ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2020年03月10日(火)のFXニュース(4)

  • 2020年03月10日(火)13時55分
    NZSX-50指数は10897.47で取引終了

    3月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-194.34、10897.47で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、0.92%近辺で推移

    3月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが0.92%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)13時53分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午後)

    午後に入っても、序盤に強まった円売りの流れが継続。ドル円は一時103円05銭付近まで失速する場面が見られたものの、日経平均がプラス圏に浮上する動きに伴い、104円25銭付近まで上値を拡大した。また、ユーロ円が118円69銭付近まで、ポンド円が136円20銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円も68円64銭付近まで続伸するなどドル円クロス円共に底堅く推移している。13時53分現在、ドル円104.209-211、ユーロ円118.624-628、ユーロドル1.13833-836で推移している。

  • 2020年03月10日(火)13時52分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(3月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)13時27分
    ドル円、買い戻し継続 104円台を回復

     ドル円は買い戻しが継続。日経平均株価やダウ先物、米長期金利の上昇などを背景にした買いが続いており、一時104.09円まで値を上げた。

  • 2020年03月10日(火)13時01分
    ユーロドル 付近に下支えとなりそうなオーダー乏しい

     ユーロドルは1.1480ドルにオプション(OP)が設定されており、目先の重しとなりそう。一方、下支えになりそうなオーダーが現時点では乏しい。下値の相応の規模のOPが観測される1.1165ドルまでの間のオーダーは、いまのところ薄めなようで、下押しが進む展開を警戒したい。

  • 2020年03月10日(火)12時54分
    ドル円、しっかり 日経平均はプラス圏を回復

     ドル円はしっかり。後場の日経平均株価がプラス圏に浮上したことをながめ、一時103.83円まで値を上げた。また、ユーロ円は118.27円、ポンド円は135.54円まで上昇するなど、全般に円売りの動きが目立っている。

  • 2020年03月10日(火)12時40分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、株安一服で円買いは後退

     10日午前の東京市場でドル・円はしっかり。序盤の円買いでドルは102円付近まで弱含んだが、その後日経平均株価は下げ幅を縮小。米景気刺激策への期待感で先物がプラスに転じており、ドルは103円台を回復した。利益確定売りが観測されるものの、日本株の反転期待で円売りは続く見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円02銭から103円67銭、ユーロ・円は116円81銭から117円95銭、ユーロ・ドルは1.1372ドルから1.1463ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)12時35分
    【速報】イタリアばすべてのスポーツイベントを4月3日まで中断へ

    報道によると、イタリアのジュセッペ・コンテ首相は9日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、国内で行われるすべてのスポーツイベントを4月3日まで中断すると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比162.36円安の19536.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比162.36円安の19536.40円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月10日12時33分現在、103.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)12時32分
    上海総合指数0.62%高の2961.544(前日比+18.253)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.62%高の2961.544(前日比+18.253)で午前の取引を終えた。
    ドル円は103.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)12時28分
    ドル円 103円台を回復、ここからは102.75円OPが支えになりそう

     ドル円は、本日早朝につけた102.02円のやや下の節目、102.00円にオプション(OP)設定が観測されているほか、同水準付近に厚めのオーダーも含めて買いが置かれている。取りあえず同節目付近が目先の下値の落ち着きどころになるか。
     その後の上昇で103円台を回復しているが、ここからは102.75円のOPが支えになりそうだ。

  • 2020年03月10日(火)12時15分
    ドル・円はしっかり、株安一服で円買いは後退

     10日午前の東京市場でドル・円はしっかり。序盤の円買いでドルは102円付近まで弱含んだが、その後日経平均株価は下げ幅を縮小。米景気刺激策への期待感で先物がプラスに転じており、ドルは103円台を回復した。利益確定売りが観測されるものの、日本株の反転期待で円売りは続く見通し。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は102円02銭から103円67銭、ユーロ・円は116円81銭から117円95銭、ユーロ・ドルは1.1372ドルから1.1463ドル。

    【要人発言】
    ・黒田日銀総裁
    「新型コロナウィルスの感染拡大で金融市場は不安定な動きが続いている」
    「引き続き新型ウイルスの影響、内外市場を注視しながら適切にちゅうちょなく対応」
    「日経平均が1万9000円を下回るとETF保有時価が簿価を下回る」

    【経済指標】
    ・日・2月マネーストックM3:前年比+2.5%(予想:+2.3%、1月:+2.3%)
    ・中・2月消費者物価指数:前年比+5.2%(予想:+5.2%、1月:+5.4%)
    ・中・2月生産者物価指数:前年比-0.4%(予想:-0.3%、1月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月10日(火)12時09分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、伸び悩み

     10日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では103.23円とニューヨーク市場の終値(102.36円)と比べて87銭程度のドル高水準だった。10時過ぎに103.68円まで上昇する場面があったものの、その後は買いも一服。日経平均株価がプラス圏を回復できずに伸び悩んだほか、ダウ先物の上昇が一服した影響を受けた。

     ユーロ円も伸び悩み。10時時点では117.78円とニューヨーク市場の終値(117.13円)と比べて65銭程度のユーロ高水準だった。10時30分過ぎに118.01円まで上昇したが、その後は117円台半ばまで押し戻された。ドル円と同様に株価動向をにらんだ動きが続いている。

     ユーロドルは下げ渋り。10時時点では1.1409ドルとニューヨーク市場の終値(1.1450ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。10時過ぎに1.1372ドルの安値をつけたが、一巡後はドル円や米長期金利の上昇一服を手掛かりにした買い戻しが入ったことで下げ渋った。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:102.02円 - 103.68円
    ユーロドル:1.1372ドル - 1.1460ドル
    ユーロ円:116.81円 - 118.01円

  • 2020年03月10日(火)11時42分
    日経平均前場引け:前日比293.19円安の19405.57円

    日経平均株価指数は、前日比293.19円安の19405.57円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、103.15円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム