ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年02月21日(金)のFXニュース(4)

  • 2020年02月21日(金)16時06分
    上海総合指数0.31%高の3039.669(前日比+9.515)で取引終了

    上海総合指数は、0.31%高の3039.669(前日比+9.515)で取引を終えた。
    16時05分現在、ドル円は111.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)16時05分
    ドル・円は伸び悩みか、日本売り継続も週末控えドルは調整

    [今日の海外市場]

     21日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。新型ウイルスの日本での感染拡大で先行きを懸念した円売りは継続。一方、ドルは主要通貨が買いづらいなか引き続き選好されやすいが、週末を控え調整の売りが一段の上昇を抑制しよう。

     新型コロナウイルスの感染による中国での死者が20日時点で2200人を超え、被害は日本や韓国に広がっている。特に、日本での被害拡大が注目され、先行きの影響への懸念から円売りに振れやすい地合いが続く。ドル・円は19日にオプション絡みの売りが観測された110円30銭を上抜けると、投機筋のドル買い・円売りで翌20日には一時112円20銭台まで水準を切り上げた。本日アジア市場で、米10年債利回りが1.50%を下回るレベルに低下しドル買いは一服しているが、円売りは継続し他の主要通貨は下げづらい展開となった。

     この後の海外市場でも、その流れが受け継がれる見通し。今晩発表の米経済指標のうち製造業、サービス業のPMIはともに前回を下回ると予想され、足元のドル買いはいったん収束する可能性があろう。ただ、国内経済の減速や中銀の利下げ観測で他の主要通貨が買いづらいなか、前日のフィラデルフィア連銀製造業景気指数など強い経済指標で景気拡大期待のドル選好地合いに変わりはないだろう。ドル・円は、次の目安である112円40銭を上抜ければ円売りが加速する可能性もある。ただし、週末を控えた利益確定売りが上値を抑えるとみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・2月製造業PMI速報値(予想:44.8、1月:45.3)
    ・17:30 独・2月サービス業PMI速報値(予想:53.8、1月:54.2)
    ・18:00 ユーロ圏・2月製造業PMI速報値(予想:47.4、1月:47.9)
    ・18:00 ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値(予想:52.3、1月:52.5)
    ・18:30 英・2月製造業PMI速報値(予想:49.7、1月:50.0)
    ・18:30 英・2月サービス業PMI速報値(予想:53.4、1月:53.9)
    ・18:30 英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)(予想:-114億ポンド、12月:+48億ポンド)
    ・19:00 ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.4%、速報値:+1.4%)
    ・22:30 カナダ・12月小売売上高(前月比予想:+0.1%、11月:+0.9%)
    ・23:35 カプラン米ダラス連銀総裁講演(住宅関連イベント)
    ・23:45 米・2月製造業PMI速報値(予想:51.5、1月:51.9)
    ・23:45 米・2月サービス業PMI速報値(予想:53.2、1月:53.4)
    ・24:00 米・1月中古住宅販売件数(予想:544万戸、12月:554万戸)
    ・24:00 ブレイナード米FRB理事とボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会出席
    ・03:30 クラリダ米FRB副議長とメスター米クリーブランド連銀総裁が討論会出席

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)15時35分
    豪S&P/ASX200指数は7138.96で取引終了

    2月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-23.53、7138.96で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)15時35分
    豪10年債利回りは下落、0.938%近辺で推移

    2月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.065%の0.938%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)15時33分
    豪ドルTWI=57.9(-0.3)

    豪準備銀行公表(2月21日)の豪ドルTWIは57.9となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     21日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では111.95円と12時時点(112.01円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。3連休を前に日経平均株価は100円超下落したが、株価の動きに対する反応は極めて鈍かった。ここ連日で欧州タイムに入ってから上値を試しているため、動きを見極めたいとの声が聞かれている。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.0793ドルと12時時点(1.0790ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。欧州タイムの重要経済指標を前に東京市場での値幅は10pips程度と非常に狭く、様子見ムードが強かった。

     ユーロ円は15時時点では120.84円と12時時点(120.86円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.92円 - 112.19円
    ユーロドル:1.0785ドル - 1.0795ドル
    ユーロ円:120.77円 - 121.03円

  • 2020年02月21日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比92.41円安の23386.74円

    日経平均株価指数は、前日比92.41円安の23386.74円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、111.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)14時36分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、週明け以降は円売り継続との見方も

     21日午後の東京市場でドル・円は112円付近と、変わらずの値動き。日本での新型コロナウイルスの感染拡大で、先行きの経済への影響を懸念した円売りは一服。ただ、ある短期筋は「週末に感染者や死者が増えれば懸念が強まる」とし、3連休明け後も円売りが続く可能性を指摘する。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円93銭から112円17銭、ユーロ・円は120円78銭から121円03銭、ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0792ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)14時20分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=120.50円 買い

    122.20円 売り
    122.00円 売り
    121.70-80円 断続的に売り
    121.40-50円 売り

    120.88円 2/21 14:00現在(高値121.03円 - 安値120.77円)

    120.50円 買い
    120.30円 買い
    120.00円 買い
    119.90円 OP25日NYカット
    119.20円 買い
    118.40-50円 断続的に買い いずれもやや小さめ
    118.00円 OP21日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年02月21日(金)13時52分
    NZSX-50指数は12073.34で取引終了

    2月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+8.48、12073.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、1.25%近辺で推移

    2月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.25%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)13時51分
    NZドルTWI=70.9

    NZ準備銀行公表(2月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)13時27分
    【ディーラー発】全般動意薄(東京午後)

    午後に入ると手掛かり材料に欠け、全般的に動意薄。ドル円は112円ちょうど前後での揉み合いが継続しているほか、クロス円もユーロ円が120円90銭前後で、ポンド円が144円40銭前後で膠着状態。ただ、NZドルは午前にオアRBNZ総裁が金利を当面低水準に維持するとの見解を改めて表明したことが嫌気されると対ドルで0.6306付近まで、対円で70円60銭付近まで値を下げ、その後も同水準で上値重く推移している。13時27分現在、ドル円112.028-030、ユーロ円120.902-906、ユーロドル1.07914-917で推移している。

  • 2020年02月21日(金)12時50分
    ドル・円:ドル・円は円売り基調継続、「日本売り」を見極め

     21日午前の東京市場でドル・円は底堅い値動き。日本での新型コロナウイルスの感染拡大の影響を懸念した円売りの基調が続き、主要通貨は下げづらい展開となった。米株式先物のマイナス圏推移で今晩の株安を警戒したドル売りが観測されるものの、円売りは目先も続くと市場ではみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円93銭から112円17銭、ユーロ・円は120円78銭から121円03銭、ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0792ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年02月21日(金)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比6.94円高の23486.09円

    日経平均株価指数後場は、前日比6.94円高の23486.09円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月21日12時33分現在、111.99円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム