
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2020年01月09日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2020年01月09日(木)10時54分
ハンセン指数スタート1.00%高の28367.65(前日比+279.73)
香港・ハンセン指数は、1.00%高の28367.65(前日比+279.73)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比433.98円高の23638.74円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.22円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)10時51分
ドル円 109.20円台小動き、オプションが値動きを狭める
ドル円は昨日の高値を小幅に更新し一時109.26円まで上昇したが、その後は109.20円台で小動きになっている。本日のNYカットで109.25円のまとまったオプションオーダーがあることで、109.25円前後はガンマプレーでドル売りが出ているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年01月09日(木)10時40分
【ディーラー発】円売りやや優勢(東京午前)
大幅に反発して寄り付いた日経平均が前日比420円超高となったことを好感し円売りがやや強まる展開。ドル円は109円25銭付近まで買われ昨日高値を僅かに更新。また、クロス円もユーロ円が121円43銭付近まで、ポンド円が143円23銭付近まで上値を拡大したほか、豪・貿易収支の黒字幅拡大を受け豪ドル円も75円11銭付近まで水準を切り上げるなどドル円クロス円共に強含む状況となっている。10時40分現在、ドル円109.221-223、ユーロ円121.427-431、ユーロドル1.11168-171で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年01月09日(木)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
9日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では109.18円とニューヨーク市場の終値(109.12円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が390円近い大幅高となったことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。一時109.24円と昨日高値に面合わせした。
ユーロ円はしっかり。10時時点では121.34円とニューヨーク市場の終値(121.18円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景にした買いが進み、昨日高値の121.38円を上抜けて一時121.42円まで上昇した。
ユーロドルは10時時点では1.1113ドルとニューヨーク市場の終値(1.1105ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。1.1110ドルを挟んだもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.01円 - 109.24円
ユーロドル:1.1103ドル - 1.1116ドル
ユーロ円:121.13円 - 121.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年01月09日(木)10時04分
ドル・円:ドル・円は109円10銭台で推移、リスク回避の円買い縮小へ
9日午前の東京市場でドル・円は109円10銭台で推移。中東情勢の緊張状態はある程度緩和されており、リスク回避的なドル売り・円買いは縮小しつつある。日経平均株価の反発を意識したドル買い・円売りも観測されており、ドル・円は目先的に109円台前半で取引される見込み。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円01銭から109円21銭、ユーロ・円は121円13銭から121円34銭、ユーロ・ドルは1.1103ドルから1.1114ドル。
■今後のポイント
・米中通商協議の進展期待
・中東情勢の緊張緩和
・米雇用情勢はまずまず良好との見方NY原油先物(時間外取引):高値60.11ドル 安値59.69ドル 直近値60.11ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)09時50分
豪・11月貿易収支:+58億豪ドルで黒字額は予想を上回る
9日発表された豪・11月貿易収支は、+58億豪ドルとなった。黒字額は市場予想の41億豪ドルを上回った。なお、10月実績は+45.02億豪ドルから+40.75億豪ドルに改定された。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)09時15分
ドル・円は109円を挟んだ水準で推移か、リスク回避の円買い縮小へ
8日のドル・円は東京市場で108円52銭から107円65銭まで下落。欧米市場でドルは108円40銭から109円24銭まで上昇し、109円13銭で取引終了。
本日9日のドル・円は109円を挟んだ水準で推移か。中東情勢の緊張状態はある程度緩和されており、リスク回避的なドル売り・円買いがただちに拡大する可能性は低いとみられる。
トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスで演説を行っており、「イラン報復攻撃による被害は最小にとどまった」、「軍事力行使はしたくない」などの見解を伝えた。トランプ大統領は、「イランは核兵器開発を断念し、テロリズムの支援をやめるべき」と訴えているが、米国とイランの双方は大規模な軍事衝突を回避する方向で一致しており、この動きを意識してリスク回避的な取引は大幅に縮小した。
中東情勢の緊張緩和を受けて、米国の経済情勢が改めて注目されそうだ。8日に発表された12月の米ADP雇用統計は、前月比+20.2万人で市場予想を上回る雇用増を記録した。この数字は10日に発表される12月雇用統計の参考資料となる。現時点で12月の非農業部門雇用者数は前月比+16万人程度と予想されているが、20万人近い雇用増となった場合、リスク選好的なドル買い・円売りが強まり、ドル・円は109円台後半まで買われる可能性があるとの見方が出ている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)09時11分
日経平均寄り付き:前日比325.53円高の23530.29円
日経平均株価指数前場は、前日比325.53円高の23530.29円で寄り付いた。
ダウ平均終値は161.41ドル高の28745.09。
東京外国為替市場、ドル・円は1月9日9時10分現在、109.10円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)08時08分
円建てCME先物は8日の225先物比380円高の23530円で推移
円建てCME先物は8日の225先物比380円高の23530円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円10銭台、ユーロ・円は121円10銭台。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)08時07分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
9日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では109.07円とニューヨーク市場の終値(109.12円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。昨日に急ピッチで値を上げた反動もあり、109.05円までわずかに弱含んだ。もっとも、売りの勢いも限られており、基本的には東京勢の参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは下値が堅い。8時時点では1.1107ドルとニューヨーク市場の終値(1.1105ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の引け前に1.1102ドルまで下落したが、節目の1.1100ドルが意識されると下げ止まった。
ユーロ円は8時時点では121.15円とニューヨーク市場の終値(121.18円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.05円 - 109.13円
ユーロドル:1.1103ドル - 1.1114ドル
ユーロ円:121.14円 - 121.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年01月09日(木)08時05分
NY市場動向(取引終了):ダウ161.41ドル高(速報)、原油先物2.66ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28745.09 +161.41 +0.56% 28866.18 28522.51 21 9
*ナスダック 9129.24 +60.66 +0.67% 9168.89 9059.38 1437 1127
*S&P500 3253.05 +15.87 +0.49% 3267.07 3236.67 347 157
*SOX指数 1867.59 +0.31 +0.02%
*225先物 23580 大証比 +430 +1.86%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.15 +0.71 +0.65% 109.24 107.65
*ユーロ・ドル 1.1106 -0.0047 -0.42% 1.1168 1.1105
*ユーロ・円 121.22 +0.30 +0.25% 121.38 120.17
*ドル指数 97.31 +0.30 +0.31% 97.32 96.82【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.58 +0.04 1.58 1.45
*10年債利回り 1.87 +0.05 1.88 1.70
*30年債利回り 2.36 +0.05 2.36 2.20
*日米金利差 1.88 +0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.04 -2.66 -4.24% 65.65 59.15
*金先物 1557.9 -16.4 -1.04% 1613.3 1553.4
*銅先物 280.9 +1.5 +0.55% 281.4 276.3
*CRB商品指数 183.38 -3.55 -1.90% 186.88 182.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7574.93 +1.08 +0.01% 7579.48 7524.96 39 58
*独DAX 13320.18 +93.35 +0.71% 13334.04 13106.27 27 3
*仏CAC40 6031.00 +18.65 +0.31% 6031.00 5972.77 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)08時04分
NY市場動向(取引終了):ダウ161.41ドル高(速報)、原油先物2.66ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28745.09 +161.41 +0.56% 28866.18 28522.51 21 9
*ナスダック 9129.24 +60.66 +0.67% 9168.89 9059.38 1437 1127
*S&P500 3253.05 +15.87 +0.49% 3267.07 3236.67 347 157
*SOX指数 1867.59 +0.31 +0.02%
*225先物 23580 大証比 +430 +1.86%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.15 +0.71 +0.65% 109.24 107.65
*ユーロ・ドル 1.1106 -0.0047 -0.42% 1.1168 1.1105
*ユーロ・円 121.22 +0.30 +0.25% 121.38 120.17
*ドル指数 97.31 +0.30 +0.31% 97.32 96.82【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.58 +0.04 1.58 1.45
*10年債利回り 1.87 +0.05 1.88 1.70
*30年債利回り 2.36 +0.05 2.36 2.20
*日米金利差 1.88 +0.06【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.04 -2.66 -4.24% 65.65 59.15
*金先物 1557.9 -16.4 -1.04% 1613.3 1553.4
*銅先物 280.9 +1.5 +0.55% 281.4 276.3
*CRB商品指数 183.38 -3.55 -1.90% 186.88 182.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7574.93 +1.08 +0.01% 7579.48 7524.96 39 58
*独DAX 13320.18 +93.35 +0.71% 13334.04 13106.27 27 3
*仏CAC40 6031.00 +18.65 +0.31% 6031.00 5972.77 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)08時02分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.64%安、対ユーロ0.26%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 109.13円 +0.69円 +0.64% 108.44円
*ユーロ・円 121.23円 +0.31円 +0.26% 120.92円
*ポンド・円 142.94円 +0.58円 +0.41% 142.36円
*スイス・円 112.09円 +0.32円 +0.29% 111.77円
*豪ドル・円 74.96円 +0.46円 +0.62% 74.50円
*NZドル・円 72.57円 +0.54円 +0.75% 72.04円
*カナダ・円 83.72円 +0.33円 +0.40% 83.39円
*南アランド・円 7.70円 +0.12円 +1.57% 7.58円
*メキシコペソ・円 5.80円 +0.06円 +1.06% 5.74円
*トルコリラ・円 18.46円 +0.31円 +1.71% 18.15円
*韓国ウォン・円 9.46円 +0.17円 +1.87% 9.28円
*台湾ドル・円 3.63円 +0.02円 +0.60% 3.61円
*シンガポールドル・円 80.81円 +0.49円 +0.60% 80.32円
*香港ドル・円 14.03円 +0.09円 +0.68% 13.94円
*ロシアルーブル・円 1.78円 +0.03円 +1.77% 1.75円
*ブラジルレアル・円 26.85円 +0.19円 +0.70% 26.67円
*タイバーツ・円 3.60円 +0.02円 +0.52% 3.58円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +0.48% 112.40円 104.46円 108.61円
*ユーロ・円 -0.44% 127.50円 115.87円 121.77円
*ポンド・円 -0.79% 148.88円 126.55円 144.07円
*スイス・円 -0.20% 112.69円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -1.67% 80.72円 69.97円 76.24円
*NZドル・円 -0.78% 76.78円 66.32円 73.15円
*カナダ・円 +0.11% 85.24円 78.51円 83.63円
*南アランド・円 -0.74% 8.24円 6.78円 7.75円
*メキシコペソ・円 +1.05% 5.98円 5.19円 5.74円
*トルコリラ・円 +1.23% 21.19円 16.51円 18.24円
*韓国ウォン・円 +0.58% 9.97円 8.59円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.21% 3.66円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 +0.06% 82.87円 75.04円 80.75円
*香港ドル・円 +0.61% 14.33円 13.32円 13.95円
*ロシアルーブル・円 +1.57% 1.80円 1.58円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -0.49% 30.08円 25.22円 26.98円
*タイバーツ・円 -1.58% 3.73円 3.37円 3.65円Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年01月09日(木)08時00分
東京為替見通し=中東リスク若干後退でドル円は堅調推移か
海外市場でドル円は中東情勢への過度な警戒が後退し買い戻しが優勢となった。12月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が予想を上回ったことで、円売り・ドル買いが先行した。
トランプ米大統領が演説で「イランは攻撃後、行動を抑制しているようだ」「イランの攻撃で米国人に犠牲はなかった」「我々の軍事力を行使したくはない」と述べ報復を否定し、目先の武力衝突の可能性が後退。足もとで進んでいたリスク・オフを巻き戻す動きが加速し、一時109.24円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは、イランが米国との緊張激化や戦争を望まない意向を示したうえ、トランプ米大統領もイランに対する軍事力行使を「望まない」と表明、両国の直接的な武力衝突が回避できるとの見方から米10年債利回りが1.87%台まで上昇すると、ユーロ売り・ドル買いが優勢となり一時1.1108ドルと日通し安値を付けた。良好な米雇用指標も重しとなった。本日の東京市場のドル円は、底堅い展開となるか。米、イランともに戦争を望まず、両国がさらなる攻撃を控えることで、昨日リスク・オフになった巻き戻しで本日のドル円は底堅い動きになると予想される。
今回のイラン攻撃で米国からは米国人の犠牲者はゼロ、その一方でイランは80人死亡した、と両国ともに自国向けには体裁を保った形で報道されている。
リスクとしてはイラン側が今回の攻撃が失敗ということでの国内からの圧力で新たな攻撃を再開することや、自国の争いではないのにも関わらず戦火に巻き込まれたイラクが、シーア派を中心に米国に対する不満を強めることか。
中東をめぐるリスクがなくなったわけではないが、昨日の全戻しの相場を見ているアジア勢が本日大きくドル円を売り込むのは、よほどの大きな出来事(更なる再攻撃など)が起きない限り難しいだろう。
ただし、大きなレンジを想定した場合は、上値も110円まで本邦実需勢をはじめ売り意欲は依然として健在なことで、ドル円の上昇スピードはさほど速くならないと思われる。
なお、CME225先物は大阪取引所比で370円上昇して引けていることで、本日の日経平均株価のこの程度の上げ幅を為替は織り込み済みと思われる。
本日の東京時間で注目される経済指標は11月豪貿易収支、12月中国消費者物価指数と生産者物価指数になる。豪州の貿易収支だけでなく、中国の経済指標は豪ドルに大きな影響を与えるため、本日は豪ドルの動きを警戒したい。
特に森林火災が長期化していることで、弱い経済指標が発表された場合は豪ドルに与える影響が大きくなりそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年01月09日(木)07時59分
NY金先物は反落、中東情勢の緊張緩和で売り強まる
COMEX金2月限終値:1560.20 ↓14.10
8日のNY金先物2月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-14.10ドルの1オンス=1560.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1553.40−1613.30。トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスで演説し、「イランの攻撃により米国人やイラク人の死者は出なかった」、「イランは身を引いているようだ」と述べたことから、米国とイランによる大規模な軍事衝突は回避されるとの見方が広がり、ポジション調整的な売りが活発となった。米長期金利の上昇や株高も金先物相場の下落を促した。
Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- FRBまた失敗?株高+ドル安によりCPI2%安定遠のく。来週FOMC→利上げ幅0.25%へ縮小+タカ派発言か?(FXデイトレーダーZERO)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)