ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年02月21日(金)のFXニュース(6)

  • 2020年02月21日(金)19時10分
    NY為替見通し=2月米製造業PMI速報値に要注目か

     本日のNY為替市場のドル円は、有事のドル買い・日本売りトレンドが続く中、2月米製造業PMI速報値に注目する展開となる。
     ドル円の上昇要因としては、新型コロナウイルス「COVID-19」を受けた日本経済のリセッション(景気後退)入り懸念、東京オリンピック中止懸念、日本政府のダイヤモンド・プリンセス号に対する不手際を受けた日本売り=円離れ、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の外債投資増額観測などが挙げられている。
     ドル全面高に対しては、11月の米大統領選挙に向けて、中国、欧州、日本、カナダ、メキシコなどから通商合意を勝ち取ってきたトランプ米政権によるドル高牽制が懸念材料となる。
     2月米製造業PMI速報値は、米中通商「第1段階」合意というプラス材料と新型コロナウイルスというマイナス材料の影響を見極めることになる。
     ドル円のテクニカル分析では、昨年のダブル・トップ(112.14円・112.40円)を上抜けることが出来るか否かに注目しつつ、買われ過ぎによる調整売りにも要警戒となる。
     ファンダメンタルズ分析では、米疾病管理予防センター(CDC)がインフルエンザの死者の中に新型コロナウイルスによる死者がいる可能性に言及していることで、続報に要警戒となる。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値の目処(めど)は、2019年4月24日の高値の112.40円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値の目処(めど)は、日足一目均衡表・転換線の110.93円。

  • 2020年02月21日(金)19時01分
    ユーロドル1.0810ドル前後、1月ユーロ圏HICP(前年同月比)改定値 +1.4%

     ユーロドルは、1.0810ドル前後で推移。1月ユーロ圏HICP(前年同月比)改定値は予想通り+1.4%だった。

  • 2020年02月21日(金)18時33分
    【速報】英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り-98億ポンド

     日本時間21日午後6時30分に発表された英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を下回り、-98億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く):-98億ポンド(予想:-114億ポンド、12月:+42億ポンド←+48億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)18時32分
    【速報】英・2月製造業PMI速報値は予想を上回り51.9

     日本時間21日午後6時30分に発表された英・2月製造業PMI速報値は予想を上回り、51.9となった。一方、英・2月サービス業PMI速報値は予想を下回り、53.3となった。

    【経済指標】
    ・英・2月製造業PMI速報値:51.9(予想:49.7、1月:50.0)
    ・英・2月サービス業PMI速報値:53.3(予想:53.4、1月:53.9)
    ・英・2月総合PMI速報値:53.3(予想:52.8、1月:53.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)18時27分
    【ディーラー発】円売りの巻き戻し優勢(欧州午前)

    ダウ先物や日経先物の下落を背景に円売りの巻き戻しが優勢に。ドル円は米債利回りの低下も重石となり一時111円48銭付近まで値を崩した。また、クロス円はユーロ円が120円35銭付近まで、ポンド円が143円72銭付近まで下値を拡大し、豪ドル円が73円42銭付近まで売られる場面が見られた。その後、独・製造業PMIの強い結果を受けユーロ買いが強まり、ユーロ円は120円90銭付近まで反発し序盤の下げ幅を埋めたほか、ユーロドルは1.0819付近まで上値を伸ばしている。18時27分現在、ドル円111.739-741、ユーロ円120.840-844、ユーロドル1.08136-139で推移している。

  • 2020年02月21日(金)18時24分
    ドル円 111.75円近辺、調整売りが一服

     ダウ先物の下落や米長期金利の低下を眺めながら進んだドル円の調整売りが一服し、111.49円を安値に111.75円近辺に持ち直している。
     また、ユーロドルは1.0816ドル近辺で底堅い。市場予想を上回ったユーロ圏・独の2月製造業PMIの結果がユーロの下支えとなっている。

  • 2020年02月21日(金)18時17分
    東京為替概況:ドル・円は軟調、円売り継続も米長期金利の低下を嫌気

     21日の東京市場でドル・円は軟調。午前中に112円19銭まで上昇した後は失速。新型ウイルスの感染拡大による日本経済への影響が懸念され、円売りがドルの下げを抑える場面もあった。ただ、米10年債利回りの低下に歯止めがかからず、ドルは夕方にかけて111円72銭まで値を下げた。

     ユーロ・円は121円03銭まで上昇後、120円62銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0798ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円111円50-60銭、ユーロ・円120円40-50銭
    ・日経平均株価:始値23427.77円、高値23588.55円、安値23378.33円、終値23386.74円(前日比92.41円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)18時09分
    ドル・円は下げ一服、米長期金利の下げ渋りで

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州市場でドル・円は下げが一服し、111円60銭台で推移。米10年債利回りが1.47%台で下げ止まったことで、ドル売りはいったん収束。一方、欧州株式市場は主要指数が総じて弱含むほか米株式先物も軟調地合いとなり、今晩の欧米株安が警戒される。足元は、ややドル売りに振れているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円48銭から111円72銭、ユーロ・円は120円35銭から120円87銭、ユーロ・ドルは1.0790ドルから1.0819ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)18時02分
    ユーロドル1.0818ドル前後、2月ユーロ圏製造業PMI速報値は予想を上回る

     ユーロドルは、2月ユーロ圏製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値が49.1となり、予想の47.5を上回ったことで、1.0818ドル前後で強含み。ユーロ円も120.88円前後まで連れ高。

  • 2020年02月21日(金)18時01分
    【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI速報値は予想を上回り49.1

     日本時間21日午後6時に発表されたユーロ圏・2月製造業PMI速報値は予想を上回り、49.1となった。2月サービス業PMI速報値も予想を上回り、52.8となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月製造業PMI速報値:49.1(予想:47.4、1月:47.9)
    ・ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値:52.8(予想:52.3、1月:52.5)
    ・ユーロ圏・2月総合PMI速報値:51.6(予想:51.0、1月:51.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)17時32分
    ユーロドル1.0817ドル、2月独製造業PMI速報値は予想を上回る

     ユーロドルは、2月独製造業PMI速報値が47.8となり、予想の44.8を上回ったことで、1.0817ドルまで強含み。ユーロ円は120.80円前後まで連れ高。

  • 2020年02月21日(金)17時31分
    【速報】独・2月製造業PMI速報値は予想を上回り47.8

     日本時間21日午後5時30分に発表された独・2月製造業PMI速報値は予想を上回り、47.8となった。一方、2月サービス業PMI速報値は予想を下回り、53.3となった。

    【経済指標】
    ・独・2月製造業PMI速報値:47.8(予想:44.8、1月:45.3)
    ・独・2月サービス業PMI速報値:53.3(予想:53.8、1月:54.2)
    ・独・2月総合PMI速報値:51.1(予想:50.7、1月:51.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)17時23分
    来週のスイスフラン「主に113円台で推移か、ユーロ・ドルの相場動向が手掛かり材料に」

    [スイスフラン]

     来週のスイスフラン・円は主に113円台で推移し、もみ合う展開が予想される。新型コロナウイルスの感染拡大に対する市場の警戒は消えていないことから、リスク回避的なスイスフラン買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。ただし、リスク回避のユーロ売り・米ドル買いは継続していることから、ユーロに連動するスイスフランの対円レートは113円台でもみ合う状態が続く可能性がある。
    ○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)17時23分
    来週のカナダドル「もみ合いか、原油高は支援材料に」

    [カナダドル]

     来週のカナダドル・円はもみ合いか。中国の新型コロナウイルスによる肺炎拡大の行方をにらみながらの取引が続くが、急激な加速がみられなければ株高などで原油価格は底堅く推移するとみられ、カナダドルの下支えになる。
    ○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
    ・28日:10-12月期GDP(7-9月期:前期比年率+1.3%)
    ・28日:12月GDP(11月:前月比+0.1%)
    ・予想レンジ:83円00銭-86円00銭

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)17時22分
    来週の英ポンド「対円レートは強含みか、安全逃避の円売り継続も」

    [英ポンド]

     来週のポンド・円は強含みか。ジョンソン政権の対欧州連合(EU)、対米通商交渉の行方は不透明だが、中国政府による景気刺激策への期待は持続していること、安全逃避的な米ドル買い・円売りは継続する可能性があることから、ポンドの対円レートはやや強い動きを見せる可能性がある。
    ○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
    ・特になし
    ・予想レンジ:143円00銭−146円00銭

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム