
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年01月06日(月)のFXニュース(4)
-
2020年01月06日(月)18時44分
欧州通貨がしっかり、ユーロドルは1.1188ドルまで上昇
独・ユーロ圏・英の12月サービス業PMI改定値が上方修正されたことも支えに、欧州通貨がしっかり。ユーロドルは1.1188ドル、ポンドドルは1.3145ドルまで強含み、対円でもユーロ円が120.81円、ポンド円が141.94円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)18時38分
【ディーラー発】ポンド強含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ポンド買いが強まる展開に。対ドルで1.3063付近から1.3140付近まで、対円で141円11銭付近から141円85銭付近まで買われたほか、ユーロポンドが0.8508付近まで値を落とすなど対主要通貨でポンドは強含み。一方、ドル円は序盤こそ米債利回りの上昇に伴い108円17銭付近まで水準を切り上げたものの、勢い続かず失速すると107円92銭付近まで反落し上値の重い展開となっている。18時38分現在、ドル円107.957-959、ユーロ円120.744-748、ユーロドル1.11845-848で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月06日(月)18時34分
ドル・円は失速、ドル売りの流れ
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円を割り込み、107円90銭台に失速。全般的にドル売りの流れとなり、主要通貨が対ドルで値を上げている。ドル・円は下落基調に振れたが、ユーロや豪ドルなど主要通貨が対円で上昇し、クロス円がドル・円をサポート。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円95銭から108円13銭、ユーロ・円は120円5728銭から120円78銭、ユーロ・ドルは1.1163ドルから1.1182ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)18時07分
【速報】ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値は52.8に上方修正
日本時間6日午後6時に発表された12月サービス業PMI改定値は予想を上回り、52.8に上方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月サービス業PMI改定値:52.8(予想:52.4、速報値:52.4)
・ユーロ圏・12月総合PMI改定値:50.9(予想:50.6、速報値:50.6)Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)18時02分
ユーロドル1.1181ドル、12月ユーロ圏サービス部門PMI改定値は52.8
ユーロドルは1.1181ドル、ユーロ円は120.75円前後まで強含み。12月ユーロ圏サービス部門PMI改定値は52.8へ上方修正された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)17時58分
【速報】独・12月サービス業PMI改定値は52.9に上方修正
日本時間6日午後5時55分に発表された独・12月サービス業PMI改定値は予想を上回り、52.9に上方修正された。
【経済指標】
・独・12月サービス業PMI改定値:52.9(予想:52.0、速報値:52.0)
・独・12月総合PMI改定値:50.2(予想:49.5、速報値:49.4)Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)17時46分
ドル円失速、再び108円割れに
欧州序盤はややドル円の買い戻しが優勢となったが、108.18円を頭に伸び悩み、108円割れまで失速。ダウ先物が200ドル超安まで低下幅を広げている動きも、ドル円の重しに。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)17時43分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、本邦勢の買戻し一巡で
6日の東京市場でドル・円は上げ渋り。中東情勢の緊張で窓を空けて寄り付き、早朝に107円77銭を付けたが、値ごろ感による本邦勢の買戻しで108円12銭まで持ち直した。ただ、地政学リスクを意識した円買いがドルの一段の上昇を抑えた。
ユーロ・円は120円28銭から120円75銭まで上昇したが、その後は伸び悩んだ。また、ユーロ・ドルは1.1159ドルから1.1169ドルのレンジ内でもみ合った。
・17時時点:ドル・円108円10-20銭、ユーロ・円121円70-80銭
・日経平均株価:始値23319.76円、高値23365.36円、安値23148.53円、終値23204.86円(前日比451.76円安)Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)17時23分
ハンセン指数取引終了、0.79%安の28226.19(前日比-225.31)
香港・ハンセン指数は、0.79%安の28226.19(前日比-225.31)で取引を終えた。
17時23分現在、ドル円は108.07円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)17時16分
ドル・円は上げ渋り、本邦勢の買戻し一巡で
6日の東京市場でドル・円は上げ渋り。中東情勢の緊張で窓を空けて寄り付き、早朝に107円77銭を付けたが、値ごろ感による本邦勢の買戻しで108円12銭まで持ち直した。ただ、地政学リスクを意識した円買いがドルの一段の上昇を抑えた。
ユーロ・円は120円28銭から120円75銭まで上昇したが、その後は伸び悩んだ。また、ユーロ・ドルは1.1159ドルから1.1169ドルのレンジ内でもみ合った。
・17時時点:ドル・円108円10-20銭、ユーロ・円121円70-80銭
・日経平均株価:始値23319.76円、高値23365.36円、安値23148.53円、終値23204.86円(前日比円451.76安)【要人発言】
・安倍首相
「(中東は)緊迫の度を高めており、現状を深く憂慮」
「すべての関係者に緊張緩和のための外交努力を尽くすことを求める」
・黒田日銀総裁
「海外経済のリスクを点検、注意深く適切な政策運営に努める」【経済指標】
・中・12月財新サービス業PMI:52.5(11月:53.2)【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:41200件、10月:41219件)
・23:45 米・12月シカゴ購買部協会景気指数(予想:48.0、11月:46.3)
・24:00 米・11月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.5%、10月:-1.7%)
・24:30 米・12月ダラス連銀製造業活動指数(予想:0.0、11月:-1.3)Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、小高い
6日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。17時時点で108.11円と15時時点(108.06円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。中東の地政学リスクを背景としたリスク回避の円買いが一服し、戻りを試す動きが優勢となり、108.18円までじり高。ただ、米・イランの対立がエスカレートすることへの懸念が強く、上値は引き続き重い。
ユーロ円は小幅高。17時時点では120.70円と15時時点(120.62円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につられ、120.77円までわずかに高値を更新した。小動きながらドル円・クロス円に買い戻しが入っている。
ユーロドルはこう着。17時時点では1.1165ドルと15時時点(1.1162ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。1.1160ドル台でもみ合い相場が継続。16時に発表された11月独小売売上高は前月比+2.1%、前年比+2.8%と、ともに市場予想を上回る結果となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.18円
ユーロドル:1.1157ドル - 1.1171ドル
ユーロ円:120.28円 - 120.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)16時36分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7622.40
前日比:+18.10
変化率:+0.24%フランス CAC40
終値 :6044.16
前日比:+2.66
変化率:+0.04%ドイツ DAX
終値 :13219.14
前日比:-166.79
変化率:-1.25%スペイン IBEX35
終値 :9646.60
前日比:-44.60
変化率:-0.46%イタリア FTSE MIB
終値 :23702.35
前日比:-133.91
変化率:-0.56%アムステルダム AEX
終値 :611.06
前日比:-1.81
変化率:-0.30%ストックホルム OMX
終値 :1785.23
前日比:-23.39
変化率:-1.29%スイス SMI
終値 :10699.82
前日比:+82.88
変化率:+0.78%ロシア RTS
終値 :1552.10
前日比:-12.08
変化率:-0.77%イスタンブール・XU100
終値 :112632.10
前日比:-1051.90
変化率:-0.93%Powered by フィスコ -
2020年01月06日(月)16時34分
ドル円108.18円までじり高、108.30円にはドル売りオーダーとストップロス
ドル円は、108.18円までじり高に推移。108.30円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。ダウ先物は100ドル超の下落、米10年債利回りは1.78%台で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)16時27分
ドル円108.10円近辺、下げ渋るも上値重い
ドル円は東京タイム8時ごろにつけた107.77円を安値に下げ渋るも、米・イランの情勢悪化懸念で戻りが鈍く、108.12円を頭に108.10円近辺で小動き。欧州勢が入っても動意は見られていない。
また、ユーロ円は120.65円近辺、ポンド円は141.45円近辺、豪ドル円は75.05円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月06日(月)16時09分
上海総合指数0.01%安の3083.408(前日比-0.378)で取引終了
上海総合指数は、0.01%安の3083.408(前日比-0.378)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は108.06円付近。Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円142.53円、ドル下げ止まる、米耐久財受注は予想上回る(04/24(木) 21:42)
- [NEW!]【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り22.2万件(04/24(木) 21:32)
- [NEW!]【速報】米・3月耐久財受注速報は+9.2%(04/24(木) 21:31)
- [NEW!]【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.03(04/24(木) 21:30)
- 【まもなく】米・3月耐久財受注速報の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(04/24(木) 21:15)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/24(木) 21:10)
- ドル・円はじり安、ドル売り継続(04/24(木) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり安(04/24(木) 20:05)
- NY為替見通し=ドル円、日米財務相会談に要注目か(04/24(木) 19:31)
- ドル・円は軟調、ドル売り再開(04/24(木) 19:27)
- ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは高値圏(04/24(木) 18:30)
- ハンセン指数取引終了、0.74%安の21909.76(前日比-162.86)(04/24(木) 17:45)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)15時11分公開
G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く -
2025年04月24日(木)14時44分公開
米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同… -
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)