
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年02月13日(木)のFXニュース(6)
-
2020年02月13日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、軟調
※ユーロドルの20時時点のレートを訂正しました。
13日の欧州外国為替市場でドル円は軟調。20時時点では109.69円と17時時点(109.73円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。
中国で発生した新型肺炎の感染拡大への警戒再燃で、リスク回避がぶり返している。欧州株が軟調スタート、ダウ先物も200ドルを超える下げ幅に。為替はリスク回避の円買いや、米金利低下によるドル安が進行。ドル円は109.62円まで下落した。ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.0874ドルと17時時点(1.0879ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。ドル軟化を反映し、一時1.0889ドルまでユーロ高・ドル安に。しかし、ユーロ円の重い動きに足を引っ張られた。
ユーロ円はさえず。20時時点で119.28円と、17時時点(119.37円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。リスク回避の円買いで、20時過ぎには119.24円まで下落幅を広げた。
ポンドドルはロンドン序盤にまとまったポンド買いが持ち込まれて上昇後、いったん騰勢を緩めたもののその後も底堅く、1.2989ドルまでじり高。ポンド円も142.15円を下値に、一時142.52円前後へ反発した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.62 - 110.09円
ユーロドル:1.0865ドル - 1.0889ドル
ユーロ円:119.24円 - 119.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)19時18分
ドル・円は109円60銭台、米長期金利の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一段安となり、足元は109円60銭台に弱含んでいる。米10年債利回りの低下が続き、ドル売りを誘発。それに連動し、ユーロ・円や豪ドル・円などクロス円も値を下げる展開に。一方、欧州株式市場で主要指数が総じて売られ、リスク回避の円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円67銭から109円80銭、ユーロ・円は119円34銭から119円54銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0888ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月13日(木)19時06分
欧州委員会、ユーロ圏GDP見通しを据え置き 新型肺炎はダウンサイドリスク
欧州委員会は13日、最新の経済見通しを発表。ユーロ圏の2020年および2021年のGDP見通しを+1.2%に据え置いた。また、新型コロナウイルスについては「成長見通しへの主要なダウンサイドリスク」との見解を示した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)19時04分
ドル円は109.67円までじり安、ダウ先は200ドルを超える下げ幅
ドル円は109.67円までじり安になっている。欧州株式市場は軒並み下落、ダウ先物も200ドルを超える下げ幅を見せていることで、リスクオフに市場は傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)18時14分
ドル・円は109円70銭台、ドル買い・円買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円70銭と、狭いレンジ内での推移が続く。夕方にかけて強まったドル買いは一服し、ユーロや豪ドルなど主要通貨は対ドルで上昇基調に。それに連動し、クロス円もじり高。ドル・円は円売りで底堅いが、ドル売りが上昇を抑えているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円79銭、ユーロ・円は119円34銭から119円52銭、ユーロ・ドルは1.0875ドルから1.0887ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月13日(木)18時11分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ウイルス懸念再燃で円買い主導
13日の東京市場でドル・円は弱含み。新型コロナウイルスの感染被害の急増でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは朝方付けた110円09銭から109円台に下落。日本株反転の場面でドルはやや持ち直したが、夕方の円買い再開で109円75銭まで弱含んだ。
ユーロ・円は119円74銭から119円34銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.0865ドルから1.0879ドルのレンジ内でもみ合った。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円119円30-40銭
・日経平均株価:始値23849.76円、高値23908.85円、安値23784.31円、終値23827.73円(前日比33.48円安)Powered by フィスコ -
2020年02月13日(木)17時56分
ドル円 109.77円前後、東京のタクシー運転手が新型肺炎感染確認
NHKによると都内のタクシー運転手が新型コロナウィルスに感染を確認していたと報じている。
ドル円は報道後も反応薄で109.77円前後で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)17時52分
【ディーラー発】ドル売り優勢(欧州午前)
欧州勢参入後、米債利回りの低下に伴いドル売りが優勢に。ドル円は109円71銭付近まで下落した一方で、ユーロドルが1.0887付近まで、豪ドルドルが0.6735付近まで値を上げた。そうした中、ポンドは対ドルで1.2983付近まで、対円で142円51銭付近まで急騰したものの、一転して売りが強まると対ドルで1.2962付近まで、対円で142円28銭付近まで反落するなど荒い値動きとなっている。17時52分現在、ドル円109.771-773、ユーロ円119.497-501、ユーロドル1.08861-864で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月13日(木)17時26分
ハンセン指数取引終了、0.34%安の27730.00(前日比-93.66)
香港・ハンセン指数は、0.34%安の27730.00(前日比-93.66)で取引を終えた。
17時24分現在、ドル円は109.78円付近。Powered by フィスコ -
2020年02月13日(木)17時18分
ドル・円は弱含み、ウイルス懸念再燃で円買い主導
13日の東京市場でドル・円は弱含み。新型コロナウイルスの感染被害の急増でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは朝方付けた110円09銭から109円台に下落。日本株反転の場面でドルはやや持ち直したが、夕方の円買い再開で109円75銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は119円74銭から119円34銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.0865ドルから1.0879ドルのレンジ内でもみ合った。・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円119円30-40銭
・日経平均株価:始値23849.76円、高値23908.85円、安値23784.31円、終値23827.73円(前日比33.48円安)【要人発言】
・ロウ豪準備銀総裁
「低金利は機能しているが、効果が出るには時間がかかる」
「インフレ率を目標の水準に戻すのを急いでいない」
「新型コロナウイルスの影響は不透明だが、それ以外で見通しは改善」
・ボロズ・カナダ銀行総裁
「カナダ経済はとても順調」【経済指標】
・日・1月企業物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.5%、12月:+0.9%)
・独・1月消費者物価指数改定値:前年比+1.7%(予想:+1.7%、速報値:+1.7%)【夕刊】・ドル・円は弱含み。新型コロナウイルスの感染被害の急増でリスク回避的な円買いが強まり、ドルは朝方付けた110円09銭から109円台に下落。日本株反転の場面でドルはやや持ち直したが、夕方の円買い再開で109円77銭まで弱含んだ。
・ユーロ・円は119円74銭から119円34銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.0865ドルから1.0876ドルのレンジ内でもみ合った。Powered by フィスコ -
2020年02月13日(木)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、軟調
13日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。17時時点では109.73円と15時時点(109.82円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。コロナウィルス拡大懸念で7日続伸していた中国株も反落して引け、時間外の米10年債利回りも1.57%台まで低下したことを受けて109.72円まで緩んだ。
ユーロドルは小幅高。17時時点では1.0879ドルと15時時点(1.0871ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。ドルが円に対して弱含んだことで、ユーロドルも小幅ながらドル安・ユーロ高になり、17時過ぎには1.0882ドルまで上昇した。
ユーロ円は安値近辺でもみ合い。17時時点では119.37円と15時時点(119.40円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下げに連れて119.34円まで下値を広げたが、ドル売りがユーロにも波及したことでユーロ円は大きく崩れることはなく、本日の安値近辺でもみ合いになった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.72 - 110.09円
ユーロドル:1.0865ドル - 1.0882ドル
ユーロ円:119.34円 - 119.74円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)16時58分
ユーロスイスフラン、2015年以来の水準まで弱含み
ユーロスイスフランは、下げ基調が続き一時2015年8月以来となる1.0622CHFまで弱含んでいる。米為替報告書による監視対象追加を受けて、スイス政府が通貨操作を否定してから軟調地合いが始まったが、その後は欧州の不安でより上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7534.37
前日比:+34.93
変化率:+0.47%フランス CAC40
終値 :6104.73
前日比:+49.97
変化率:+0.83%ドイツ DAX
終値 :13749.78
前日比:+121.94
変化率:+0.89%スペイン IBEX35
終値 :9940.40
前日比:+57.80
変化率:+0.58%イタリア FTSE MIB
終値 :24861.28
前日比:+172.39
変化率:+0.70%アムステルダム AEX
終値 :629.03
前日比:+5.18
変化率:+0.83%ストックホルム OMX
終値 :1889.75
前日比:+5.63
変化率:+0.30%スイス SMI
終値 :11089.24
前日比:-11.93
変化率:-0.11%ロシア RTS
終値 :1544.95
前日比:-12.49
変化率:-0.80%イスタンブール・XU100
終値 :119963.60
前日比:-85.10
変化率:-0.07%Powered by フィスコ -
2020年02月13日(木)16時11分
ドル円、109.75円と昨日安値下抜け 米金利低下・株も戻り鈍い
ドル円はじり安。中国の新型肺炎拡大懸念から時間外の米10年債利回りは1.58%台まで低下幅を広げ、時間外のダウ先物も130ドル超安と戻りの鈍い動きのなか、本邦実需勢の売りも散見され一時109.75円と昨日安値の109.77円を下抜けた。
市場では「109.90-110.20円に新たな売りオーダーが置かれ始めた」との声が聞かれ、上値の重さが改めて意識されたことも嫌気されているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月13日(木)16時07分
上海総合指数0.71%安の2906.073(前日比-20.826)で取引終了
上海総合指数は、0.71%安の2906.073(前日比-20.826)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は109.77円付近。Powered by フィスコ
2020年02月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年02月13日(木)15:40公開ユーロドルゆっくりと下ブレーク、ウイルス鎮静化への期待は高いが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年02月13日(木)14:00公開市場は新型コロナに不思議なほど冷静。米ドル買い方針を維持する3つの理由とは?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2020年02月13日(木)13:18公開新型コロナが猛威振るう中、なぜ株は好調?豪ドルが影響を織り込む一方でユーロは…
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年02月13日(木)09:51公開湖北省で12日の死者急増!リスク回避。新型コロナ実は落ち着いていなかった?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年02月13日(木)07:15公開2月13日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『中国発の新型コロナウイルスの感染被害拡大懸念』、そして『注目度の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)