
2020年01月09日(木)のFXニュース(1)
-
2020年01月09日(木)02時19分
NY市場動向(午後0時台):ダウ207ドル高、原油先物2.89ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28790.41 +206.73 +0.72% 28810.16 28522.51 21 9
*ナスダック 9134.79 +66.21 +0.73% 9137.70 9059.38 1449 907
*S&P500 3259.26 +22.08 +0.68% 3259.49 3236.67 397 107
*SOX指数 1875.06 +7.78 +0.42%
*225先物 23550 大証比 +400 +1.73%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.05 +0.61 +0.56% 109.10 108.42
*ユーロ・ドル 1.1117 -0.0036 -0.32% 1.1145 1.1109
*ユーロ・円 121.23 +0.31 +0.26% 121.26 120.68
*ドル指数 97.27 +0.26 +0.27% 97.29 96.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.58 +0.04 0.00 0.00
*10年債利回り 1.86 +0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 2.34 +0.03 0.00 0.00
*日米金利差 1.86 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 59.81 -2.89 -4.61% 65.65 59.70
*金先物 1557.10 -17.20 -1.09% 1613.30 1553.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7574.93 +1.08 +0.01% 7579.48 7524.96 39 58
*独DAX 13320.18 +93.35 +0.71% 13334.04 13106.27 27 3
*仏CAC40 6031.00 +18.65 +0.31% 6031.00 5972.77 21 19Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)02時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。2時時点では109.03円と24時時点(108.69円)と比べて34銭程度のドル高水準だった。トランプ米大統領は日本時間1時にイラン関連の声明を発表。「イランは攻撃後に行動を抑制している」と述べ、イランへの軍事力を行使しない方針を示した。懸念されていた米・イランの直接的な武力衝突が回避されるとの見方が広まり、それまで小高く推移していた米株は上げ幅を大きく拡大。220ドル超高まで強含むダウ平均を眺めながら、ドル円は109.10円まで円売り・ドル買いが進んだ。
ユーロ円も強含み。2時時点では121.21円と24時時点(120.91円)と比べて30銭程度のユーロ高水準。リスク回避の巻き戻しが進み、121.26円まで日通し高値を更新した。また、イラン・イラクの隣国トルコの通貨リラも、対円では東京朝につけた17.99円を底に18.44円まで大きく反発している。
ユーロドルは安値圏でもみ合い。2時時点では1.1116ドルと24時時点(1.1124ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りが1.85%後半まで上昇する中、1.1109ドルまでドル買い・ユーロ売りに傾いた。しかしながらその後は、強含むユーロ円に支えられて1.1110ドル台で下げ渋った。
また、中東の地政学リスクの後退を受けて原油相場は軟調。時間外では65ドル台まで急騰したNY原油先物は、一時60ドル割れまで大きく値を下げている。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 109.10円
ユーロドル:1.1109ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:120.17円 - 121.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月09日(木)02時06分
NY外為:リスクオン、S&Pやナスダック史上最高値更新、トランプ大統領は平和求める=演説で、
NY外為市場ではリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は108円62銭から109円10銭まで上昇。ユーロ・円は120円76銭から121円25銭まで急伸した。
トランプ米大統領は昨晩のイランによる対米報復攻撃を受けた演説の中で、「イランが攻撃後、一時停戦する模様だ」としたほか、被害が最小にとどまっていると言及。同時に、イランに対する制裁拡大やイランに核兵器を持たせることは承認しないと、断固とした姿勢を見せている。
ただ、現行で緊張が少なくとも一段と拡大する危険が緩和されたとの見方に投資家心理が改善。ダウ平均株価は220ドル高。S&P500種指数やナスダックは過去最高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)01時48分
ドル円、109円台乗せ 米大統領「軍事力行使したくない」
ドル円は堅調。トランプ米大統領は会見で「イランは攻撃後、行動を抑制しているようだ」「イランの攻撃で米国人に死傷者はなかった」「我々の軍事力を行使したくはない」との声明を発表。イランも米国との緊張激化や戦争を望まない意向を表明しており、両国の直接的な武力衝突は回避できるとの見方が広がった。ダウ平均が一時190ドル超上昇し、ドル円も109.02円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月09日(木)01時36分
ドル円 一時108.93円まで上昇、トランプ大統領の声明を受け
トランプ米大統領のイラン関連の声明を受けて、ドル円は一時108.93円まで上昇。トランプ大統領は「イランは攻撃後、行動を抑制しているようだ」と述べた。その後イランへの追加制裁発動も明らかにし、108.72円付近まで押し戻されるも底堅さは継続している。1時35分時点では108.80円前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月09日(木)01時35分
[通貨オプション] 短期物でリスク警戒感受けたOP買いが継続
ドル・円オプション市場で1カ月物、3カ月物でリスク警戒感を受けたオプション買いが継続した。中長期物は変わらず。
リスクリバーサルでは調整が強まった。
■変動率
・1カ月物5.06%⇒5.20%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.38%⇒5.43%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.71%⇒5.71% (08年10/24=25.50%)
・1年物6.41%⇒6.41%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.07%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.38%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.56%⇒+1.54%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.84%⇒+1.85%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)01時12分
ユーロ/スイスフラン 下落基調強まる、17年4月以来の水準へ
中東の地政学リスクなどが意識された避難通貨スイスフランへの買い意欲は継続され、ユーロ/スイスフランは一時1.0783フランと2017年4月以来のフラン高・ユーロ安を記録した。一方、ドル高地合いに支えられて、ドル/スイスフランはアジア時間につけた0.9665フランをドルの下値に0.9710フラン前後での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月09日(木)01時10分
NY外為:円一段安、米株回復、トランプ米大統領は緊張緩和を主張か=演説待ち
NY外為市場ではイランの米国に対する報復攻撃を受けた警戒感が後退し円の売り戻しが優勢となった。ドル・円は108円63銭から108円82銭まで上昇。ユーロ・円は120円台後半で高止まりとなった。
イランのザリフ外相はツィートで、「我々は事態のエスカレートや戦争を求めてはいない。ただ侵略から自分たちを守るつもりだ」としており、また、イランは意図的に死傷者を増やすような報復攻撃を避けたとの分析もある。さらに、トランプ大統領が予定している国民に向けた演説では緊張緩和を主張すると見られており、一段の緊張が避けられるとの期待も広がった。このため、アジア時間で大幅に下げた米国株式相場も持ち直しつつある。
先物で400ドル近く下げたダウ平均株価は上昇に転じ30ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)00時45分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(1/3時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+116.4万(予想:-325万、前回:-1146.3万)
・オクラホマ州クッシング在庫:-82.1万(前回:-144.9万)
・ガソリン在庫:+913.7万(予想:+320万、前回:+321.2万)
・留出油在庫:+533万(予想:+350万、前回:+877.6万)
・製油所稼働率:90.9%(前回:92.4%)Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)00時31分
【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)
NY勢参入後、ADP雇用統計の上振れが好感されドル買いが先行。ドル円は本日高値となる108円81銭付近まで値を上げ、ユーロドルは1.1109付近まで水準を切り下げた。ただその後、続落して始まったNYダウが重石となりドル円は108円63銭付近まで反落し伸び悩む展開。そうした中、クロス円ではユーロ円が120円90銭前後で揉み合い、ポンド円は142円82銭付近まで上伸する一方、豪ドル円は74円44銭付近まで下落するなど強弱まちまちの状況となっている。0時31分現在、ドル円108.698-700、ユーロ円120.890-894、ユーロドル1.11216-219で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月09日(木)00時26分
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル高、原油先物0.64ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28633.43 +49.75 +0.17% 28634.07 28522.51 16 14
*ナスダック 9101.60 +33.02 +0.36% 9103.76 9059.38 1453 750
*S&P500 3244.18 +7.00 +0.22% 3244.73 3236.67 359 145
*SOX指数 1871.07 +3.79 +0.20%
