
2020年02月21日(金)のFXニュース(6)
-
2020年02月21日(金)19時10分
NY為替見通し=2月米製造業PMI速報値に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、有事のドル買い・日本売りトレンドが続く中、2月米製造業PMI速報値に注目する展開となる。
ドル円の上昇要因としては、新型コロナウイルス「COVID-19」を受けた日本経済のリセッション(景気後退)入り懸念、東京オリンピック中止懸念、日本政府のダイヤモンド・プリンセス号に対する不手際を受けた日本売り=円離れ、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の外債投資増額観測などが挙げられている。
ドル全面高に対しては、11月の米大統領選挙に向けて、中国、欧州、日本、カナダ、メキシコなどから通商合意を勝ち取ってきたトランプ米政権によるドル高牽制が懸念材料となる。
2月米製造業PMI速報値は、米中通商「第1段階」合意というプラス材料と新型コロナウイルスというマイナス材料の影響を見極めることになる。
ドル円のテクニカル分析では、昨年のダブル・トップ(112.14円・112.40円)を上抜けることが出来るか否かに注目しつつ、買われ過ぎによる調整売りにも要警戒となる。
ファンダメンタルズ分析では、米疾病管理予防センター(CDC)がインフルエンザの死者の中に新型コロナウイルスによる死者がいる可能性に言及していることで、続報に要警戒となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、2019年4月24日の高値の112.40円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の110.93円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月21日(金)19時01分
ユーロドル1.0810ドル前後、1月ユーロ圏HICP(前年同月比)改定値 +1.4%
ユーロドルは、1.0810ドル前後で推移。1月ユーロ圏HICP(前年同月比)改定値は予想通り+1.4%だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月21日(金)18時33分
【速報】英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り-98億ポンド
日本時間21日午後6時30分に発表された英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、-98億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く):-98億ポンド(予想:-114億ポンド、12月:+42億ポンド←+48億ポンド)Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)18時32分
【速報】英・2月製造業PMI速報値は予想を上回り51.9
日本時間21日午後6時30分に発表された英・2月製造業PMI速報値は予想を上回り、51.9となった。一方、英・2月サービス業PMI速報値は予想を下回り、53.3となった。
【経済指標】
・英・2月製造業PMI速報値:51.9(予想:49.7、1月:50.0)
・英・2月サービス業PMI速報値:53.3(予想:53.4、1月:53.9)
・英・2月総合PMI速報値:53.3(予想:52.8、1月:53.3)Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)18時27分
【ディーラー発】円売りの巻き戻し優勢(欧州午前)
ダウ先物や日経先物の下落を背景に円売りの巻き戻しが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も重石となり一時111円48銭付近まで値を崩した。また、クロス円はユーロ円が120円35銭付近まで、ポンド円が143円72銭付近まで下値を拡大し、豪ドル円が73円42銭付近まで売られる場面が見られた。その後、独・製造業PMIの強い結果を受けユーロ買いが強まり、ユーロ円は120円90銭付近まで反発し序盤の下げ幅を埋めたほか、ユーロドルは1.0819付近まで上値を伸ばしている。18時27分現在、ドル円111.739-741、ユーロ円120.840-844、ユーロドル1.08136-139で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年02月21日(金)18時24分
ドル円 111.75円近辺、調整売りが一服
ダウ先物の下落や米長期金利の低下を眺めながら進んだドル円の調整売りが一服し、111.49円を安値に111.75円近辺に持ち直している。
また、ユーロドルは1.0816ドル近辺で底堅い。市場予想を上回ったユーロ圏・独の2月製造業PMIの結果がユーロの下支えとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月21日(金)18時17分
東京為替概況:ドル・円は軟調、円売り継続も米長期金利の低下を嫌気
21日の東京市場でドル・円は軟調。午前中に112円19銭まで上昇した後は失速。新型ウイルスの感染拡大による日本経済への影響が懸念され、円売りがドルの下げを抑える場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下に歯止めがかからず、ドルは夕方にかけて111円72銭まで値を下げた。
ユーロ・円は121円03銭まで上昇後、120円62銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0798ドルまで値を上げた。
・17時時点:ドル・円111円50-60銭、ユーロ・円120円40-50銭
・日経平均株価:始値23427.77円、高値23588.55円、安値23378.33円、終値23386.74円(前日比92.41円安)Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)18時09分
ドル・円は下げ一服、米長期金利の下げ渋りで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は下げが一服し、111円60銭台で推移。米10年債利回りが1.47%台で下げ止まったことで、ドル売りはいったん収束。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて弱含むほか米株式先物も軟調地合いとなり、今晩の欧米株安が警戒される。足元は、ややドル売りに振れているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円48銭から111円72銭、ユーロ・円は120円35銭から120円87銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0819ドル。
Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)18時02分
ユーロドル1.0818ドル前後、2月ユーロ圏製造業PMI速報値は予想を上回る
ユーロドルは、2月ユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が49.1となり、予想の47.5を上回ったことで、1.0818ドル前後で強含み。ユーロ円も120.88円前後まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月21日(金)18時01分
【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI速報値は予想を上回り49.1
日本時間21日午後6時に発表されたユーロ圏・2月製造業PMI速報値は予想を上回り、49.1となった。2月サービス業PMI速報値も予想を上回り、52.8となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月製造業PMI速報値:49.1(予想:47.4、1月:47.9)
・ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値:52.8(予想:52.3、1月:52.5)
・ユーロ圏・2月総合PMI速報値:51.6(予想:51.0、1月:51.3)Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)17時32分
ユーロドル1.0817ドル、2月独製造業PMI速報値は予想を上回る
ユーロドルは、2月独製造業PMI速報値が47.8となり、予想の44.8を上回ったことで、1.0817ドルまで強含み。ユーロ円は120.80円前後まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年02月21日(金)17時31分
【速報】独・2月製造業PMI速報値は予想を上回り47.8
日本時間21日午後5時30分に発表された独・2月製造業PMI速報値は予想を上回り、47.8となった。一方、2月サービス業PMI速報値は予想を下回り、53.3となった。
【経済指標】
・独・2月製造業PMI速報値:47.8(予想:44.8、1月:45.3)
・独・2月サービス業PMI速報値:53.3(予想:53.8、1月:54.2)
・独・2月総合PMI速報値:51.1(予想:50.7、1月:51.2)Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)17時23分
来週のスイスフラン「主に113円台で推移か、ユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円は主に113円台で推移し、もみ合う展開が予想される。新型コロナウイルスの感染拡大に対する市場の警戒は消えていないことから、リスク回避的なスイスフラン買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。ただし、リスク回避のユーロ売り・米ドル買いは継続していることから、ユーロに連動するスイスフランの対円レートは113円台でもみ合う状態が続く可能性がある。
○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・特になしPowered by フィスコ -
2020年02月21日(金)17時23分
来週のカナダドル「もみ合いか、原油高は支援材料に」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円はもみ合いか。中国の新型コロナウイルスによる肺炎拡大の行方をにらみながらの取引が続くが、急激な加速がみられなければ株高などで原油価格は底堅く推移するとみられ、カナダドルの下支えになる。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・28日:10-12月期GDP(7-9月期:前期比年率+1.3%)
・28日:12月GDP(11月:前月比+0.1%)
・予想レンジ:83円00銭-86円00銭Powered by フィスコ -
2020年02月21日(金)17時22分
来週の英ポンド「対円レートは強含みか、安全逃避の円売り継続も」
[英ポンド]
来週のポンド・円は強含みか。ジョンソン政権の対欧州連合(EU)、対米通商交渉の行方は不透明だが、中国政府による景気刺激策への期待は持続していること、安全逃避的な米ドル買い・円売りは継続する可能性があることから、ポンドの対円レートはやや強い動きを見せる可能性がある。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:143円00銭−146円00銭Powered by フィスコ
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円は堅調、日中高値を上抜け(03/27(木) 18:33)
- ドル円、一時150.76円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け(03/27(木) 18:21)
- 欧州主要株価指数一覧(03/27(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:40)
- ドル円、150.63円と本日高値更新 クロス円もつれ高(03/27(木) 17:39)
- ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)(03/27(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(03/27(木) 17:07)
- 上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了(03/27(木) 16:18)
- ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め(03/27(木) 15:50)
- 豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了(03/27(木) 15:42)
- 豪10年債利回りは上昇、4.509%近辺で推移(03/27(木) 15:41)
- 豪ドルTWI=60.0(+0)(03/27(木) 15:40)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)