
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年03月10日(火)のFXニュース(1)
-
2020年03月10日(火)01時25分
NY外為:リスクオフ一服、米株下げ止まる
NY外為市場ではリスク回避の動きやドル売りの動きが一段落した。米国株式市場は寄り付き直後、原油価格の急落を受けた金融市場への影響、新型肺炎の感染拡大加速で世界経済への懸念が一段と強まり、パニック的な売りにS&P500種指数が7%下落したため取引が一時停止した。その後、下落幅は少しづつ縮小しつつある。
ドル・円は101円19銭の安値から102円50銭近くまで上昇した。ユーロ・円は116円13銭から117円00銭へ上昇。
ダウ平均株価は一時2000ドル程下落したのち、1300ドル安で推移。米10年債利回りは0.59%近くまで上昇した。
Powered by フィスコ -
2020年03月10日(火)01時21分
【ディーラー発】円買い再燃(NY午前)
NY勢参入後はリスク回避の円買いが再燃。ドル円はNYダウが一時2000ドル超安となったことを嫌気し、東京時間の安値を割り込むと101円17銭付近まで下値を拡大した。しかしその後、株価の下落幅縮小を受け急速に買い戻されると、102円71銭付近まで反発し序盤の下げ幅を埋めた。また、クロス円もユーロ円が116円12銭付近から117円26銭付近まで、ポンド円が132円56銭付近から134円75銭付近まで水準を回復している。1時21分現在、ドル円102.445-447、ユーロ円117.125-129、ユーロドル1.14331-334で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2020年03月10日(火)00時51分
ユーロポンド 0.86ポンド後半、英国では新型肺炎による4人目の死者
ユーロポンドはNY勢の入り際に0.8760ポンド台まで反発したが、その後は売り優勢となり、24時30分過ぎには0.8684ポンド付近まで値を下げた。24時50分時点では0.8692ポンド前後で推移している。なお英政府は本日、新型コロナウイルス感染により英国国内で4人目の死者が出たことを発表した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年03月10日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、乱高下
9日のニューヨーク外国為替市場でドル円は乱高下。24時時点では102.27円と22時時点(102.29円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。現物の米国株相場が暴落しサーキットブレーカーが発動(取引を一時停止)するとリスク回避目的の円買い・ドル売りが加速し、101.19円と2016年10月以来約3年5カ月ぶりの安値を付けた。ただ、米国株の取引再開に向けてはショートカバーが優勢となり一時102.68円付近まで急速に値を戻した。市場では「日銀によるレートチェックの噂」もあった。そのあとは102円台前半から半ばでの不安定な値動きとなっている。
なお、ダウ平均は一時2040ドル超安の暴落となったほか、ナイト・セッションの日経平均先物は大証終値比910円安の1万8500円まで売り込まれた。ユーロ円は荒い値動き。24時時点では116.95円と22時時点(116.97円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。22時30分過ぎに一時116.13円まで下落したものの、すぐに117.23円まで持ち直したが、その後も不安定な値動きが続いている。ドル円につれた動きとなった。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1434ドルと22時時点(1.1436ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落に伴ってユーロ買い・ドル売りが入った半面、ユーロ豪ドルなど一部ユーロクロスの下落につれた売りが出たため相場は方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:101.19円 - 104.93円
ユーロドル:1.1286ドル - 1.1495ドル
ユーロ円:116.13円 - 119.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年03月10日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年03月10日(火)15:12公開リスク巻き戻しでドル円104円台へ、政策でのアクションへの期待待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年03月10日(火)13:19公開大きな米ドル安の流れ継続。長期サポートを割り込んだ米ドル/円は100円をトライか!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年03月10日(火)10:07公開ドル円昨年1/3と同じ、売買ポイントは?サウジ増産→原油価格暴落がダメ押し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年03月10日(火)06:49公開3月10日(火)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)