安値を付けた後はもみ合いに終始。ドル円と同様の動きとなっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.07円 - 109.50円
    ユーロドル:1.1171ドル - 1.1211ドル
    ユーロ円:122.23円 - 122.49円

  • 2019年12月30日(月)15時04分
    日経平均大引け:前週末比181.10円安の23656.62円

    日経平均株価指数は、前週末比181.10円安の23656.62円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)14時40分
    ドル・円:ドル・円は小動き、ユーロ・ドルは伸び悩み

     30日午後の東京市場でドル・円は109円10銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は引き続き150円程度下げており、やや円買い方向に振れやすい。一方で、ユーロ・ドルは今年8月以来の高値圏に上昇したが、失速。それを受け、ドルは底堅さが増したようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円07銭から109円48銭、ユーロ・円は122円23銭から122円49銭、ユーロ・ドルは1.1173ドルから1.1211ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)13時57分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.64%近辺で推移


    12月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.64%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)13時57分
    NZドルTWI=73.7


    NZ準備銀行公表(12月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)13時57分
    NZSX-50指数は11556.45で取引終了


    12月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-45.67、11556.45で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)13時55分
    【ディーラー発】ドル売り一服(東京午後)

    午前に強まったドル売りの流れは一服。ドル円は一時109円06銭付近まで下値を拡大したものの、その後109円19銭付近まで持ち直し下げ渋る状況。また、ユーロドルは1.1210付近から1.1195付近まで、ポンドドルが1.3124付近から1.3109付近まで反落したほか、豪ドルドルも0.6983付近まで水準を切り下げた。そうした中、クロス円はユーロ円が122円23銭付近まで、ポンド円が143円01銭付近まで下落するなど上値重く推移。13時55分現在、ドル円109.145-147、ユーロ円122.291-295、ユーロドル1.12009-012で推移している。

  • 2019年12月30日(月)13時16分
    ドル円、上下のストップロスに要警戒か

     ドル円は、年末の閑散取引の中、109円台前半で軟調推移。上値には、109.60円、109.70-75円、109.80円、109.90-110.00円と断続的にドル売りオーダーが控えているものの、それぞれの水準を超えるとストップロス買いが控えている。下値には、109.00円にドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、中東・朝鮮半島の地政学リスクを背景とした売り仕掛けに要警戒か。

  • 2019年12月30日(月)12時58分
    ユーロドル、1.1220-30ドルに売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは、年末に向けたショートカバーで1.1211ドルまで続伸。1.1220-30ドルに断続的に売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えており、欧州市場やロンドンフィキシングに向けた買戻し基調に要警戒か。下値には、1.1160ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。

  • 2019年12月30日(月)12時41分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、調整のドル売り継続

     30日午前の東京市場でドル・円は弱含み。年末に向けたポジション調整の売りが続き、109円10銭台に値を下げた。

     ドル・円は、109円半ばでもみ合い後、日経平均株価の弱含みでやや円買いに振れやすい地合いとなった。また、年末に向けたポジション調整のドル売りが優勢となり、109円10銭付近に値を切り下げた。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、日本株安継続を見込んだ円買いが観測される。ただ、ドルは109円前半は押し目買いが期待され、現時点でさらに大きく下げる展開は想定しにくい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円15銭から109円48銭、ユーロ・円は122円22銭から122円49銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1202ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)12時36分
    上海総合指数0.94%高の3033.329(前日比+28.294)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.94%高の3033.329(前日比+28.294)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年12月30日(月)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前週末比135.63円安の23702.09円

    日経平均株価指数後場は、前週末比135.63円安の23702.09円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は12月30日12時33分現在、109.08円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム