ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年02月05日(水)のFXニュース(1)

  • 2020年02月05日(水)00時34分
    【市場反応】米12月製造業受注、予想上回りドル一段高


    米商務省が発表した12月製造業受注は前月比+1.8%となった。伸びは11月−1.2%からプラスに改善し予想+1.2%を上回り8月来で最大となった。

    米12月耐久財受注改定値は前月比+2.4%と予想通り、速報値から修正なし。変動の激しい輸送用機を除いた米12月耐久財受注改定値は前月比−0.1%とやはり予想に一致した。国内総生産(GDP)の算出に用いられる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)出荷改定値は前月比−0.3%と、速報値-0.4%から上方修正されたほか、企業の設備投資の先行指標となるコア資本財の受注も前月比‐0.8%と予想外に速報値の‐0.9%から上方修正された。

    製造業受注が予想を上回った結果を受けてドルは一段高。ドル・円は109円07銭から109円36銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1051ドルから1.1037ドルへ弱含み推移となった。

    [経済指標]
    ・米・12月製造業受注:前月比+1.8%(予想:+1.2%、11月:−1.2%←-0.7%)
    ・米・12月耐久財受注改定値:前月比+2.4%(予想:+2.4%、速報値:+2.4%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比−0.1%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.3%(速報値:-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)00時30分
    ドル円 109.35円までじり高、堅調な株が支えも引け後にイベント多い

     ドル円は109.35円までじり高になっている。米株式市場が大幅高なことが支えている要因となっている。
     ただし、本日はこの後に主だった経済指標の発表もなく、NY株引け後にウォルトディズニーやラルフローレンなどの決算、トランプ米大統領の一般教書演説など、引け後に動意づける予定が多いことで株式市場の取引時間中に大きく動くことは難しいかもしれない。

  • 2020年02月05日(水)00時08分
    NY外為:リスクオン、ダウ444ドル高、米10年債利回りは1.6%

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではリスク選好の動きが再燃した。新型肺炎の感染拡大への対処で中国政府が追加景気刺激策を講じるとの期待やアイオワ州民主党党員集会の結果で反ビジネス派のサンダース氏やウォーレン氏が台頭しなかったことが安心感につながった。

    ダウ平均株価は400ドル超の上昇で先週末の下げを埋めた。米10年債利回りは1.52%から1.6%まで上昇。ドル・円は109円07銭から109円27銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1051ドルから1.1041ドルまで下落した。ユーロ・円は120円50銭から120円67銭まで上昇し重要な節目である200日移動平均水準120円62円を突破した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)00時08分
    【速報】米・12月耐久財受注改定値は予想を+2.4%

     日本時間5日午前0時に発表された米・12月耐久財受注改定値は予想に一致、前月比
    +2.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月耐久財受注改定値:前月比+2.4%(予想:+2.4%、速報値:+2.4%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機除く)改定値:前月比−0.1%(予想:-0.1%、速報値
    :-0.1%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比−0.3%(速報値
    :-0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月05日(水)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調

     4日のニューヨーク外国為替市場でドル円は堅調。24時時点では109.25円と22時時点(109.13円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。新型コロナウイルスによる肺炎の拡大懸念を背景としたリスク回避の動きが和らぐ中、世界的に株価が上昇すると円売り・ドル買いが優勢となった。24時過ぎに一時109.28円と日通し高値を付けた。なお、ダウ平均は一時440ドル超上昇したほか、ナイト・セッションの日経平均先物は250円上げた。

     ユーロドルは24時時点では1.1044ドルと22時時点(1.1044ドル)とほぼ同水準だったが、米長期金利の上昇に伴うユーロ売り・ドル買いが出て一時1.1041ドルと日通し安値を付ける場面があった。

     ユーロ円は強含み。24時時点では120.66円と22時時点(120.53円)と比べて13銭程度のユーロ高水準。ドル円や株価の上昇に伴う円売り・ユーロ買いが出て一時120.69円と本日高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.55円 - 109.28円
    ユーロドル:1.1041ドル - 1.1064ドル
    ユーロ円:120.07円 - 120.69円

  • 2020年02月05日(水)00時02分
    【速報】米・12月製造業受注は予想を上回り+1.8%

     日本時間5日午前0時に発表された米・12月製造業受注は予想を上回り、前月比+1.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月製造業受注:前月比+1.8%(予想:+1.2%、11月:−1.2%←-0.7%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム