 
      
      
      
2020年01月08日(水)のFXニュース(5)
- 
  2020年01月08日(水)15時06分
  日経平均大引け:前日比370.96円安の23204.76円日経平均株価指数は、前日比370.96円安の23204.76円で引けた。 
 東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.29円付近。Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)15時04分
  東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い8日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.31円と12時時点(108.39円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。中東情勢の緊迫化を巡る反応が一巡したこともあり、108.30円台を中心とするもみ合いとなった。なお、イランの空港から離陸したボーイング737機(乗客約180人)が墜落したとの報道を受けて一時108.16円近辺まで下落する場面もあったが、墜落要因がイランの米国に対する攻撃とは関係のない技術的な問題だったため、その後はすぐに切り返した。 ユーロドルは小安い。15時時点では1.1149ドルと12時時点(1.1159ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。午前に上値の重さを確認したこともあり、1.1145ドル付近までやや弱含んだ。 ユーロ円は神経質。15時時点では120.75円と12時時点(120.95円)と比べて20銭程度のユーロ安水準だった。買い戻しが一巡すると120.80円を挟んだ神経質な動きとなった。 本日これまでの参考レンジ 
 ドル円:107.65円 - 108.52円
 ユーロドル:1.1145ドル - 1.1168ドル
 ユーロ円:120.17円 - 121.03円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年01月08日(水)14時40分
  ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、米長期金利は失速8日午後の東京市場でドル・円は108円30銭台と戻りが鈍い。日経平均株価は前日比300円超安の軟調地合いとなり、株安を嫌気した円買いの基調に振れやすい。一方、米10年債利回りは正午にかけてやや持ち直していたが、足元は失速しドル買いは進めにくいようだ。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円65銭から108円52銭、ユーロ・円は120円17銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1145ドルから1.1168ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)14時08分
  ドル円リアルタイムオーダー=108.60-70円 売り・ストップロス買い混在110.20円 OP10日NYカット大きめ 
 109.40-10.00円 断続的に売り・超えるとストップロス買い
 109.25円 OP9日NYカット大きめ
 108.80-9.20円 断続的に売り
 108.60-70円 売り・ストップロス買い混在108.31円 1/8 14:00現在(高値108.52円 - 安値107.65円) 107.50-60円 断続的に買い 
 107.30円 買い
 107.00-20円 買い本邦実需
 106.50円 OP13日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。 
 オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年01月08日(水)13時52分
  NZSX-50指数は11556.98で取引終了1月8日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-72.88、11556.98で取引終了。 Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)13時52分
  NZドル10年債利回りは下落、1.47%近辺で推移1月8日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.47%近辺で大方の取引を終了した。 Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)13時51分
  NZドルTWI=73.1NZ準備銀行公表(1月8日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。 Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)13時30分
  【ディーラー発】円買いの巻き戻し強まる(東京午後)「イランは均衡の取れた措置を終了、戦争求めず」等の報道を受けリスク回避の動きが後退し、円買いの巻き戻しが強まる展開。ドル円は日経平均の持ち直しや米債利回りの低下幅縮小に伴い108円46銭付近まで急反発し序盤の下げ幅を埋めた。また、ユーロ円が121円03銭付近まで、ポンド円が142円50銭付近まで水準を回復したほか、豪ドル円も74円63銭付近まで買い戻されるなどクロス円も軒並み「往って来い」となっている。13時30分現在、ドル円108.348-350、ユーロ円120.806-810、ユーロドル1.11500-503で推移している。 Powered by セントラル短資FX
- 
  2020年01月08日(水)12時55分
  ユーロ円 121.50円超えのストップ買いまだ遠いが、ユーロドルのストップ狙いと連鎖する可能性もユーロ円は、120.17円まで中東情勢を懸念したリスク回避の円高となった。だが、上限が120.33円の日足一目均衡表・雲の中に入った同水準で下げ渋っている。 
 大きく戻せば、売り込んだ短期筋が背景と思われる向きにより置かれた121.50円超えのストップロスの買いが意識されるだろう。まだ遠いが、やや近めなユーロドルの1.1180ドル超えのストップロスがつけば、ユーロ円も連鎖でストップを巻き込む展開となろう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年01月08日(水)12時42分
  日経平均後場寄り付き:前日比316.84円安の23258.88円日経平均株価指数後場は、前日比316.84円安の23258.88円でスタート。 
 東京外国為替市場、ドル・円は1月8日12時40分現在、108.31円付近。Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)12時41分
  ドル・円:ドル・円は下げ渋り、イランの米軍施設攻撃後は買戻し8日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。イラクにある米軍の駐留基地がイランから弾道ミサイルの砲撃を受けたことでリスク回避的な円買いが優勢となり、一時107円台まで下落。ただ、イラン側が米国との戦争を望まないとの見解を示し、ドルは急激に買い戻された。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円65銭から108円52銭、ユーロ・円は120円17銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1145ドルから1.1168ドル。 Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)12時37分
  上海総合指数0.57%安の3087.134(前日比-17.668)で午前の取引終了上海総合指数は、0.57%安の3087.134(前日比-17.668)で午前の取引を終えた。 
 ドル円は108.29円付近。Powered by フィスコ
- 
  2020年01月08日(水)12時37分
  ドル円 乱高下、ボーイング墜落で売られるも技術的問題で買い戻しイランの空港から離陸したウクライナのボーイング737機(乗客約180人)が墜落したとの一部報道でドル円は108.16円まで下落した。しかし、墜落要因がイランの米国に対する攻撃とは関係のない技術的な問題だったことでドル円は108.30円台まで戻している。 Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年01月08日(水)12時31分
  ドル円 107円半ばの買いや107円付近の本邦勢の需要が下げ渋り誘うドル円は昨日、ストップロスの買いが置かれ始めた108.60-70円水準を試す動きとなったものの、売りオーダーも並ぶ同レンジで伸び悩んだ。 
 下押し局面に買いオーダーが乏しかったこともあり、本日朝方からの中東リスクを嫌気した下落の勢いは強く、107.65円まで下振れた。ただ、断続的に買いが並ぶ107.50-60円が目先の支え。下値107.00-20円に本邦実需の買いオーダーも控えており、底堅さが期待できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
- 
  2020年01月08日(水)12時20分
  ドル・円は下げ渋り、イランの米軍施設攻撃後は買戻し7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。イラクにある米軍の駐留基地がイランから弾道ミサイルの砲撃を受けたことでリスク回避的な円買いが優勢となり、一時107円台まで下落。ただ、イラン側が米国との戦争を望まないとの見解を示し、ドルは急激に買い戻された。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円65銭から108円52銭、ユーロ・円は120円17銭から120円99銭、ユーロ・ドルは1.1145ドルから1.1168ドル。 【要人発言】 
 ・トランプ米大統領
 「イランからイラクにある2カ所の基地にミサイルが発射された」
 「最も強力で備えのある軍が世界中にある」
 「明日の朝に声明を発表する」
 ・ザリーフ・イラン外相
 「イランの措置は完了。戦争を求めてはいない」【経済指標】 
 ・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:-0.2%(前年比予想:-0.1%、10月:0.0%)Powered by フィスコ
2020年01月08日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2020年01月08日(水)15:15公開為替相場も楽観モード全然捨てれず、ドル円は戻しに注意しつつショート攻め
 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」
- 
      2020年01月08日(水)12:55公開ソレイマニ司令官暗殺で中東情勢緊迫化!トルコリラの2つのリスクシナリオとは?
 エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
- 
      2020年01月08日(水)08:52公開FRB金融緩和再開が株式市場を下支え。目先は中東情勢、月後半は米企業決算!
 FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
- 
      2020年01月08日(水)07:16公開1月8日(水)■『イラン情勢(中東情勢、地政学的リスク)』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『週末(10日・金…
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
 
   
  - 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?(FXデイトレーダーZERO)
- タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新(持田有紀子)




































 
    




 
  

 
  ![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
 
  ![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
 
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)