
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2020年03月10日(火)のFXニュース(5)
-
2020年03月10日(火)16時30分
ドル円104.20円前後、ダウ先物の上げ幅縮小
ドル円は、ダウ先物が+800ドル程度から+580ドル程度へ上げ幅を縮小していることで、104.20円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1362ドル前後、ポンドドルは1.3042ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)16時27分
ドル・円は伸び悩みか、米景気刺激策も利益確定売りが上昇を阻止
[今日の海外市場]
10日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米トランプ政権が打ち出す大規模な支援策を好感した株価の持ち直しで、前日までの円買いは巻き戻される見通し。ただ、ドルは利益確定売りが出やすく、大幅な上昇は抑えられそうだ。
トランプ米大統領は9日、ホワイトハウスで記者会見し、新型コロナウイルスに対する支援として「非常に大規模な救済措置」を打ち出す方針を示した。この日のNY株式市場でダウが2000ドル超安となるなどリーマン・ショック時を想起させる記録的な株安を受け、対応に迫られた。それを受け時間外取引の米株式先物はプラスに浮上。本日アジア市場では、今晩の米株反発への期待感で日経平均株価は切り返し、前日までのリスク回避的な円買いの巻き戻しが強まっている。ドル・円は102円付近から上昇基調となり、一時105円台に迫った。
この後の海外市場でも、円買いは後退しそうだ。トランプ政権の刺激策については、打撃を受けた航空業界や観光産業などへの支援が見込まれるほか、納税の遅延容認などが検討されているもよう。トランプ大統領は時間給労働者も支援の対象に含める意向だ。それらの内容がある程度評価されれば足元の株売り・債券買いの流れは逆回転し、ドルは買戻し優勢となろう。ただ、ドル・円は112円台からの下落ペースが速かったため、前日の101円台からの回復局面では利益確定売りが観測される。また、米追加利下げへの思惑も目先の上昇を抑えそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
・19:00 ユーロ圏・10-12月期GDP確定値(前年比予想:+0.9%、改定値:+0.9%)
・02:00 米財務省・3年債入札
・米大統領選の民主党予備選挙・党員集会(ミシガン州など6州)
・インド休場(水掛け祭)Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)16時12分
上海総合指数1.82%高の2996.762(前日比+53.471)で取引終了
上海総合指数は、1.82%高の2996.762(前日比+53.471)で取引を終えた。
16時07分現在、ドル円は104.46円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)16時01分
【速報】・トルコ・12月失業率:13.7%で市場予想を上回る
10日発表のトルコの12月失業率は、13.7%で市場予想を上回った。
・トルコ・12月失業率:13.7%(予想:13.50%、11月:13.3%)Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時42分
豪ドル・円:対円レートは反転、アジア諸国の株高を好感した豪ドル買いも
10日のアジア市場で豪ドル・円は反転。朝方に67円24銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、68円台に上昇した。アジア諸国の株式は全面高の展開となっていることも好感されているようだ。豪ドル・円は一時68円89銭まで買われている。ユーロ・円は一時119円25銭まで買われている。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時40分
豪10年債利回りは上昇、0.793%近辺で推移
3月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.182%の0.793%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時39分
豪ドルTWI=56.6(+0.2)
豪準備銀行公表(3月10日)の豪ドルTWIは56.6となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時39分
豪S&P/ASX200指数は5939.60で取引終了
3月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+179.05、5939.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)15時22分
円買い・ドル売りの巻き戻しが一服、ドル円は104.30円台に
トランプ米大統領の経済対策への期待を背景とした円買い・ドル売りの巻き戻しも一服し、ドル円は105.02円を高値に104.30円台、ユーロドルは1.1332ドルを安値に1.1370ドル近辺に水準を持ち直している。
また、ユーロ円は119.24円を高値に118.65円近辺、ポンド円は137.09円を高値に136.15円近辺、豪ドル円は68.89円を高値に68.35円近辺に上値を切り下げた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い優位
10日午後の東京外国為替市場でドル円は買い優位。15時時点では104.68円と12時時点(103.23円)と比べて1円45銭程度のドル高水準だった。後場の日経平均株価はプラス圏を回復し、一時270円高まで上昇。また、時間外のダウ先物も880ドル超高まで上昇するなど、日米株価指数は大幅高となった。投資家の過度なリスク回避姿勢が後退する中で買い戻しの流れが止まらず、一時105.02円まで大きく値を上げた。市場では「トランプ米大統領の経済対策についての記者会見を控えて、米系短期筋などがショートポジションの買い戻しを進めていた」との指摘もあった。
ユーロ円も買い優位。15時時点では118.73円と12時時点(117.78円)と比べて95銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに円が全面安となった流れに沿って、一時119.24円まで上昇した。
ユーロドルはさえない。15時時点では1.1341ドルと12時時点(1.1409ドル)と比べて0.0068ドル程度のユーロ安水準だった。米金利の上昇でドル買いの動きが目立っており、一時1.1333ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:102.02円 - 105.02円
ユーロドル:1.1333ドル - 1.1460ドル
ユーロ円:116.81円 - 119.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)15時01分
日経平均大引け:前日比168.36円高の19867.12円
日経平均株価指数は、前日比168.36円高の19867.12円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)14時51分
豪ドル円リアルタイムオーダ=現水準近辺のオーダー小さめな状態が継続
70.00円 売り小さめ
69.60円 売り小さめ
69.00円 売り小さめ68.77円 3/10 14:35現在(高値68.89円 - 安値67.24円)
67.00円 買い
66.80円 買い小さめ
66.50円 買い小さめ
66.40円 割り込むとストップロス売り小さめ
66.00円 買い小さめPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)14時44分
ドル・円:ドル・円は104円20銭台、日本株はプラス圏を維持
10日午後の東京市場でドル・円は104円20銭台でのもみ合い。日経平均株価は前日比100円超高の19800円台で推移しており、前日までのリスク回避の円買いを巻き戻す展開。また、米株式先物は上げ幅を拡大し、今晩の株高を期待したドル買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円02銭から104円56銭、ユーロ・円は116円81銭から118円77銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1458ドル。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)14時30分
ドル円、買い継続 105円台を回復
ドル円は買い継続。日経平均株価が200円超高まで上げ幅を拡大し、米長期金利も上昇幅を広げていることあり、買いの流れが止まらず。一時105.01円まで上値を伸ばした。また、ユーロ円は119.24円、ポンド円は137.09円まで上昇するなど円が全面安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)14時07分
ドル円 104.56円まで上昇、すでに一日で2円50銭を超える値動きに
リスクオフの巻き戻しが止まらず円売りが優勢。ドル円は104.56円、ユーロ円は118.78円、ポンド円は136.54円まで円安に進んでいる。すでに一日でドル円は2円50銭を超える値動き。
日経平均は二桁の上げ幅を維持し、ダウ先物は約700ドル上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い強まる(04/10(木) 04:11)
- 【トランプ米大統領】「中国といずれ取引するだろう」(04/10(木) 04:10)
- 【トランプ米大統領】まだ何も終わっていない(04/10(木) 04:08)
- NY外為:ドル上昇に転じる、FRBはインフレ長期化の可能性を指摘=FOMC議事要旨(04/10(木) 03:56)
- 【速報】ドル・円一時148円、トランプ米大統領が相互関税90日間一時停止を承認(04/10(木) 03:40)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04/10(木) 03:40)
- 【FOMC議事録】「大半の当局者は、インフレに上方リスク、雇用に下方リスクを指摘」(04/10(木) 03:26)
- 【FOMC議事録】「今年のインフレは関税により、押し上げられる可能性が強い」(04/10(木) 03:23)
- 【FOMC議事録】「不透明性が消費の落ち込みにつながる可能性」(04/10(木) 03:21)
- 【FOMC議事録】 「もし、インフレが長引いた場合、困難に直面する可能性」(04/10(木) 03:20)
- NY外為:リスクオン、米10年債入札好調で安心感(04/10(木) 03:16)
- 【FOMC議事録】 大半の当局者はインフレが長引く可能性を指摘(04/10(木) 03:11)
- ドル円、148円台乗せ ナスダック総合は10%超急騰(04/10(木) 03:09)
過去のFXニュース


- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう(持田有紀子)
- トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)