*225先物 23400 大証比 +250 +1.08%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.69 +0.25 +0.23% 108.82 108.42
*ユーロ・ドル 1.1130 -0.0023 -0.21% 1.1145 1.1111
*ユーロ・円 120.98 +0.06 +0.05% 121.04 120.68
*ドル指数 97.14 +0.13 +0.13% 97.23 96.82
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.54 +0.00 0.00 0.00
*10年債利回り 1.81 -0.01 0.00 0.00
*30年債利回り 2.29 -0.02 0.00 0.00
*日米金利差 1.82 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.06 -0.64 -1.02% 65.65 61.31
*金先物 1573.4 -0.90 -0.06% 1613.30 1569.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7558.81 -15.04 -0.20% 7579.48 7524.96 34 66
*独DAX 13291.02 +64.19 +0.49% 13319.16 13106.27 22 8
*仏CAC40 6016.54 +4.19 +0.07% 6030.99 5972.77 20 19Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)00時04分
【NY為替オープニング】リスク警戒感が存続、イランが報復攻撃
●ポイント
・米・12月ADP雇用統計:前月比+20.2万人(予想:+16.0万人、11月:+12.4万人←+6.7万人)
・イラン報復、イラクの米軍駐留基地への攻撃、米国人の犠牲者なし=米当局者
・イランのザリフ外相「我々は事態のエスカレートや戦争を求めてはいない。ただ侵略から自分たちを守るつもりだ」・トランプ米大統領演説
・ボーイング737がイランで墜落8日のニューヨーク外為市場では引き続き中東情勢の緊迫化を警戒し慎重な展開が予想される。一方で良好な米国経済指標の結果を受けたドル買いが優勢となると見る。
ソレイマニ司令官殺害の報復として、イランはイラクの米軍駐留基地を攻撃した。中東情勢は一触即発の状況となっている。米国政府は被害状況を分析。当局の発表によると今までのところ米国人の犠牲者はなかったことやイランのザリフ外相が、「事態のエスカレートや戦争を求めているわけではない」としたことから若干、警戒感が緩和。ただ、イランは核兵器開発を加速すると見られており、事態が悪化する可能性は残る。トランプ大統領は8日イランに関する演説を予定している。
民間の雇用を示すADP雇用統計の12月分は前月比+20.2万人と伸びは予想外に4月来の20万人台に拡大。予想+16.0万人を上回った。11月分は+12.4万人へ+6.7万人から上方修正されるなど米国の労働市場が依然ひっ迫している証拠となった。10日に米労働省が発表する12月雇用統計への期待にドルの底堅い展開が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円62銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1141ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円108円76銭、ユーロ・ドル1.1141ドル、ユーロ・円120円90
銭、ポンド・ドル1.3092ドル、ドル・スイスは0.9713フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2020年01月09日(木)00時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み
8日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では108.69円と22時時点(108.76円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。12月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が前月比20万2000人増と予想の16万人程度増を上回ったことが分かると一時108.82円まで値を上げたものの、米国とイランの対立激化への警戒感から上値は限られている。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1124ドルと22時時点(1.1116ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。良好な米雇用指標を受けて一時1.1111ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。
ユーロ円はもみ合い。24時時点では120.91円と22時時点(120.90円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 108.82円
ユーロドル:1.1111ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:120.17円 - 121.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、大幅に3日続落(04/04(金) 06:06)
- [NEW!]円建てCME先物は3日の225先物比955円安の33895円で推移(04/04(金) 06:05)
- 【トランプ米大統領】 「相互関税で、もし、対象国が非常に良い条件を提示すれば交渉に応じる」(04/04(金) 05:47)
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)