
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2020年04月01日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2020年04月01日(水)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
4月1日(水)(日本時間)
・21:15 米・3月ADP雇用統計(予想:-15.0万人、2月:+18.3万人)
・22:45 米・3月製造業PMI改定値(予想:48.0、速報値:49.2)
・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:45.0、2月:50.1)
・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:+0.6%、1月:+1.8%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)21時05分
【まもなく】米・3月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)
日本時間1日午後9時15分に米・3月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。
・米・3月ADP雇用統計
・予想:-15.0万人
・2月:+18.3万人Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)20時48分
【ディーラー発】ポンド買いやや優勢(欧州午後)
午後に入ると、ポンド買いがやや強まる展開に。ポンドドルが1.2397付近まで、ポンド円が133円33銭付近まで下値を切り上げた一方、ユーロポンドが0.8825付近まで値を下げるなど対主要通貨でポンドが堅調。また、ユーロは対ドルで1.0916付近から1.0948付近まで、対円で117円47銭付近から117円76銭付近まで小幅に持ち直し下げ渋る状況。そうした中、ドル円は107円55銭前後で方向感なく推移している。20時48分現在、ドル円107.592-598、ユーロ円117.624-628、ユーロドル1.09324-327で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年04月01日(水)20時15分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ売りは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円50銭台と、小幅に値を下げている。ユーロ・ドルの下げは一服し、ドルの上昇を抑制。一方、欧州株式市場で主要指数は総じて弱含み、地合いは悪化。また、米株式先物も軟調で、今晩の株安が警戒される。足元は具体的な材料が乏しく、様子見ムードが広がる。
ここまでの取引レンジはドル・円は107円43銭から107円78銭、ユーロ・円は117円46銭から118円05銭、ユーロ・ドルは1.0916ドルから1.0963ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)20時08分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服
1日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。20時時点では1.0942ドルと17時時点(1.0959ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。欧州序盤からの売りの流れが継続。ユーロポンドやユーロスイスフランなどの下げにつれた面もあり、一時1.0917ドルと昨日安値の1.0927ドルを下抜けた。ただ、その他通貨でドル高の流れが一服した影響もあり、一巡後は1.09ドル台半ばまで下げ渋っている。
ドル円はもみ合い。20時時点では107.57円と17時時点(107.64円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ドル買いの動きが落ち着いたことで買い戻しは一服しているものの、下値も限られるなどNY勢の本格参入を前に方向感が見られない。
ユーロ円は20時時点では117.71円と17時時点(117.96円)と比べて25銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルにつれた動きとなり、117.47円の安値を付けた後はやや下値を切り上げている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.26円 - 107.94円
ユーロドル:1.0917ドル - 1.1039ドル
ユーロ円:117.47円 - 118.88円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月01日(水)19時37分
NY為替見通し=ドル円、上値重いか
欧州タイムに入って全般ドル買いが優勢となり、ドル円も買い戻しが入ったものの、107円後半で伸び悩んだ。
米株の軟調な動きが見込まれ、ドル円の上値が重いか。また、本日の欧州タイムではドル買いが優勢となったものの、米連邦準備制度(FRB)が先週に無制限の量的緩和を行うことを決定し、31日には外国中央銀行を対象に、米国債を担保にした翌日物レポ取引によるドル資金供給制度を創設すると発表したことで、「資産の現金化」によるドル買いの動きがいったん後退しており、ドル円の上値を圧迫しそうだ。NYタイムでは3月ADP全米雇用報告や3月米ISM製造業景気指数などの注目指標の発表が予定されているが、足もとでは指標結果との相関が鈍っており、反応は一時的か。全体的に流動性が極めて低い相場展開が続いており、値が飛びやすく、ポジション管理に注意。
・想定レンジ上限
ドル円は200日移動平均線の108.33円近辺が上値めど。・想定レンジ下限
ドル円は日足一目・基準線の106.45円が下値めど。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月01日(水)19時26分
ドル・円は変わらず、ユーロは一段安
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円60銭付近と、ほぼ変わらずの値動き。ユーロはドルや円、ポンドに対して弱含む展開が続く。ドル・円はユーロ・ドルの一段安で小幅に押し上げられたようだ。ただ、欧米株安が嫌気され、ドル買い・円売りは縮小しているもよう。
ここまでの取引レンジはドル・円は107円43銭から107円78銭、ユーロ・円は117円46銭から118円05銭、ユーロ・ドルは1.0916ドルから1.0963ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)18時29分
ドル・円は底堅い、欧州株安でユーロ売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は底堅く推移し、107円半ばの水準を維持。欧州株式市場は主要指数が総じて弱含み、ユーロ売りに振れやすい。ドルはユーロ・ドルの一段安で小幅に押し上げられたが、ユーロ・円に下押しされる。一方、米株式先物は軟調地合いで、今晩の株安を警戒したドル売りが観測される。
ここまでの取引レンジはドル・円は107円43銭から107円78銭、ユーロ・円は117円63銭から118円05銭、ユーロ・ドルは1.0931ドルから1.0963ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)18時23分
ユーロドル、売り継続 一時1.0921ドルと昨日安値下抜け
ユーロドルは戻りが鈍い。欧州勢参入後からの売りの流れが継続している。特にユーロスイスフランやユーロポンドなどユーロクロスの下落が止まらず、ユーロドルは昨日安値の1.0927ドルを下抜けて1.0921ドルまで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月01日(水)18時08分
【ディーラー発】ドル買いやや強まる(欧州午前)
欧州勢本格参入後、ドル買いが優勢。ユーロドルが1.0931付近まで、ポンドドルが1.2329付近まで水準を切り下げたほか、豪ドルドルが0.6051付近まで軟化するなど対主要通貨でドルが強含み。また、クロス円もドルストレートの下落に伴い、ユーロ円が117円70銭付近まで、ポンド円が132円57銭付近まで売られたほか、豪ドル円が65円16銭付近まで下値を拡大し弱含み。そうした中、序盤ドル円は107円28銭付近まで売られたものの下げ渋ると107円78銭付近まで反発し、「往って来い」の展開となっている。18時08分現在、ドル円107.495-501、ユーロ円117.661-665、ユーロドル1.09456-459で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2020年04月01日(水)18時02分
【速報】ユーロ圏・2月失業率は予想を下回り7.3%
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・2月失業率は予想を下回り、7.3%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月失業率:7.3%(予想:7.4%、1月:7.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)18時01分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、ドルと円の主導で乏しい方向感
1日の東京外為市場でドル・円はもみ合い。中国の財新製造業PMIの堅調な内容に伴う円売りで、ドルは107円26銭から一時107円94銭まで強含んだ。その後は日経平均株価の大幅安により円売りが後退しドルは失速したが、夕方にかけてドルは再び買い戻された。
ユーロ・円は118円88銭から117円99銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.1039ドルから1.0971ドルまで弱含んだ。
・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円90-00銭
・日経平均株価:始値18686.12円、高値18784.25円、安値17871.62円、終値18065.41円(前日比851.60円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)17時33分
【速報】英・3月製造業PMI改定値は予想を上回り47.8
日本時間1日午後5時30分に発表された英・3月製造業PMI改定値は予想を上回り、47.8に上方修正となった。
【経済指標】
・英・3月製造業PMI改定値:47.8(予想:47.0、速報値:48.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年04月01日(水)17時24分
ユーロドルは一段安、対ポンドでも売りが加速
全般ドル高が優勢となる中、ユーロポンドが0.8849ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進んでいることもユーロの重しとなり、ユーロドルは1.0939ドルまで一段安。ユーロ円も117.76円まで安値を更新した。
ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁の「協調行動を取らなければ、EUは新たな債務危機のリスク」との発言もユーロの重しか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年04月01日(水)17時23分
ドル・円はもみ合い、ドルと円の主導で乏しい方向感
1日の東京外為市場でドル・円はもみ合い。中国の財新製造業PMIの堅調な内容に伴う円売りで、ドルは107円26銭から一時107円94銭まで強含んだ。その後は日経平均株価の大幅安により円売りが後退しドルは失速したが、夕方にかけてドルは再び買い戻された。
・ユーロ・円は118円88銭から117円99銭まで値を下げた。
・ユーロ・ドルは1.1039ドルから1.0971ドルまで弱含んだ。・17時時点:ドル・円107円60-70銭、ユーロ・円117円90-00銭
・日経平均株価:始値18,686.12円、高値18,784.25円、安値17,871.62円、終値18,065.41円(前日比851.60円安)【要人発言】
・豪準備銀行・議事要旨(3月18日開催分)
「完全雇用とインフレ目標に向けて進展がみられるまで、3年債利回りの目標は維持される可能性が高い」
「政策金利が引き上げられる前に利回り目標を解除することが適切」
・菅官房長官
「緊急事態宣言が必要ないという状況に変わりはない」
・黒田日銀総裁
「無制限に国債を買えるわけではない」【経済指標】
・日・3月調査日銀短観・大企業製造業DI:-8(予想:-10、12月:0)
・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業DI:8(予想:2、12月:20)
・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:+1.8%(前年度比予想:+1.7%、12月:+6.8%)
・中・3月財新製造業PMI:50.1(予想:45.0、2月:40.3)
・独・2月小売売上高:前月比+1.2%(予想:+0.1%、1月:+1.0%)
・独・3月製造業PMI改定値:45.4(予想:45.5、速報値:45.7)
・ユーロ圏・3月製造業PMI改定値:44.5(予想:44.6、2月:44.8)Powered by フィスコ
2022年05月27日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]国連安保理で北朝鮮制裁決議案が否決される(11:01)
-
[NEW!]ユーロドル、1.0765ドルと約1カ月ぶり高値 ドル円は126.84円まで下押し(10:53)
-
[NEW!]ハンセン指数スタート2.63%高の20646.06(前日比+529.86)(10:52)
-
[NEW!]【速報】豪・4月小売売上高:前月比+0.9%で市場予想を下回る(10:31)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 上値重い(10:06)
-
ドル・円:今年後半における米利上げ停止観測でドルは上げ渋る可能性(09:35)
-
ユーロ円、136.50円まで上昇 日経平均は390円超高(09:09)
-
日経平均寄り付き:前日比342.96円高の26947.8円(09:06)
-
ドル円、126.97円まで小幅に下押し 全般ドル売り傾向(09:04)
-
【速報】5月東京都消費者物価コア指数:前年比+1.9%で市場予想を下回る(08:38)
-
ドル・円は主に127円台で推移か、米国株高を意識してドル売り抑制の可能性(08:10)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ516.91ドル高(速報)、原油先物3.64ドル高(08:06)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.20%高、対ユーロ0.27%安(08:05)
-
東京為替見通し=ドル円、今晩に米PCEデフレーター発表控える(08:00)
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識して下げ渋る(07:40)
-
円建てCME先物は26日の225先物比325円高の26935円で推移(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値26930円、通常取引終値比320円高(06:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・26日 ドル円、反落(06:06)
-
ユーロドル 日通し高値更新、米金利が低下でドル売りに(05:42)
-
ドル売り優勢気味、米長期金利がやや低下(05:27)
-
「インバウンド等で日本への資産流入を期待する日本政府」(04:57)
-
5月26日のNY為替・原油概況(04:31)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)