
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月04日(火)のFXニュース(5)
-
2020年02月04日(火)18時15分
【ディーラー発】ドル円強含み(欧州午前)
欧州株の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり、109円08銭付近まで水準を切り上げ本日高値を更新。また、クロス円ではユーロ円が120円62銭付近まで買われ、豪ドル円が73円41銭付近まで続伸し強含み。そうした中、ポンドは序盤こそ売りが先行したものの、急速に買い戻されると対ドルで1.2940付近から1.3000付近まで、対円も140円92銭付近から141円77銭付近まで一転して急反発する状況となっている。18時15分現在、ドル円109.035-037、ユーロ円120.574-578、ユーロドル1.10585-588で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月04日(火)18時04分
東京為替概況:ドル・円はしっかり、中国株高などを背景に円売り継続
4日の東京市場で、ドル・円はしっかり。前日大幅安の上海総合指数の上昇や豪準備銀行の非ハト派姿勢を受けたクロス円の強含みで、ドルは朝方の108円55銭から上昇基調に。夕方にかけては米10年債利回りの持ち直しで買いが継続し、108円94銭まで強含んだ。
ユーロ・円は120円07銭から120円47銭まで値を上げた。ユーロ・ドルは1.1064ドルから1.1049ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円30-40銭
・日経平均株価:始値22881.13円、高値23118.13円、安値22854.45円、終値23084.59円(前日比112.65円高)Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)17時22分
ハンセン指数取引終了、1.21%高の26675.98(前日比+319.00)
香港・ハンセン指数は、1.21%高の26675.98(前日比+319.00)で取引を終えた。
17時19分現在、ドル円は108.97円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)17時22分
ドル・円はしっかり、中国株高などを背景に円売り継続
4日の東京市場で、ドル・円はしっかり。前日大幅安の上海総合指数の上昇や豪準備銀行の非ハト派姿勢を受けたクロス円の強含みで、ドルは朝方の108円55銭から上昇基調に。夕方にかけては米10年債利回りの持ち直しで買いが継続し、108円94銭まで強含んだ。
・ユーロ・円は120円07銭から120円47銭まで値を上げた。
・ユーロ・ドルは1.1064ドルから1.1049ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円120円30-40銭
・日経平均株価:始値22881.13円、高値23118.13円、安値22854.45円、終値23084.59円(前日比112.65円高)【金融政策】
・豪準備銀行:オフィシャル・キャッシュレートを0.75%に据え置き【要人発言】
・豪準備銀行
「長期にわたるインフレ目標の達成を支援するため必要ならさらなる金融緩和の用意」
「金利はすでに非常に低い水準まで低下」
「短期的に森林火災と新型ウィルスが国内の成長を圧迫」
・中国外務省報道官
「米国は新型肺炎の感染拡大への過剰反応を控え、ともに協力して対応するべき」
「米国が約束した支援を近く発表すると期待している」
・黒田日銀総裁
「新型ウィルスで日本経済、物価への影響に最大限の注意を払う」
「必要であればちゅうちょなく追加緩和」
「現時点での追加緩和は時期尚早」【経済指標】
・日・1月マネタリーベース:前年比+2.9%(12月:+3.2%)Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)17時13分
ドル円・クロス円、買い継続 ドル円は109.00円まで上昇
ドル円・クロス円は買い継続。全般にリスクオンの流れが続くなか、ドル円は109.00円まで値を上げた。また、ユーロ円は120.53円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月04日(火)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
4日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点で108.93円と15時時点(108.81円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。上海総合指数などアジア株高を手掛かりにしたリスクオンの流れが継続。米長期金利の上昇もサポートとなり、一時108.95円と日通し高値をつけた。
ユーロドルはさえない。17時時点では1.1050ドルと15時時点(1.1058ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇でややドル高へと傾くなか、1.1049ドルまで下値を広げた。
ユーロ円は買い一服。17時時点では120.37円と15時時点(120.33円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに120.47円まで上昇する場面があったが、その後はユーロドルの下げにつれて買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.55円 - 108.95円
ユーロドル:1.1049ドル - 1.1064ドル
ユーロ円:120.07円 - 120.47円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月04日(火)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7326.31
前日比:+40.30
変化率:+0.55%フランス CAC40
終値 :5832.51
前日比:+26.17
変化率:+0.45%ドイツ DAX
終値 :13045.19
前日比:+63.22
変化率:+0.49%スペイン IBEX35
終値 :9404.70
前日比:+36.80
変化率:+0.39%イタリア FTSE MIB
終値 :23460.01
前日比:+222.98
変化率:+0.96%アムステルダム AEX
終値 :592.36
前日比:+2.86
変化率:+0.49%ストックホルム OMX
終値 :1782.91
前日比:-0.35
変化率:-0.02%スイス SMI
終値 :10664.95
前日比:+37.07
変化率:+0.35%ロシア RTS
終値 :1530.87
前日比:+9.71
変化率:+0.64%イスタンブール・XU100
終値 :120200.50
前日比:+957.70
変化率:+0.80%Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)16時25分
ドル・円は伸び悩みか、米製造業の回復期待も積極的な買いは手控え
[今日の海外市場]
4日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米経済指標で製造業の回復が好感され、株高を通じてドル買いに振れやすい見通し。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大に過度な懸念は一服しても、積極的なドル買いは手控えられそうだ。
中国国家衛生健康委員会の集計によると、新型コロナウイルス感染はさらに拡大し、4日午前の時点で死者は425人に達した。また、香港でも初の死者が確認されるなど、被害は広がりをみせている。ただ、金融市場では、この問題に対する過度な懸念は後退。本日のアジア市場で前日大幅安の上海総合指数が反発し、それまでのリスク回避的な円買いが巻き戻された。また、豪準備銀は定例会合で政策金利の据え置きを決定すると同時に、先行きにやや楽観的な見通しを示した。それを受けた豪ドル・円の強含みに連動し、ドル・円は上昇基調に振れた。
この後の海外市場でも、株高を背景にリスク選好的な円売りが主要通貨を押し上げる見通し。また、前日発表された米ISM製造業景気指数が予想外に堅調となり、6カ月ぶりに50を上回った。それに続き今晩の製造業受注も強い内容となれば、景気拡大基調の継続を見込んだ株買いやドル買いを後押ししよう。一方、日本時間の明日午前に予定されるトランプ大統領の一般教書演説で、新型ウイルスの感染対策として中国への協力姿勢などが示されれば市場の不安を弱めよう。ただ、ウイルス被害への警戒感は根強く、本日の大幅なドル高は想定しにくい。
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・1月建設業PMI(予想:47.1、12月:44.4)
・19:00 ユーロ圏・12月生産者物価指数(前年比予想:-0.7%、11月:-1.4%)
・24:00 米・12月製造業受注(前月比予想:+1.2%、11月:-0.7%)
・24:00 米・12月耐久財受注改定値(前月比予想:+2.4%、速報値:+2.4%)
・06:45 NZ・10-12月期失業率(予想:4.2%、7-9月期:4.2%)
・トランプ米大統領が一般教書演説(日本時間5日午前11時頃)Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)16時17分
豪S&P/ASX200指数は6948.70で取引終了
2月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.45、6948.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)16時17分
豪10年債利回りは下落、0.923%近辺で推移
2月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.002%の0.923%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)16時17分
ドル円、じり高 一時108.94円まで上昇
ドル円はじり高。中国株などアジア株式相場が総じて堅調に推移したことをながめ、投資家のリスク志向改善を見越した買いが広がった。米長期金利の上昇も支えとなり、一時108.94円と日通し高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月04日(火)16時16分
豪ドルTWI=58.2(+0.1)
豪準備銀行公表(2月4日)の豪ドルTWIは58.2となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)16時07分
上海総合指数1.34%高の2783.288(前日比+36.682)で取引終了
上海総合指数は、1.34%高の2783.288(前日比+36.682)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は108.89円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)16時00分
日経平均大引け:前日比112.65円高の23084.59円
日経平均株価指数は、前日比112.65円高の23084.59円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.87円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月04日(火)14時57分
豪ドル・円:金利据え置きは想定内も強含み
4日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。豪準備銀行(中央銀行)は4日に開いた理事会で政策金利を0.75%に据え置くことを決定した。大半の市場関係者は金利据え置きを想定していたが、公表された声明は早期追加利下げを示唆する内容とは言い切れないとの見方が多く、豪ドル買い・円売りのフローが増えているようだ。豪準備銀行の声明では「コロナウイルスの感染拡大の影響がどの程度続くか判断するのは時期尚早」との見解が表明されている。豪ドル・円は、一時72円50銭まで売られたが、金利据え置き発表を受けて73円15銭まで買われている。ユーロ・円は120円39銭まで上昇。
・豪ドル・円の取引レンジ:72円50銭−73円15銭
Powered by フィスコ
2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 140.60円までじり安、本日の安値更新(04/21(月) 16:24)
- [NEW!]ドル・円は弱含みか、米FRB議長更迭をめぐり信認低下の売り継続(04/21(月) 15:56)
- 日経平均大引け:前週末比450.36円安の34279.92円(04/21(月) 15:36)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(04/21(月) 15:05)
- ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/21(月) 14:50)
- ドル・円:ドル・円は140円64銭まで値下がり、リスク回避の円買い継続(04/21(月) 13:26)
- ユーロドル、1.1550ドルは売り 上昇直後でもあり1.14ドル台はオーダー少なめ(04/21(月) 13:05)
- 上海総合指数0.30%高の3286.441(前日比+9.711)で午前の取引終了(04/21(月) 12:35)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比490.24円安の34240.04円(04/21(月) 12:32)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、続落(04/21(月) 12:07)
- 日経平均前場引け:前週末比429.93円安の34300.35円(04/21(月) 11:32)
- ユーロドル、2021年以来の1.15ドル台に ドル円は140.64円まで下落(04/21(月) 11:32)
- クロス円、軟調 ドル円下落の影響を受ける(04/21(月) 11:20)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)