
2020年01月30日(木)のFXニュース(2)
-
2020年01月30日(木)04時00分
【速報】米FOMC、政策金利据え置き決定
日本時間30日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)は、政策金利であるフェ
デラルファンド(FF)金利の誘導目標を1.50-1.75%に据え置きとすることを発表
した。市場の予想通りだった。【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を1.50-1.75%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)03時29分
[通貨オプション] 変動率は連日低下、リスク警戒感がさらに後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物5.37%⇒5.08%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.41%⇒5.22%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.63%⇒5.50%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.16%⇒6.05%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.40%⇒+1.24%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.50%⇒+1.40%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.59%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.79%⇒+1.76%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)03時27分
【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)
日本時間30日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
・予想:1.50-1.75%
・前回:1.50-1.75%Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)02時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ118ドル高、原油先物0.03ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28841.00 +118.15 +0.41% 28944.24 28728.19 13 17
*ナスダック 9301.94 +32.26 +0.35% 9329.11 9249.04 1004 1340
*S&P500 3286.19 +9.95 +0.30% 3292.26 3271.89 300 199
*SOX指数 1863.79 -29.48 -1.56%
*225先物 23340 大証比 -20 -0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.15 +0.00 +0.00% 109.19 108.98
*ユーロ・ドル 1.1001 -0.0021 -0.19% 1.1010 1.0992
*ユーロ・円 120.08 -0.22 -0.18% 120.13 119.89
*ドル指数 98.12 +0.10 +0.10% 98.19 97.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.43 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 1.61 -0.05 0.00 0.00
*30年債利回り 2.07 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 1.65 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.51 +0.03 +0.06% 54.37 52.81
*金先物 1575.80 0.00 +0.00% 1579.50 1567.90
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7483.57 +2.88 +0.04% 7514.73 7462.21 58 41
*独DAX 13345.00 +21.31 +0.16% 13371.30 13296.03 19 11
*仏CAC40 5954.89 +29.07 +0.49% 5969.73 5916.23 27 13Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)02時16分
NY外為:ドル、ペソ、加ドル上昇、トランプ大統領がUSMCA署名
米国のトランプ大統領は「米国・メキシコ・カナダ協定(the United States-Mexico-Canada Agreement)」に署名した。
カナダドルは対ドルで強含み推移。ドル・カナダは1.3208カナダドルの高値から1.3200ドルカナダドルへ弱含んだ。カナダ円は83円61銭の安値から82円70銭まで上昇した。
ペソ円は5円81銭から8円95銭まで上昇し、24日来の高値を更新。ドル・円は108円98銭の安値から109円19銭まで上昇。ユーロ・円は株高に連れたリスク選好の円売りが強まり、119円89銭から120円12銭まで上昇した。
ダウ平均株価は111ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り
29日のニューヨーク外国為替市場で、ドル円は下げ渋り。2時時点では109.15円と24時時点(109.06円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。
一時は米株や米10年債利回りの急失速とともに、108.98円まで下値を広げたが、ほどなく株・金利とともに持ち直し、109.19円前後まで反発した。
日本時間4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表、4時半にパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見を控えており、一方的に下落が進む状態にならなかった。ユーロ円も持ち直す。2時時点では120.11円と24時時点(119.92円)と比べ19銭程度のユーロ高水準だった。119.89円を下値に、120.12円前後まで戻した。
ユーロドルは限られたレンジで上下。2時時点では1.1004ドルと24時時点(1.0996ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。
FOMC結果公表を前に、オプション設定が観測される節目1.1000ドル付近で振幅。対円でのドル下落を手掛かりに、1.1010ドルまでドル安・ユーロ高となる場面もあった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.98円 - 109.27円
ユーロドル:1.0992ドル - 1.1028ドル
ユーロ円:119.89円 - 120.42円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月30日(木)01時50分
トランプ米大統領「USMCAに署名」
トランプ米大統領「USMCAに署名」
Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)01時20分
【ディーラー発】ドル円クロス円持ち直す(NY午前)
NY勢参入後、ドル円は米債利回りの低下や続伸してスタートしたNYダウの上げ幅縮小を受け、一時108円97銭付近まで下落。しかしその後、株価が持ち直すと一転して買い戻しの動きが強まり、109円18銭付近まで反発するなど往って来いの展開。また、クロス円もユーロ円が119円88銭付近から120円12銭付近まで、ポンド円が141円70銭付近から141円98銭付近まで買われ下げ渋る状況となっている。1時20分現在、ドル円109.156-158、ユーロ円120.084-088、ユーロドル1.10011-014で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年01月30日(木)01時12分
NY外為:リスクオン再燃、ダウ140ドル高、ドランプ大統領USMCA署名へ
NY外為市場でドル・円は低調な米国の住宅関連指標を嫌い一時108円98銭まで下落後、再び株高に連れて円売りが再燃し、109円15銭まで反発した。米10年債利回りの低下も一段落。ユーロ・円は119円89銭から120円10銭まで上昇した。
米国の12月中古住宅販売成約指数が予想を下回ったことに失望し、ダウ平均株価は一時横ばい付近まで失速した。その後、ドランプ大統領のUSMCAの正式署名待ちで再び上げ幅を拡大。135ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)00時53分
ドル円、下げ渋り 米国株は再び上昇
ドル円は下げ渋った。0時過ぎに一時108.98円と日通し安値を付けたものの、米国株が再び上昇するとドル円にも買い戻しが入った。0時51分時点では109.13円付近で推移している。
なお、世界保健機関(WHO)明日30日に緊急会合を招集すると伝わった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年01月30日(木)00時47分
WHO、新型肺炎に関し、30日に臨時会合
世界保健機関(WHO)は新型肺炎感染に関する臨時会合を30日に開催する予定。
Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)00時42分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(1/24時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+354.8万(予想:+129万、前回:-40.5万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+75.8万(前回:-96.1万)
・ガソリン在庫:+120.3万(予想:+158.1万、前回:+174.5万)
・留出油在庫:−128.9万(予想:-95万、前回:-118.51万)
・製油所稼働率:85.1%(前回:88.4%)Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)00時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ44ドル高、原油先物0.35ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 28766.69 +43.84 +0.15% 28944.24 28728.19 9 21
*ナスダック 9262.79 -6.89 -0.07% 9329.11 9249.04 831 1388
*S&P500 3275.33 -0.91 -0.03% 3292.26 3275.06 218 277
*SOX指数 1868.60 -24.67 -1.30%
*225先物 23270 大証比 -90 -0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.02 -0.13 -0.12% 109.19 108.98
*ユーロ・ドル 1.1008 -0.0014 -0.13% 1.1009 1.0992
*ユーロ・円 120.01 -0.29 -0.24% 120.10 119.89
*ドル指数 98.09 +0.07 +0.07% 98.19 97.94
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.43 -0.03 0.00 0.00
*10年債利回り 1.61 -0.05 0.00 0.00
*30年債利回り 2.07 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 1.65 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.13 -0.35 -0.65% 54.37 53.06
*金先物 1578.6 +2.80 +0.18% 1579.00 1567.90【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7465.17 -15.52 -0.21% 7514.73 7464.56 51 50
*独DAX 13312.33 -11.36 -0.09% 13371.30 13303.95 15 15
*仏CAC40 5942.72 +16.90 +0.29% 5969.73 5916.23 24 16Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)00時26分
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数、予想下回りドル売り
全米不動産業者協会(NAR)が発表した12月中古住宅販売成約指数は前月比‐4.9%と、予想外に10月来のマイナスに再び落ち込んだ。下落率は10年5月以降ほぼ9年半ぶり最大を記録。前年比では+6.8%と、やはり予想+10.3%を下回ったが6カ月連続の上昇で2015年7月以降4年ぶりの大幅な伸びとなった。
予想を下回った結果に失望し米国債相場は上昇。米10年債利回りは1.66%から1.60%まで低下した。ドル・円は109円19銭から109円00銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0992ドルから1.1007ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比‐4.9%(予想:+0.5%、11月:+1.2%)Powered by フィスコ -
2020年01月30日(木)00時16分
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数、予想下回りドル売り
全米不動産業者協会(NAR)が発表した12月中古住宅販売成約指数は前月比‐4.9%と、予想外に10月来のマイナスに再び落ち込んだ。下落率は10年5月以降ほぼ9年半ぶり最大を記録。前年比では+6.8%と、やはり予想+10.3%を下回ったが6カ月連続の上昇で2015年7月以降4年ぶりの大幅な伸びとなった。
予想を下回った結果に失望し米国債相場は上昇。米10年債利回りは1.66%から1.60%まで低下した。ドル・円は109円19銭から109円00銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0992ドルから1.1007ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・12月中古住宅販売成約指数:前月比‐4.9%(予想:+0.5%、11月:+1.2%)Powered by フィスコ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)