ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年02月18日(火)のFXニュース(3)

  • 2020年02月18日(火)16時37分
    ドル円109.72円前後、ダウ先物は130ドル超の下落

     ドル円は、ダウ先物がアップルショックを受けて130ドル超下落していること、米10年債利回りが1.54%台で推移していることで、109.72円前後で弱含み。ユーロ円は118.88円前後、ポンド円は142.62円前後で推移。

  • 2020年02月18日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7433.25
     前日比:+24.12
     変化率:+0.33%

    フランス CAC40
     終値 :6085.95
     前日比:+16.60
     変化率:+0.27%

    ドイツ DAX
     終値 :13783.89
     前日比:+39.68
     変化率:+0.29%

    スペイン IBEX35
     終値 :10022.20
     前日比:+65.40
     変化率:+0.66%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :25120.54
     前日比:+253.53
     変化率:+1.02%

    アムステルダム AEX
     終値 :629.17
     前日比:-0.06
     変化率:-0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :1888.35
     前日比:+2.73
     変化率:+0.14%

    スイス SMI
     終値 :11168.45
     前日比:+39.64
     変化率:+0.36%

    ロシア RTS
     終値 :1529.54
     前日比:-13.71
     変化率:-0.89%

    イスタンブール・XU100
     終値 :120000.60
     前日比:-791.30
     変化率:-0.66%

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)16時16分
    上海総合指数0.05%高の2984.972(前日比+1.350)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の2984.972(前日比+1.350)で取引を終えた。
    16時12分現在、ドル円は109.77円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は7113.70で取引終了

    2月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-11.40、7113.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)15時35分
    豪10年債利回りは下落、1.033%近辺で推移

    2月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.018%の1.033%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)15時34分
    豪ドルTWI=58.3(-0.2)

    豪準備銀行公表(2月18日)の豪ドルTWIは58.3となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)15時31分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米株安なら安全通貨買いは縮小

    [今日の海外市場]

     18日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、リスク回避的な円買いに振れやすい見通し。安全通貨のドルにも買いが見込まれるが、株安となればドルの戻りを抑制しそうだ。

     17日は米国がプレジデンツデーに伴う休場で全般的に様子見ムードが広がるなか、中国当局による金融措置で上海総合指数が大幅高となり、市場の不安を緩和。中国株高を受けた欧州株高でクロス円は底堅く推移した。しかし、本日のアジア市場では中国の対応への期待感は続かず、中国株は反落。また、日本国内の新型コロナウイルスの感染拡大で先行きの企業業績の悪化が警戒され、日経平均株価は前日比300円超の大幅安となった。リスク回避的な円買い主導でクロス円は弱含み、ドル・円は一時109円60銭台まで押し下げられた。

     この後の海外市場でも中国株安が嫌気され、安全通貨買いの流れは続くだろう。また、今晩発表のドイツZEW景気期待指数が弱いと、域内経済の減速を嫌気したユーロ売りがドルを押し上げる見通し。一方、今晩の米NY連銀製造業景気指数が底堅い内容なら、景気拡大を先取りしたドル買いも見込まれる。半面、アップルは17日、新型ウイルスの影響で1-3月期の売上高が会社予想に到達しないとの見通しを示した。それを受け、時間外取引の米株式先物はマイナス圏で推移。3連休明けの米株式市場が弱含めば、ドル買いを抑制しそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・10-12月ILO失業率(予想:3.8%、9-11月:3.8%)
    ・19:00 独・2月ZEW景気期待指数(予想:22.0、1月:26.7)
    ・23:00 米・2月NY連銀製造業景気指数(予想:5.0、1月:4.8)
    ・24:00 米・2月NAHB住宅市場指数(予想:75、1月:75)
    ・06:00 米・12月対米証券投資収支(11月:ネット長期有価証券+229億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     18日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では109.75円と12時時点(109.68円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が390円近く下げるなど下げ止まらない株価をながめ、一時109.66円と本日安値を更新した。もっとも、7日安値の109.53円がサポートとして意識されると買い戻しが入るなど足もとで続くレンジ内での動きに留まっている。

     ユーロ円も下げ渋り。15時時点では118.88円と12時時点(118.76円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。株安に伴って一時118.73円まで下げたが、一巡後はショートカバーが入るなどドル円と同様の動きとなった。

     ユーロドルは15時時点では1.0831ドルと12時時点(1.0828ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円が持ち直したためユーロドルにも小幅に買いが入った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.66円 - 109.89円
    ユーロドル:1.0823ドル - 1.0838ドル
    ユーロ円:118.73円 - 119.12円

  • 2020年02月18日(火)15時04分
    日経平均大引け:前日比329.44円安の23193.80円

    日経平均株価指数は、前日比329.44円安の23193.80円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)14時41分
    ドル・円:ドル・円は戻りが鈍い、アジア株はほぼ全面安

     18日午後の東京市場でドル・円は109円70銭台でのもみ合いが続き、正午にかけて109円60銭台まで下げた後の戻りは鈍い。上海総合指数の軟調地合いを受け、アジア株はほぼ全面安の展開となっている。この後の欧米市場での株安も警戒され、リスク回避の円買いに振れやすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円67銭から109円86銭、ユーロ・円は118円73銭から119円06銭、ユーロ・ドルは1.0822ドルから1.0838ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)14時05分
    ドル円リアルタイムオーダー=109.60円 買い・割り込むとストップロス売り

    111.80円 売り
    111.30円 売り
    111.00円 売り・超えるとストップロス買い
    110.40-60円 断続的に売り
    110.30円 売り・超えるとストップロス買い大きめ
    110.20円 売り厚め
    110.10円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    109.90-10.00円 本邦輸出の売り興味・超えるとストップロス買い(110.00円 OP19・20日NYカット)

    109.73円 2/18 14:01現在(高値109.89円 - 安値109.66円)

    109.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    109.50円 買い厚め・割り込むとストップロス売り
    109.20-40円 断続的に買い
    109.00円 買い、OP18・20日NYカット
    108.50円 買い
    108.30円 買い
    108.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年02月18日(火)13時53分
    NZSX-50指数は11935.84で取引終了

    2月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+61.86、11935.84で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)13時53分
    NZドル10年債利回りは下落、1.32%近辺で推移

    2月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.32%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)13時53分
    NZドルTWI=71.6

    NZ準備銀行公表(2月18日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.6となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月18日(火)13時48分
    【ディーラー発】円買い一巡(東京午後)

    ドル円は日経平均の軟調地合いや米債利回りの低下基調が重石となり109円65銭付近まで続落。また、ユーロ円が118円73銭付近まで、ポンド円が142円52銭付近まで軟化したほか、豪ドル円は73円30銭付近まで下値を拡大した。しかしその後、円買いの流れが一巡するとドル円は109円75銭付近まで持ち直し、豪ドル円が73円45銭付近まで小幅に買い戻されるなどクロス円も下げ渋る状況となっている。13時48分現在、ドル円109.746-748、ユーロ円118.860-864、ユーロドル1.08304-307で推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム