ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年04月01日(水)のFXニュース(6)

  • 2020年04月01日(水)17時21分
    ハンセン指数取引終了、2.19%安の23085.79(前日比-517.69)

    香港・ハンセン指数は、2.19%安の23085.79(前日比-517.69)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は107.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、軟調

     1日午後の東京外国為替市場でユーロドルは軟調。17時時点では1.0959ドルと15時時点(1.1024ドル)と比べて0.0065ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入に伴ってドルが全面高の展開となると、一時1.0959ドルまで下げ足を速めた。英・独など欧州株が大幅安でスタートしていることもユーロ売りにつながっている模様。なお、仏・独・ユーロ圏の製造業購買担当者景気指数(PMI)改定値は強弱入り混じる内容だったため、反応は限定的だった。

     ドル円は下値が堅い。17時時点では107.64円と15時時点(107.37円)と比べて27銭程度のドル高水準だった。対ユーロを中心にドル高が進んだため、107.60円台まで下値を切り上げた。

     ユーロ円は弱含み。17時時点では117.96円と15時時点(118.37円)と比べて41銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルが下落したことにつれて117.95円まで値を下げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.26円 - 107.94円
    ユーロドル:1.0959ドル - 1.1039ドル
    ユーロ円:117.95円 - 118.88円

  • 2020年04月01日(水)17時01分
    【速報】ユーロ圏・3月製造業PMI改定値は予想を下回り44.5

     日本時間1日午後5時に発表されたユーロ圏・3月製造業PMI改定値は予想を下回り、44.5に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月製造業PMI改定値:44.5(予想:44.6、2月:44.8)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)16時56分
    【速報】独・3月製造業PMI改定値は予想を下回り45.4

     日本時間1日午後4時55分に発表された独・3月製造業PMI改定値は予想を下回り、45.4に下方修正となった。

    【経済指標】
    ・独・3月製造業PMI改定値:45.4(予想:45.5、速報値:45.7)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5439.94
     前日比:-232.02
     変化率:-4.09%

    フランス CAC40
     終値 :4252.47
     前日比:-143.65
     変化率:-3.27%

    ドイツ DAX
     終値 :9606.41
     前日比:-329.43
     変化率:-3.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :6617.90
     前日比:-167.50
     変化率:-2.47%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16677.10
     前日比:-373.84
     変化率:-2.19%

    アムステルダム AEX
     終値 :469.51
     前日比:-13.93
     変化率:-2.88%

    ストックホルム OMX
     終値 :1438.69
     前日比:-43.74
     変化率:-2.95%

    スイス SMI
     終値 :9104.88
     前日比:-207.04
     変化率:-2.22%

    ロシア RTS
     終値 :982.82
     前日比:-31.62
     変化率:-3.12%

    イスタンブール・XU100
     終値 :88668.64
     前日比:-975.07
     変化率:-1.09%

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)16時34分
    ドル買い継続、ユーロドルは1.0971ドルまで下押し

     ドル買いの流れが継続し、ユーロドルは1.0971ドルまで弱含んだ。また、ポンドドルは1.2331ドル、豪ドル/ドルは0.6064ドル、NZドル/ドルは0.5900ドルまで安値を更新。
     一方、ドル円はダウ先物の大幅下落が重しとなり、107円半ばで伸び悩んでいる。

  • 2020年04月01日(水)16時25分
    ドル・円は上げ渋りか、米FRBの措置や弱い経済指標が下押し要因に

    [今日の海外市場]

     1日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る値動きを予想する。中国の早期回復期待から、やや円安方向に振れやすい。ただ、ドルは米連邦準備制度理事会(FRB)の資金供給措置で売られやすいほか、弱い経済指標も材料視されそうだ。

     FRBは3月31日、ドルの流動性を確保するため、欧州中銀(ECB)や日銀をはじめ海外の中銀にドルを幅広く供給する緊急措置を決定。それを受け、ドル売りに振れやすい地合いが続く。一方、本日午前中に発表された中国財新の製造業PMIが予想を上回る内容となり、前日の製造業PMIと合わせ早期回復への期待感から円売りが主要通貨を押し上げた。半面、新型コロナウイルスの感染拡大で東京封鎖への警戒で日本株は大幅安に。ドル・円は107円20銭台まで下落後は朝方付けた107円後半に切り返したが、一段の上昇は抑制された。

     この後の海外市場でも、中国経済の回復が意識され円売り基調が続く見通し。ただ、FRBによるドル資金供給措置の効果で、引き続きドル売りに振れやすいだろう。今晩は米国の経済指標が注目材料。21時15分のADP雇用統計は民間部門の雇用者数の激減が予想され、今週末の雇用統計への思惑からドル売りを強める要因になりやすい。また、ISM製造業景況指数は景気の拡大・縮小の節目である50を3カ月ぶりに下回る公算。米国内での新型ウイルスの感染被害は向こう2週間ぐらいがピークとみられ、リスク資産を整理する動きが強まりそうだ。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・3月製造業PMI改定値(予想:44.6、2月:44.8)
    ・17:30 英・3月製造業PMI改定値(予想:47.0、速報値:48.0)
    ・18:00 ユーロ圏・2月失業率(予想:7.4%、1月:7.4%)
    ・21:15 米・3月ADP雇用統計(予想:-15.0万人、2月:+18.3万人)
    ・22:45 米・3月製造業PMI改定値(予想:48.0、速報値:49.2)
    ・23:00 米・3月ISM製造業景況指数(予想:45.0、2月:50.1)
    ・23:00 米・2月建設支出(前月比予想:+0.6%、1月:+1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)16時08分
    上海総合指数0.57%安の2734.521(前日比-15.775)で取引終了

    上海総合指数は、0.57%安の2734.521(前日比-15.775)で取引を終えた。
    16時06分現在、ドル円は107.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)15時52分
    豪S&P/ASX200指数は5258.60で取引終了

    4月1日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+181.78、5258.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)15時50分
    豪10年債利回りは下落、0.678%近辺で推移

    4月1日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.084%の0.678%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)15時49分
    豪ドルTWI=54.3(-0.4)

    豪準備銀行公表(4月1日)の豪ドルTWIは54.3となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)15時44分
    ドル、買い優勢 ユーロドルは一時1.0987ドルまで下落

     ドルは買い優勢。欧州勢参入に伴ってドルが全面高となり、ユーロドルは1.0987ドル、ポンドドルは1.2338ドル、豪ドル米ドルは0.6064米ドル、NZドル米ドルは0.5900米ドルまでそれぞれ値を下げた。一方、ドル円は107.50円台まで下げ渋っている。

  • 2020年04月01日(水)15時08分
    日経平均大引け:前日比851.60円安の18065.41円

    日経平均株価指数は、前日比851.60円安の18065.41円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.32円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月01日(水)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、軟調

     1日午後の東京外国為替市場でドル円は軟調。15時時点では107.37円と12時時点(107.69円)と比べて32銭程度のドル安水準だった。しばらくは107.80円付近でのもみ合いが続いていたが、日経平均株価が引けにかけて1000円超安まで下げ幅を広げると107.30円付近まで弱含んだ。

     ユーロ円は一転下落。15時時点では118.37円と12時時点(118.72円)と比べて35銭程度のユーロ安水準だった。13時過ぎに118.88円まで上昇する場面があったものの、その後は株価の下落に伴って118.27円まで反落した。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1024ドルと12時時点(1.1024ドル)とほぼ同水準だった。1.1020ドル台を中心とするもみ合いとなっており、欧州勢の参入待ちの様相が濃い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.26円 - 107.94円
    ユーロドル:1.1006ドル - 1.1039ドル
    ユーロ円:118.27円 - 118.88円

  • 2020年04月01日(水)14時56分
    ドル円 107.36円前後まで弱含み、日経平均は一時1000円超す下げ幅

     日経平均が引け間際に来て下げ幅を更に拡大し一時1000円を超えて下落している。
     株価の下げに連れて円買いが進み、ドル円は14時54分時点で107.36円前後、ユーロ円は118.40円近辺、豪ドル円は65.67円付近まで弱含み、本日の安値に近い水準にそれぞれ近づいている。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム