【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年03月04日(水)のFXニュース(4)
-
2020年03月04日(水)12時12分
ドル円107.40円前後、ダウ先物は350ドル超の上昇
ドル円は、ダウ先物が350ドル超上昇していることで、107.40円前後で堅調推移。上海総合指数も小幅高で推移。ユーロ円は119.85円前後、ポンド円は137.65円前後、豪ドル円は70.93円前後で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
4日の東京外国為替市場でドル円は買いが一服。12時時点では107.34円とニューヨーク市場の終値(107.13円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに107.52円まで上昇したものの、その後は日経平均株価の上昇が一服した影響もあり、107円台前半で伸び悩む展開に。時間外の米長期金利が低下したことも相場の重しになった面がある。
ユーロ円も買いが一服。12時時点では119.84円とニューヨーク市場の終値(119.69円)と比べて15銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに120.11円まで上昇したが、その後はドル円と同じく伸び悩んだ。午後も株価動向に振らされる展開となりそうだ。
ユーロドルは12時時点では1.1165ドルとニューヨーク市場の終値(1.1173ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。値動きは限られていたものの、ユーロ円などユーロクロスの下落につれて、やや上値の重さが目立つ展開となった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.85円 - 107.52円
ユーロドル:1.1161ドル - 1.1185ドル
ユーロ円:119.47円 - 120.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)11時36分
日経平均前場引け:前日比74.26円高の21156.99円
日経平均株価指数は、前日比74.26円高の21156.99円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、107.32円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)11時19分
ドル円 107円前半で伸び悩み、日経平均は再びマイナスへ
再びマイナスに沈んだ日経平均や、0.95%台へ低下している米10年債利回りを眺めながら、ドル円は107.22円前後まで伸び悩んでいる。ドル円につられる形で、ユーロ円も120.11円を頭に119.75円前後まで水準を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)11時10分
ハンセン指数スタート0.14%高の26321.56(前日比+36.74)
香港・ハンセン指数は、0.14%高の26321.56(前日比+36.74)でスタート。
日経平均株価指数、11時08分現在は前日比6.11円安の21076.62円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.34円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)10時53分
【市場反応】ドル・円は伸び悩み、2月財新PMIサービス業は市場予想を大幅に下回る
4日午前のアジア市場でドル・円は伸び悩み。株高を意識して一時107円52銭まで買われたが、2月財新PMIサービス業は市場予想を大幅に下回る26.5に低下したことから、一部でリスク回避的なドル売り・円買いが観測されている。ドル・円は107円20銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)10時48分
【速報】中国・2月財新総合PMI:27.5に大幅低下
4日発表された中国・2月財新総合PMIは、27.5に大幅低下となった。1月実績は51.9。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)10時47分
【速報】中国・2月財新PMIサービス業:26.5で市場予想を大幅に下回る
4日発表の中国・2月財新PMIサービス業は、26.5で市場予想の48.0程度大幅に下回った。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)10時28分
ドル・円:株高を意識してドル強含み
4日午前の東京市場でドル・円は、107円30銭台で推移。日経平均株価はマイナス圏で取引を開始したが、まもなくプラス圏に浮上し、現時点では75円高で推移している。米国の緊急利下げや米国株安を意識したドル売りは一巡しており、目先的にドル・円は107円台での取引が主体になるとの見方が増えている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円85銭から107円41銭、ユーロ・円は119円47銭から119円97銭、ユーロ・ドルは1.1169ドルから1.1185ドル。
■今後のポイント
・米国内での新型肺炎の感染拡大に対する警戒感
・米長期金利の低下
・中国本土株式の動向NY原油先物(時間外取引):高値47.37ドル 安値46.79ドル 直近値47.35ドル
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)10時27分
【ディーラー発】円買いの巻き戻し優勢(東京午前)
序盤、ドル円は昨日安値を割り込み106円84銭付近まで下値を拡大。ただその後、続落して寄り付いた日経平均がプラス圏へ浮上したことや、ダウ先物の上昇を支えに買い戻されると107円51銭付近まで水準を回復。クロス円もユーロ円が120円10銭付近まで、ポンド円が137円93銭付近まで値を上げるなど円買いの巻き戻しが優勢。また、豪ドルは豪・GDPの予想比上振れを受け、対ドルで0.6614付近まで、対円で71円08銭付近まで買われ強含みとなっている。10時27分現在、ドル円107.346-348、ユーロ円119.842-846、ユーロドル1.11640-643で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月04日(水)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
4日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では107.34円とニューヨーク市場の終値(107.13円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。ダウ先物が下落したことで売りが先行し、8時30分過ぎには一時106.85円まで値を下げた。ただ、その後はダウ先物がプラス圏に浮上し、安く始まった日経平均株価も持ち直したことをながめ、107.52円まで反発した。市場では「国内長期資金からの買いが観測された」との指摘もあった。
ユーロ円も下値が堅い。10時時点では119.92円とニューヨーク市場の終値(119.69円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。8時過ぎに119.47円まで下落したが、その後はドル円と同様に買い戻しが進み、一時120.11円まで値を上げた。朝方から株価動向に振らされる不安定な値動きが続いている。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1173ドルとニューヨーク市場の終値(1.1173ドル)とほぼ同水準だった。円絡みの取引が中心となるなか、1.1070ドル台で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.85円 - 107.52円
ユーロドル:1.1169ドル - 1.1185ドル
ユーロ円:119.47円 - 120.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)10時03分
ドル円107.52円まで上げ幅拡大、日米の株価指数が堅調推移
ドル円は、ダウ先物が260ドル前後の上昇、日経平均株価も140円超上昇していることで107.52円まで上げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)09時37分
【市場反応】豪ドルは上昇、10-12月GDPは市場予想を上回る
4日午前のアジア市場で豪ドルは上昇。0.6585ドル近辺から0.6608ドルまで買われた。本日発表の10-12月国内総生産(GDP)は前年比+2.2%で市場予想を上回ったことから、リスク選好的な豪ドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2020年03月04日(水)09時36分
ドル円 107.41円まで強含み、日経平均株価は+70円超の上昇
本邦年金筋による買いの噂で、ドル円は107.41円まで上値を伸ばし、日経平均株価も70円高まで上昇している。ダウ先物は190ドル超の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月04日(水)09時34分
【速報】豪・10-12月期国内総生産:前年比+2.2%で市場予想を上回る
4日発表の豪・10-12月期国内総生産(GDP)は、前年比+2.2%で市場予想を上回った。なお、7-9月期GDPは前年比+1.7%から+1.8%に改定された。
Powered by フィスコ
2020年03月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月04日(水)18:57公開新型コロナの影響で市場は今後どうなる?世界中が金利ゼロへ!? ドル/円100円割れも!
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2020年03月04日(水)15:59公開FRB電撃利下げ安心感につながらず、ドル円106円台突入だが押し浅い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月04日(水)11:57公開シリア情勢緊迫化! 今、何が起きている?休戦合意期待と原油下落がリラの下支えに
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2020年03月04日(水)10:17公開FRB0.5%緊急利下げも米国株急反落!中国以外の新規感染者数まだ増加中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月04日(水)07:26公開3月4日(水)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米大統領選挙へ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラン為替ディーラーがTradingViewも使って解説!(FX情報局)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)