ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年01月30日(木)のFXニュース(3)

  • 2020年01月30日(木)08時03分
    NY市場動向(取引終了):ダウ11.60ドル高(速報)、原油先物0.35ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28734.45  +11.60   +0.04% 28944.24 28728.19   9   20
    *ナスダック   9275.16   +5.48   +0.06%  9329.11  9249.04  905 1647
    *S&P500      3273.40   -2.84   -0.09%  3293.47  3271.89  193  302
    *SOX指数     1858.70  -34.57   -1.83%
    *225先物       23290 大証比 -70   -0.30%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     109.07   -0.08   -0.07%   109.27   108.98
    *ユーロ・ドル   1.1006 -0.0016   -0.15%   1.1028   1.0992
    *ユーロ・円    120.04   -0.26   -0.22%   120.42   119.89
    *ドル指数      98.10   +0.08   +0.08%   98.19   97.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.41   -0.05      1.47    1.41
    *10年債利回り    1.58   -0.08      1.66    1.58
    *30年債利回り    2.04   -0.07      2.12    2.03
    *日米金利差     1.62   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      53.13   -0.35   -0.65%   54.37   52.81
    *金先物       1581.9   +6.1   +0.39%   1583.0   1567.9
    *銅先物       255.9   -2.0   -0.79%   260.7   255.3
    *CRB商品指数   172.95   -0.85   -0.48%   174.62   172.69

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7483.57   +2.88   +0.04%  7514.73  7462.21   58   41
    *独DAX     13345.00  +21.31   +0.16% 13371.30 13296.03   19   11
    *仏CAC40     5954.89  +29.07   +0.49%  5969.73  5916.23   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)08時01分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.21%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           109.08円   -0.07円    -0.06%   109.15円
    *ユーロ・円         120.05円   -0.25円    -0.21%   120.30円
    *ポンド・円         141.98円   -0.21円    -0.15%   142.19円
    *スイス・円         112.00円   -0.17円    -0.15%   112.17円
    *豪ドル・円          73.63円   -0.17円    -0.24%   73.81円
    *NZドル・円         71.15円   -0.29円    -0.41%   71.44円
    *カナダ・円          82.62円   -0.35円    -0.42%   82.97円
    *南アランド・円        7.46円   -0.04円    -0.60%    7.50円
    *メキシコペソ・円       5.83円   +0.00円    +0.08%    5.83円
    *トルコリラ・円       18.29円   -0.08円    -0.44%   18.37円
    *韓国ウォン・円        9.25円   -0.03円    -0.32%    9.28円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.00円    -0.05%    3.63円
    *シンガポールドル・円   80.13円   -0.25円    -0.32%   80.38円
    *香港ドル・円         14.03円   -0.00円    -0.00%   14.03円
    *ロシアルーブル・円     1.74円   -0.01円    -0.56%    1.75円
    *ブラジルレアル・円     25.81円   -0.21円    -0.81%   26.02円
    *タイバーツ・円        3.52円   -0.02円    -0.60%    3.54円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.43%   112.40円   104.46円   108.61円
    *ユーロ・円           -1.41%   127.50円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -1.45%   148.88円   126.55円   144.07円
    *スイス・円           -0.28%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           -3.41%   80.72円   69.97円   76.24円
    *NZドル・円         -2.72%   76.78円   66.32円   73.15円
    *カナダ・円           -1.21%   85.24円   78.51円   83.63円
    *南アランド・円        -3.79%    8.24円    6.78円    7.75円
    *メキシコペソ・円       +1.66%    5.98円    5.19円    5.74円
    *トルコリラ・円        +0.30%   21.19円   16.51円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -1.63%    9.97円    8.59円    9.40円
    *台湾ドル・円         +0.05%    3.69円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -0.78%   82.87円   75.04円   80.75円
    *香港ドル・円         +0.60%   14.33円   13.32円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -0.56%    1.80円    1.58円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -4.34%   30.08円   25.22円   26.98円
    *タイバーツ・円        -3.61%    3.73円    3.40円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)08時00分
    東京為替見通し=リスクはあるがドル円はレンジか、BOEは拮抗しポンドは乱高下の可能性

     海外市場でドル円は、12月米住宅販売保留指数が予想を下回ったことで円買い・ドル売りが先行し、24時過ぎに一時108.98円と日通し安値を付けた。ただ、良好な米企業決算を受けてダウ平均が一時220ドル超上昇すると円売り・ドル買いが優勢に。4時過ぎに一時109.26円付近まで値を上げた。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値109.27円を上抜けることは出来なかった。
     米連邦公開市場委員会(FOMC)やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見後は米長期金利の低下とともに全般ドル売りが優勢となった。5時30分前に109.00円付近まで下押しする場面があった。
     ユーロドルは23時前に一時1.0992ドルと昨年11月29日以来2カ月ぶりの安値を付けた影響が残った。ただ、FOMC後に米10年債利回りが1.57%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが優勢となり、1.1021ドル付近まで下げ渋る場面があった。

     本日の東京市場のドル円は、レンジ内の小幅な値動きに終始するか。昨日の為替市場は多くの通貨が小幅なレンジ内での取引だった。新型コロナウィルスの感染拡大で上昇していたVIX指数も15台まで低下し、株式市場も徐々にではあるが落ち着きつつある。依然として大きなリスクはドル売り方向にあるものの、実需やオプションが両サイドに待ち構えていることもあり、ドル円はレンジをブレークするのは、よほど大きなニュースでもない限り難しだろう。
     中長期的なリスクとしては上記のようにダウンサイドが大きい。新型コロナウィルス感染拡大は日本でもバスガイドの女性にも感染したことが判明している。また昨日帰国した武漢からの邦人への政府の対策が、他国と比較してかなり緩いことも今後の不安材料として残りそうだ。ウィルスは中東のUAEにも感染し、今後の感染拡大には常に要警戒になりそうだ。

     東京時間ではあまり大きな話題にはなっていないが、トランプ米大統領弾劾裁判でボルトン前大統領補佐官の招致の可能性があり、米紙の一面はこの話題で持ちきりになっている。トランプ大統領にとって厳しいのは、(今までは少なかった)共和党支持者の招致賛成の声が増えてきていることだ。ただし29日付のNYタイムズ紙によると、共和党有力議員が「招致を否決する自信がある」との発言も出てきていることで、今後の展開が目を離せない。
     本日は5・10日(ゴトー日)ということで東京仲値はいびつな動きになる可能性もある。この数日は一部邦銀が仲値にかけて大きく売り込んでいることもあり、より神経質な動きになりそうだ。

     東京時間には10−12月期豪輸入物価指数、10−12月期シンガポール失業率、12月南アフリカマネーサプライM3などの経済指標が発表されるが、どの指標も相場を動意づけるのは難しいだろう。
     ドル円以外では、市場の注目は欧州時間に予定されている英スーパーサーズデイになる。英中銀金融政策委員会(MPC)は政策金利を発表するが、市場予想は据え置きと利下げが拮抗しており、結果次第でどちらにもポンドは大きく動くだろう。同時に発表されるインフレレポートや議事要旨の内容も注意が必要だ。仮に金利据え置きを決定した場合でも、上記に発表内容がハト派寄りだった場合は行って来いの相場になる可能性もある。またカーニー英中銀(BOE)総裁の講演にも注目が集まり、欧州時間にはポンドが神経質な動きになりそうだ。
     NY時間には10−12月期米GDP速報値なども発表されることで、本日は欧米時間に相場が急変する可能性には注意しておきたい。

  • 2020年01月30日(木)07時54分
    NY金先物は小幅高、安全逃避的な買いは縮小せず

    COMEX金2月限終値:1570.40 ↑0.60

     29日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+0.60ドルの1オンス=1570.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1562.10−1577.70。時間外取引のアジア市場で1562.00ドルまで売られたが、新型のコロナウイルスによる肺炎患者は増加しており、死者も増えていることから、安全逃避的な金買いは縮小しなかった。通常取引終了後の時間外取引ではパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「新型コロナウイルスなど不確実性は残る」との見方を示したことから1577.70ドルまで買われている。


    ・NY原油先物:弱含み、需要増加は期待薄

    NYMEX原油3月限終値:53.33 ↓0.15

     29日のNY原油先物3月限は弱含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は、前営業日比-0.15ドルの1バレル=53.33ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは52.81ドル−54.37ドル。一時54.37ドルまで買われたが、原油需要がただちに増加するとの見方は増えていないことや新型のコロナウイルスによる肺炎患者が増えていることから、原油先物は伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)07時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・29日 ドル円、反落

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は109.02円と前営業日NY終値(109.15円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。12月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)が予想を下回ったことで円買い・ドル売りが先行し、24時過ぎに一時108.98円と日通し安値を付けた。ただ、良好な米企業決算を受けてダウ平均が一時220ドル超上昇すると円売り・ドル買いが優勢に。4時過ぎに一時109.26円付近まで値を上げた。もっとも、アジア時間に付けた日通し高値109.27円を上抜けることは出来なかった。
     米連邦公開市場委員会(FOMC)やパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の定例記者会見後は米長期金利の低下とともに全般ドル売りが優勢となった。5時30分前に109.00円付近まで下押しする場面があった。
     FOMCはこの日、市場の予想通りFFレート誘導目標を1.50−1.75%に据え置くことを決めたと発表。声明では、米経済について「労働市場は力強く推移し、経済活動が緩やかなペースで拡大した」と指摘し前回の認識を維持した。金融政策についても「現在のスタンスは適切」とし「経済見通しに関する今後の情報を引き続き注視する」との方針を変えなかった。
     パウエルFRB議長は会見で「現在の金融スタンスは適切」と述べ、当面現在の金融政策スタンスを維持する姿勢を示したものの、新型肺炎については「不確実性残る」「感染拡大による影響を注意深く監視する」と述べて警戒感をにじませた。超過準備の付利(IOER)引き上げについては「テクニカル的な小幅調整を意味する」とした。

     ユーロドルは反落。終値は1.1010ドルと前営業日NY終値(1.1022ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。23時前に一時1.0992ドルと昨年11月29日以来2カ月ぶりの安値を付けた影響が残った。ただ、FOMC後に米10年債利回りが1.57%台まで低下するとユーロ買い・ドル売りが優勢となり、1.1021ドル付近まで下げ渋る場面があった。

     ユーロ円は反落。終値は120.02円と前営業日NY終値(120.30円)と比べて28銭程度のユーロ安水準。24時前に一時119.89円と日通し安値を付けたあとは、ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため大きな方向感が出なかった。

    本日の参考レンジ
    ドル円:108.98円 - 109.27円
    ユーロドル:1.0992ドル - 1.1028ドル
    ユーロ円:119.89円 - 120.42円

  • 2020年01月30日(木)06時56分
    NY外為:ドル伸び悩む、FOMCはハト派ととの判断

    米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を市場の予想通り1.50-1.75%に据え置きくことを決定した。

    声明では「政策は適切」と当面政策金利を据え置く方針を示唆。景気やインフレ判断を据え置いたが、消費の判断を若干引き下げ。世界の展開を引き続き監視していくとした。

    パウエルFRB議長は世界経済に安定が見られるとしたものの、新型肺炎など不透明性が残ると慎重な姿勢を見せた。このため、米国債相場は続伸。米10年債利回りは1.6%を割り込んだ。

    ドル・円はいったん109円26銭まで上昇後、109円00銭付近に反落。ユーロ・ドルは1.1005ドルでもみ合った。

    【金融政策】
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC)
    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を1.50-1.75%に据え置き決

    ・超過準備預金金利:1.6%(予想1.55%、前回1.55%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)06時54分
    NY金先物は小幅高、安全逃避的な買いは縮小せず

    COMEX金2月限終値:1570.40 ↑0.60

     29日のNY金先物2月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比+0.60ドルの1オンス=1570.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1562.10−1577.70。時間外取引のアジア市場で1562.00ドルまで売られたが、新型のコロナウイルスによる肺炎患者は増加しており、死者も増えていることから、安全逃避的な金買いは縮小しなかった。通常取引終了後の時間外取引ではパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が「新型コロナウイルスなど不確実性は残る」との見方を示したことから1577.70ドルまで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)06時48分
    【速報】NZ・12月貿易収支は予想を上回り+5.47億NZドル

     日本時間30日午前6時45分に発表されたNZ・12月貿易収支は予想を上回り、+5.47億NZドルとなった。

    【経済指標】
    ・NZ・12月貿易収支:+5.47億NZドル(予想:+1.00億NZドル、11月:−7.91億NZドル←-7.53億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    08:50 貸出先別貸出金 法人(12月)  2.02%
    15:30 日本取引所グループの清田CEOが定例会見
    16:00 雨宮日銀副総裁が講演


    <海外>
    06:45 NZ・貿易収支(12月) 1.75億NZドル -7.53億NZドル
    17:55 独・失業率(失業保険申請率)(1月) 5.0% 5.0%
    19:00 欧・ユーロ圏景況感指数(1月) 102.0 101.5
    19:00 欧・ユーロ圏消費者信頼感指数(1月)  -8.1
    19:00 欧・ユーロ圏失業率(12月) 7.5% 7.5%
    21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 0.75% 0.75%
    22:00 独・消費者物価指数(1月) 1.6% 1.5%
    22:30 米・GDP速報値(10-12月) 2.2% 2.1%
    22:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  21.1万件

      英・金融政策報告、カーニー総裁が記者会見


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)06時33分
    1月29日のNY為替・原油概況

     29日のニューヨーク外為市場でドル・円は108円98銭まで弱含んだのち、109円26銭まで上昇して引けた。

    米国の12月卸売在庫速報値が予想外のマイナスに落ち込んだほか、米12月前渡商品貿易赤字の拡大、米12月中古住宅販売成約指数が予想を下回ったためいったんドル売り優勢となった。その後、トランプ大統領がUSMCAに署名したことを受けて成長への見通しが改善しドル買いが再燃した。米連邦公開市場委員会(FOMC)が予想通り政策金利を据えいたが、消費判断を引き下げ、パウエルFRB議長が「新型肺炎の影響など、不透明性が残る」と慎重な姿勢を示したため伸び悩んだ。

    ユーロ・ドルは、1.0992ドルまで下落後、1.1021ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は、119円89銭まで下落後、120円24銭まで上昇。

    ポンド・ドルは、1.2990ドルまで下落後、1.3026ドルまで上昇した。欧州議会は英国のEU離脱案を批准、31日のEU離脱が確定したためポンド買いが再燃。

    ドル・スイスは、0.9767フランまで上昇後、0.9727フランまで下落した。

     29日のNY原油先物は反落。米国の週次統計で原油在庫が予想以上に増加したため供給過剰懸念が強まった。

    [経済指標]

    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比‐0.1%(予想:+0.1%、11月:+0.1%←-0.1%)
    ・米・12月小売在庫:前月比+0%(予想:+0.1%、11月:−0.8%←-0.7%)
    ・米・12月前渡商品貿易収支:−683億ドル(予想−650億ドル、11月−630億ドル←−632億ドル)
    ・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比‐4.9%(予想:+0.5%、11月:+1.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)06時31分
    大証ナイト終値23290円、通常取引終値比70円安

    大証ナイト終値23290円、通常取引終値比70円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)06時18分
    【ディーラー発】ドル円反落(NY午後)

    FOMCは政策金利の据え置きを決定。ドル円は一時109円26銭付近まで買われたものの、米債利回りの低下幅拡大やNYダウの軟調地合いが重石となり108円99銭付近まで反落。クロス円もドル円に連れユーロ円が120円23銭付近から119円98銭付近まで、ポンド円が142円23銭付近から141円87銭付近まで下落した。また、ユーロドルは1.1020付近まで水準を切り上げた後、急伸した反動から再び1.1001付近まで売られている。6時18分現在、ドル円109.062-065、ユーロ円120.025-030、ユーロドル1.10049-054で推移している。

  • 2020年01月30日(木)04時40分
    FOMC後のFRB議長会見中、ドル円は109.20円付近で小動き

     米連邦公開市場委員会(FOMC)後にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見が行われ、「新型コロナウイルスなど不確実性は残る」としつつも、「現在の金融スタンスは適切」「今後数カ月でインフレは2%に近づくと予想」など、現時点では特段の動意につながりそうではない発言が続いている。ドル円は109.20円付近で小動き。
     超過準備預金金利を1.55%から1.60%へ若干引き上げたことについては、「テクニカルな調整」と述べている。

  • 2020年01月30日(木)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ165ドル高、原油先物0.35ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28887.74 +164.89 +0.57% 28944.24 28728.19  13  17
    *ナスダック   9319.76 +50.08 +0.54% 9329.11 9249.04 1044 1364
    *S&P500     3288.01 +11.77 +0.36% 3292.26 3271.89 306 195
    *SOX指数     1870.25 -23.02 -1.22%  
    *225先物    23360 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.20  +0.05 +0.05%  109.26  108.98 
    *ユーロ・ドル  1.1005 -0.0017 -0.15%  1.1010  1.0992 
    *ユーロ・円   120.18  -0.12 -0.10%  120.18  119.89 
    *ドル指数     98.13  +0.11 +0.11%   98.19   97.94 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.44  -0.02        0.00   0.00 
    *10年債利回り   1.61  -0.05        0.00   0.00 
    *30年債利回り   2.06  -0.05        0.00   0.00 
    *日米金利差    1.65  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.13  -0.35 -0.65%   54.37  52.81 
    *金先物      1575.40 -0.40 -0.03%   1579.50 1567.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7483.57  +2.88 +0.04% 7514.73 7462.21  58  41
    *独DAX    13345.00 +21.31 +0.16% 13371.30 13296.03  19  11
    *仏CAC40    5954.89 +29.07 +0.49% 5969.73 5916.23  27  13

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月30日(木)04時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、もみ合い

    【※ユーロ円の高安を訂正します。】

     29日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円はもみ合い。4時時点では109.16円と2時時点(109.15円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。
     米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えて小動きが続いた。4時に予想通りFFレート誘導目標金融政策の据え置きが発表となった後は、やや持ち直し気味で推移。超過準備預金金利が1.55%から1.60%へ若干引き上げられた。4時半からのパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見待ちとなっている。

     ユーロドルは動意薄。4時時点では1.1001ドルと2時時点(1.1004ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。明日30日NYカットのオプション(OP)設定が観測される1.1000ドル付近での動きが続いている。

     ユーロ円は小動き。4時時点では120.08円と2時時点(120.11円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.98円 - 109.27円
    ユーロドル:1.0992ドル - 1.1028ドル
    ユーロ円:119.89円 - 120.42円

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム