
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年01月06日(月)のFXニュース(1)
-
2020年01月06日(月)08時09分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、売り先行
6日の東京外国為替市場でドル円は売り先行。8時時点では107.80円とニューヨーク市場の終値(108.09円)と比べて29銭程度のドル安水準だった。中東情勢の緊迫化でリスク回避目的の売りが先行。前週末安値の107.84円を下抜けて、一時107.77円と10月10日以来の安値を更新した。
ユーロ円も売り先行。8時時点では120.31円とニューヨーク市場の終値(120.64円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避の円買いが先行するなか、120.28円まで売りに押された。
ユーロドルはもみ合い。8時時点では1.1160ドルとニューヨーク市場の終値(1.1161ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1160ドルを挟んだ水準で方向感を欠いた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.12円
ユーロドル:1.1159ドル - 1.1169ドル
ユーロ円:120.28円 - 120.65円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)08時01分
円建てCME先物は30日の225先物比500円安の23140円で推移
円建てCME先物は30日の225先物比500円安の23140円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円80銭台、ユーロ・円は120円30銭台。
Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)08時00分
東京為替見通し=中東情勢警戒しドル円の上値は限定的か
米軍がイラクの首都バグダッドでイラン革命防衛隊の精鋭組織の司令官を殺害したと伝わり、中東情勢が緊迫化するとの警戒感が高まった。
ドル円は、「未確認ながら、イラクにある米軍基地が弾道ミサイルの攻撃を受けた」とツイートされると瞬間的に円買い・ドル売りで反応し、一時107.84円と昨年10月10日以来約3カ月ぶりの安値を付けた。
ユーロドルは中東情勢の緊迫化への警戒から、「有事の買い」を集めるドルが円以外の主要通貨に対しては買い先行となったことで、一時1.1125ドルと日通し安値を付けた。
ただ、そのあとは予想を下回る12月米ISM製造業景気指数がユーロ買い・ドル売りを誘い、一時1.1180ドルと日通し高値を付けている。本日の東京市場のドル円は、中東情勢の混迷を嫌気し上値は限られるか。米国がソレイマニ司令官というイラン国民にとって英雄として扱われていた司令官を殺害したことで、イランが報復行為を行わないことは考え難い。
また、イランだけでなく、イラクのアブドルマハディ首相も激しく米国を非難していることで、中東情勢がより一層混迷を深めることは間違いないだろう。週末もロシア、中国などが相次いでイランを支持する姿勢を打ち出し、他の西側諸国も米国に賛同する声はほとんどない。
そもそもイラクに対するイランの影響力拡大は、トランプ米大統領と同じ共和党政権だった時代に少数スンニ派のフセイン政権を転覆させたことで、イラクの国内政権が9割近い多数派を占めるシーア派に傾くことは予測できていた。
この状況下でイランとの核合意を一方的に破棄したことは、イランだけでなくイラクも反米になることは容易に考えられていた。それにもかかわらず核合意破棄を行った無責任なトランプ政権に対する声は、国内外からともに厳しいものになるのは当然だろう。
今後は孤立している米国に対して、イランがどのような行動に出るかが最大の注目になる。
先週末(3日)のNY株式市場は下落したものの、下げ幅は左程大きくはなかったが、中東リスクがある限りはドル円の上値は限られたものになりそうだ。
ただし、昨年後半は様々なニュースがあっても大きなレンジから外れることがなかったため、今回もレンジ取引と思い下落局面では買いを入れてくる投資家や実需勢がいることで、下げの勢いが緩やかになる可能性は考えられる。
ドル円以外は方向感のない動きになりそうだ。ソレイマニ司令官殺害後は、有事のドル買いと、クロス円の売りが交錯し方向感のない動きになっている。
本日は日本時間10時45分に12月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数(PMI)が発表されることで、豪ドルが動意づく可能性もある。
しかし、今後の米中関係を含め、中東問題だけでなく香港などの人権問題で複雑化する可能性もあり、現時点では中国の経済指標で大きな豪ドルのトレンドが形成されるのは難しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)07時46分
ドル円、弱含み 前週末安値を下抜け
ドル円は弱含み。中東情勢の緊迫化が意識されるなか、朝方からリスク回避の売りが出た。前週末安値の107.84円をわずかに下抜けて、一時107.83円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
09:30 製造業PMI(12月) 48.8
10:10 国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存10-25年、残存25年超)(日本銀行)
14:00 自動車販売台数(12月) -14.6%大発会
<海外>
10:45 中・財新サービス業PMI(12月) 53.4 53.5
10:45 中・財新総合PMI(12月) 53.2
18:00 欧・ユーロ圏総合PMI(12月) 50.6 50.6
18:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(12月) 52.4 52.4
19:00 欧・ユーロ圏生産者物価指数(11月) -1.7% -1.9%
19:25 ブ・週次景気動向調査
22:00 ブ・サービス業PMI(12月)
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)06時39分
ドル円 107.88円前後、中東情勢混迷警戒し上値重い
週明けのドル円は先週金曜引け値水準の108.09円近辺から弱含んで取引されている。
中東情勢の混迷を警戒しリスクオフに傾き、6時37分時点で107.88円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年01月06日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月06日(月)16:55公開第3次世界大戦の危機!? 今はイラン情勢がすべて。米ドル/円や豪ドル/円は戻り売りか
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2020年01月06日(月)15:05公開新年のリスクテークに冷や水の米爆撃、根強い楽観モードでドル円108円に戻すが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月06日(月)09:48公開中東地政学リスクと米重要指標に注目!米12月ISM製造業→10年半ぶり低水準。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月06日(月)07:03公開1月6日(月)■『イラン情勢(中東情勢、地政学的リスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『日本が正月休み明…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)