
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2020年02月15日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年02月15日(土)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、上値重い
14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上値が重い。2時時点では1.0839ドルと24時時点(1.0857ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準。米長期金利の低下を手がかりに1.0861ドルまで買い戻しが入ったが、ユーロ圏の景気減速懸念や独政局の先行き不安への警戒感が根強く、1.0840ドル近辺に押し戻された。
ユーロ円は小動き。2時時点で118.98円と24時時点(119.13円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ダウ平均が前日終値付近での小動きにとどまり、ユーロドルが伸び悩むなか、ユーロ円は119円近辺で小動き。
ドル円はもみ合い。2時時点では109.77円と24時時点(109.72円)と比べて5銭程度のドル高水準。米長期金利の低下を受けて109.70円まで小幅ながら安値を更新したが、米消費者態度指数の強い結果も支えに下げ渋り、109.70円台で動意が鈍い。2月米消費者態度指数・速報値は100.9と、2018年3月以来の高い水準となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.70円 - 109.91円
ユーロドル:1.0827ドル - 1.0861ドル
ユーロ円:118.87円 - 119.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月15日(土)01時01分
[通貨オプション] 変動率低下、OP売り優勢、週末要因やレンジ相場で
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。週末要因やレンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルは6カ月物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物4.8%⇒4.63%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.03%⇒4.99%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.39%⇒5.37%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.07%⇒6.06%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.13%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.30%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.47%⇒+1.45%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.73%⇒+1.75%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月15日(土)00時43分
NY市場動向(午前10時台):ダウ7ドル安、原油先物0.63ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 29416.42 -6.89 -0.02% 29463.04 29365.83 12 18
*ナスダック 9725.38 +13.41 +0.14% 9743.53 9704.63 1013 1206
*S&P500 3371.99 -1.95 -0.06% 3380.51 3370.60 229 271
*SOX指数 1964.60 +4.26 +0.22%
*225先物 23520 大証比 -110 -0.47%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.73 -0.09 -0.08% 109.88 109.70
*ユーロ・ドル 1.0851 +0.0010 +0.09% 1.0861 1.0833
*ユーロ・円 119.07 +0.01 +0.01% 119.23 118.96
*ドル指数 99.09 +0.02 +0.02% 99.16 99.00
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.42 -0.02 0.00 0.00
*10年債利回り 1.58 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 2.03 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 1.60 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.05 +0.63 +1.23% 52.34 51.32
*金先物 1583.3 +4.5 +0.29% 1586.10 1576.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7422.35 -29.68 -0.40% 7472.85 7403.69 42 56
*独DAX 13735.87 -9.56 -0.07% 13788.51 13728.12 17 13
*仏CAC40 6068.77 -24.37 -0.40% 6096.07 6067.14 18 21Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月15日(土)00時38分
【市場反応】米2月ミシガン大消費者信頼感指数は2年ぶり高水準でドル持ち直す
米国の2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は100.9と、低下予想に反して1月99.8から上昇し2018年3月以降2年ぶりで最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として重視している同指数の1年期待インフレ率速報値は2.5%と、低下予想に反して1月と同水準を維持した。5−10年期待インフレ率速報値は2.3%と1月2.5%から低下。
同時刻に発表された12月企業在庫は前月比+0.1%と、予想通り11月-0.2%からプラスに改善。一方、企業売上は前月比‐0.1%と、12月+0.5%からマイナスに落ち込んだ。売上在庫比率は1.4と、12月の1.39から上昇。
事前に発表された1月鉱工業生産は前月比‐0.3%と、予想-0.2%を下回り、12月−0.4%に続き2カ月連続のマイナス。設備稼働率は76.8%と、予想通り12月77.1%から低下。2017年9月以降2年半ぶり最低となった。
低調な製造業関連指標を受け米10年債利回りはいったん1.57%まで低下。その後は、予想を上回った消費者信頼感指数を好感し1.58%まで戻した。ドル・円は109円70銭まで下落後、109円75−80銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.0861ドルの高値から1.0845ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・1月鉱工業生産:前月比‐0.3%(予想:-0.2%、12月:−0.4%←-0.3%)
・米・1月設備稼働率:76.8%(予想:76.8%、12月:77.1%←77.0%)
・米・12月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、11月:-0.2%)
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:100.9(予想:99.5、1月:99.8)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.5%(予想:2.4%、1月:2.5
%)
・米・2月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:2.3%(1月:2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月15日(土)00時29分
【市場反応】米2月ミシガン大消費者信頼感指数は2年ぶり高水準でドル持ち直す
米国の2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は100.9と、低下予想に反して1月99.8から上昇し2018年3月以降2年ぶりで最高となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ期待指数として重視している同指数の1年期待インフレ率速報値は2.5%と、低下予想に反して1月と同水準を維持した。5−10年期待インフレ率速報値は2.3%と1月2.5%から低下。
同時刻に発表された12月企業在庫は前月比+0.1%と、予想通り11月-0.2%からプラスに改善。一方、企業売上は前月比‐0.1%と、12月+0.5%からマイナスに落ち込んだ。売上在庫比率は1.4と、12月の1.39から上昇。
事前に発表された1月鉱工業生産は前月比‐0.3%と、予想-0.2%を下回り、12月−0.4%に続き2カ月連続のマイナス。設備稼働率は76.8%と、予想通り12月77.1%から低下。2017年9月以降2年半ぶり最低となった。
低調な製造業関連指標を受け米10年債利回りはいったん1.57%まで低下。その後は、予想を上回った消費者信頼感指数を好感し1.58%まで戻した。ドル・円は109円70銭まで下落後、109円75−80銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.0861ドルの高値から1.0845ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・1月鉱工業生産:前月比‐0.3%(予想:-0.2%、12月:−0.4%←-0.3%)
・米・1月設備稼働率:76.8%(予想:76.8%、12月:77.1%←77.0%)
・米・12月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、11月:-0.2%)
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:100.9(予想:99.5、1月:99.8)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.5%(予想:2.4%、1月:2.5
%)
・米・2月ミシガン大学5−10年期待インフレ率速報値:2.3%(1月:2.5%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月15日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では109.72円と22時時点(109.85円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。1月米小売売上高は市場予想通りの結果となったものの、前月の数値が下方修正されたため円買い・ドル売りが小幅に入った。米10年債利回りが1.57%台まで低下したことも相場の重しとなり、一時109.70円と日通し安値を付けた。もっとも、米国市場は週明け17日が祝日で3連休となるため、大きな方向感は出ていない。今日これまでの値幅は21銭程度だった。
ユーロドルは強含み。24時時点では1.0857ドルと22時時点(1.0840ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入り一時1.0861ドルと日通し高値を付けた。米国とカナダの3連休を控えた週末とあって、ポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りも入った。
ユーロ円は小幅高。24時時点では119.13円と22時時点(119.08円)と比べて5銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り一時119.23円と日通し高値を付けたものの、ドル円の下落につれた売りも出たため上値は限られた。
ポンドドルは弱含み。ジョンソン英首相報道官が「ジョンソン氏は内閣に予算の5%削減を要請」と述べたと伝わると、英金利低下とともにポンド売りが出て一時1.3001ドルと日通し安値を付けた。
ポンドは前日、ジャビド財務相辞任で「来月示される予算案がより拡張的になる道が開けた」との見方から大幅上昇していた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.70円 - 109.91円
ユーロドル:1.0827ドル - 1.0861ドル
ユーロ円:118.87円 - 119.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年02月15日(土)00時01分
【速報】米・12月企業在庫は予想に一致+0.1%
日本時間15日午前0時に発表された米・12月企業在庫は予想に一致前月比+0.1%とな
った。【経済指標】
・米・12月企業在庫:前月比+0.1%(予想:+0.1%、11月:-0.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年02月15日(土)00時00分
【速報】米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り100.9
日本時間15日午前0時に発表された米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報
値は予想を上回り100.9となった。【経済指標】
・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:100.9(予想:99.5、1月:99.8)
・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率速報値:2.5%(予想:2.4%、1月:2.5
%)Powered by フィスコ
2023年02月04日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸(00:09)
-
【速報】米株下げ拡大ダウ120ドル安、米2年債利回り4.27%へ急伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数経済指標受(00:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)