
2020年02月14日(金)のFXニュース(4)
-
2020年02月14日(金)14時28分
ドル・円:ドル・円は底堅い、アジア株高が円買いを抑制
14日午後の東京市場でドル・円は109円80銭付近と、底堅い値動きが続く。日経平均株価は前日比150円安の軟調地合いだが、上海総合指数をはじめアジア株は全般的に堅調のため日本株安を嫌気した円買いを抑制。また、欧米株式先物もプラス圏で推移し、ドル買いが入りやすいもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から109円91銭、ユーロ・円は118円87銭から119円08銭、ユーロ・ドルは1.0827ドルから1.0843ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)13時56分
【ディーラー発】ドル円揉み合い(東京午後)
午後に入ると日経平均の下げ幅縮小に伴い、ドル円は109円91銭付近まで続伸。ただ同水準では戻り売り圧力も強く、現在は109円80銭前後で揉み合い。また、上海株の堅調地合いを好感し中国と交易関係の強い豪ドルは対ドルで0.6731付近まで、対円で73円98銭付近まで買われる場面が見られた。一方クロス円は手掛かり材料に欠け、ユーロ円が118円95銭前後で、ポンド円が143円25銭前後で膠着状態となている。13時56分現在、ドル円109.792-794、ユーロ円118.934-938、ユーロドル1.08324-327で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月14日(金)13時51分
NZSX-50指数は11834.83で取引終了
2月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-46.01、11834.83で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、1.37%近辺で推移
2月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.37%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)13時50分
NZドルTWI=71.7
NZ準備銀行公表(2月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)12時49分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小に期待
14日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。足元で109円90銭付近に値を上げている。時間外取引の米株式先物のプラス圏推移でランチタイムの日経平均先物は下げ渋り、日経平均株価の下げ幅縮小期待で円買いは抑制。また、米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から109円91銭、ユーロ・円は118円87銭から119円08銭、ユーロ・ドルは1.0827ドルから1.0843ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)12時48分
ユーロドル、1.0800ドルに買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、独伊の政治的・経済的リスクを背景に1.08ドル台前半で軟調推移。上値には、1.0890ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、1.0800ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。本日のリスクシナリオは、ドイツ10-12月期国内総生産(GDP)がマイナス成長に転落することになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月14日(金)12時38分
日経平均後場寄り付き:前日比99.63円安の23728.10円
日経平均株価指数後場は、前日比99.63円安の23728.10円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月14日12時37分現在、109.85円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)12時34分
上海総合指数0.52%高の2921.250(前日比+15.177)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.52%高の2921.250(前日比+15.177)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.86円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)12時21分
ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小に期待
14日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。足元で109円90銭付近に値を上げている。時間外取引の米株式先物のプラス圏推移でランチタイムの日経平均先物は下げ渋り、日経平均株価の下げ幅縮小期待で円買いは抑制。また、米10年債利回りの持ち直しでドル売りは後退しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円73銭から109円91銭、ユーロ・円は118円87銭から119円08銭、ユーロ・ドルは1.0827ドルから1.0843ドル。
【要人発言】
・ウィリアムNY連銀総裁
「インフレ率は今年2%付近まで持ち直す見込み」
「今年のGDP成長率は2.25%程度と予想」Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
14日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では109.86円とニューヨーク市場の終値(109.82円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。一時220円超安まで下落した日経平均株価が徐々に下げ幅を縮めたほか、上海総合指数がプラス圏に浮上したこともあり、109.91円までじわりと買いが入った。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.0837ドルとニューヨーク市場の終値(1.0841ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.0830ドル台で方向感が乏しくなった。
ユーロ円は12時時点では119.06円とニューヨーク市場の終値(119.06円)とほぼ同水準だったが、12時過ぎに119.10円まで上げるなど底堅い動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.73円 - 109.91円
ユーロドル:1.0827ドル - 1.0843ドル
ユーロ円:118.87円 - 119.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月14日(金)11時40分
ドル円109.85円前後、中国13日時点の感染症例は63851人(+5090人)
ドル円は、日経平均株価が123円安で前引けしたものの、ダウ先物が+20ドル超の上昇、上海総合指数が+0.3%の堅調推移となっていることで109.85円前後で堅調推移。中国国家衛生健康委員会は、13日時点の新型コロナウイルスの感染症例は63851件(+5090件)、死者数は1380人(+121人)と発表した。死者数は、二重カウントがあったとのことで修正された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月14日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比123.14円安の23704.59円
日経平均株価指数は、前日比123.14円安の23704.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、109.84円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)10時51分
ハンセン指数スタート0.11%安の27698.56(前日比-31.44)
香港・ハンセン指数は、0.11%安の27698.56(前日比-31.44)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比159.58円安の23668.15円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.81円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月14日(金)10時45分
【ディーラー発】ドル円伸び悩む(東京午前)
序盤ドル円は109円73銭付近まで軟化したものの、仲値に向けた本邦実需筋の買いが持ち込まると109円87銭付近まで反発。ただその後、新型肺炎の症例数急増による感染拡大への警戒感や続落して始まった日経平均の軟調地合いが重石となり109円76銭付近まで失速し伸び悩む状況。また、クロス円はユーロ円が一時118円86銭付近まで軟化する一方、豪ドル円が73円87銭付近まで買われるなど強弱まちまちとなっている。10時45分現在、ドル円109.827-829、ユーロ円118.998-002、ユーロドル1.08353-356で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
- 欧州マーケットダイジェスト・25日 株高・ユーロ高(04/26(土) 03:25)
- ドル円、伸び悩み 米大統領「対中関税、何らかの譲歩ない限り引き下げない」(04/26(土) 02:48)
- NY外為:ドル・円144円台回復、円は米解放の日以来の安値に近づく、関税交渉進展観測、米中協議の行方は不透明(04/26(土) 02:38)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 買いが一服(04/26(土) 02:06)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)