
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年01月08日(水)のFXニュース(4)
-
2020年01月08日(水)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し
8日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では108.39円とニューヨーク市場の終値(108.44円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。9時30分過ぎに107.65円まで下落したものの、その後は一転して買い戻しが優勢に。イランの米国メディアが「イランは米国の報復がない場合は、攻撃を停止する」と報じたほか、イランが国連安保理に「戦争は求めていない」という書簡を送っていることも判明。イランのザリーフ外相も「ソレイマニ司令官殺害に対する報復措置は終了し、戦争を求めていない」と発言したこともあり、中東情勢への過度な懸念が後退したことで、米長期金利の低下幅縮小などとともに108.46円付近まで急ピッチで値を上げた。
ユーロ円も買い戻し。10時時点では120.95円とニューヨーク市場の終値(120.92円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。米国とイラン間の緊張緩和を手掛かりにした買い戻しが強まった。日経平均先物の下げ幅縮小なども手掛かりとなり、一時121.03円まで反発した。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1159ドルとニューヨーク市場の終値(1.1153ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となるなか、1.1160ドルを挟んだ水準で方向感を欠いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 108.52円
ユーロドル:1.1145ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:120.17円 - 121.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)11時48分
【速報】ドル反発、リスク回避の円買い縮小で108円43銭まで戻す
8日午前のアジア市場でドル・円は反発。リスク回避の円買い縮小で108円43銭まで戻す展開となっている。
Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)11時46分
日経平均前場引け:前日比461.08円安の23114.64円
日経平均株価指数は、前日比461.08円安の23114.64円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時46分現在、108.38円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)11時44分
ドル円 108.43円前後まで買い戻し、イラン外相報復終了示唆
イランのザリーフ外相はソレイマニ司令官殺害に対する報復措置は終了し、戦争を求めていないと発言した。これを受けて今後の米・イランの争いがこれ以上悪化しないのではとの観測から、ドル円は一時108.43円まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)11時08分
ドル円 108.23円まで買い戻し、イランは戦争求めず
イランが国連安保理に「戦争は求めていない」という書簡を送っていることが判明したとの報道で、ドル円は買い戻し優勢で一時108.23円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)10時58分
ハンセン指数スタート1.14%安の27999.58(前日比-322.48)
香港・ハンセン指数は、1.14%安の27999.58(前日比-322.48)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比525.06円安の23050.66円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.01円付近。Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)10時47分
ドル円 108.10円台まで買い戻し、イランが攻撃停止の報道も
イランの米国メディアが「イランは米国の報復がない場合は、攻撃を停止する」と報じたことで、ドル円は108.10円台まで買い戻しが入っている。
なお、噂をされていたトランプ米大統領のTV演説は行われないとの報道も流れている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)10時34分
【ディーラー発】リスク回避の円買い優勢(東京午前)
「イラン、米軍駐留のイラク基地に攻撃開始」との報道を背景にリスク回避の円買いが優勢に。ドル円は日経平均が昨年11月以来の2万3000円を割り込んだことも重石となり107円65銭付近まで大きく値を崩した。また、ユーロ円が120円16銭付近まで、ポンド円が141円12銭付近まで水準を切り下げたほか、豪ドル円が73円75銭付近まで下値を拡大するなど円全面高の様相となっている。10時34分現在、ドル円107.848-850、ユーロ円120.378-382、ユーロドル1.11618-621で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月08日(水)10時23分
ドル円 107.90円台に戻す、トランプ米大統領のTV演説に注目
ドル円は107.65円を底に、107.90円台まで買い戻されている。
CNNによると、トランプ米大統領はイラン攻撃をめぐり、ホワイトハウスから国民へテレビ演説を行う準備をしていると報じている。この演説の内容がどのようになるか注目されている。
なおブッシュ前大統領は2003年3月19日(日本時間20日)に、「イラク国民を解放し、世界を大きな危険から守る」と述べ、米英軍主導でイラク攻撃を開始したと宣言した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)10時14分
【速報】イラン国営テレビ:イラク内の米軍駐屯地に数十発の地対地ミサイル発射
イラン国営テレビは、「イラク内の米軍駐屯地に向かって数十発の地対地ミサイルを発射した」と伝えたもよう。
Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り優位
8日の東京外国為替市場でドル円は売り優位。10時時点では107.86円とニューヨーク市場の終値(108.44円)と比べて58銭程度のドル安水準だった。複数の通信社から「イランは米軍が駐留しているイラク基地に攻撃」との報道が伝わり、中東情勢の緊迫化から相場はリスクオフに。日経平均株価が620円超の大幅安となり、時間外の米10年債利回りも急低下。ドル円も米系短期勢などからの断続的な売りに押されて、一時107.65円と昨年10月10日以来の安値を更新した。
ユーロ円は売り優勢。10時時点では120.36円とニューヨーク市場の終値(120.92円)と比べて56銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避目的の買いに支えられて円が全面高となるなか、一時120.17円まで下押しした。
ユーロドルは強含み。10時時点では1.1159ドルとニューヨーク市場の終値(1.1153ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにした買いが入り、一時は1.1168ドルまで上昇した。もっとも、ユーロ円などの下げにつれた面もあり、一方的に買いが進む展開にはなっていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.65円 - 108.52円
ユーロドル:1.1145ドル - 1.1168ドル
ユーロ円:120.17円 - 120.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)10時04分
ドル・円:ドル・円は107円65銭、中東情勢悪化でドル売り強まる
8日午前の東京市場でドル・円は107円65銭まで下落。中東情勢の悪化を嫌気してリスク回避的なドル売り・円買いが継続している。日経平均株価は540円安で推移しており、株安を意識したドル売り・円買いも観測されている。ただし、原油高は円売り材料との見方も出ており、リスク回避的なドル売り・円買いが長引く可能性については懐疑的な見方もある。
ドル・円は107円65銭から108円52銭、ユーロ・円は120円17銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1145ドルから1.1168ドル。
■今後のポイント
・米中通商協議の進展期待
・中東地域における地政学的リスク増大
・米国金利の先高観後退NY原油先物(時間外取引):高値65.59ドル 安値62.77ドル 直近値65.54ドル
Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)09時50分
【速報】日経平均は一時624円安、ドル・円は107円70銭台で推移
8日午前の東京市場で日経平均は一時624円安、ドル・円は107円70銭台で推移している。中東情勢のさらなる悪化を警戒してリスク回避的な取引が広がっている。
Powered by フィスコ -
2020年01月08日(水)09時34分
ドル円 約3カ月ぶりの水準まで下落、日経平均は23000円割り込む
イランの米軍施設攻撃から始まった円買いが継続され、ドル円は10月10日以来となる107.65円まで円買いになっている、なお日経平均も580円近く下落し、23000円の節目を割り込んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月08日(水)09時21分
ドル円、売り優勢 6日安値の107.77円を下抜け
ドル円は売り優勢。日経平均株価が520円超安まで下げ幅を広げたことをながめ、リスク回避目的の売りが継続。6日につけた直近安値の107.77円を下抜けて、一時107.76円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年01月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年01月08日(水)15:15公開為替相場も楽観モード全然捨てれず、ドル円は戻しに注意しつつショート攻め
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年01月08日(水)12:55公開ソレイマニ司令官暗殺で中東情勢緊迫化!トルコリラの2つのリスクシナリオとは?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年01月08日(水)08:52公開FRB金融緩和再開が株式市場を下支え。目先は中東情勢、月後半は米企業決算!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年01月08日(水)07:16公開1月8日(水)■『イラン情勢(中東情勢、地政学的リスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『週末(10日・金…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月18日(水)16時39分公開
日銀会合は不透明を理由に利上げ見送り姿勢、クロス円主導の円安FOMCも同じ見送りスタンスか -
2025年06月18日(水)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年06月18日(水)12時00分公開
セントラル短資FXに大人気チャートツール「TradingView」が登場!有料機能の一部も口座があれば無料で使え、より… -
2025年06月18日(水)10時01分公開
ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。 -
2025年06月18日(水)07時18分公開
6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月18日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2025年6月開催志摩力男オンラインFX勉強会より】(ザイ投資戦略メルマガ)
- ドル円145円台!トランプ大統領参戦示唆でドル高。原油価格上昇、関税見通し立たず→米利下げ後退へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)