
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2020年04月17日(金)のFXニュース(4)
-
2020年04月17日(金)11時19分
【速報】中国・3月鉱工業生産:年初来前年比は−8.4%で市場予想を上回る
17日発表の中国・3月鉱工業生産は、年初来前年比−8.4%で市場予想の同比-10.0%程度を上回った。なお、3月鉱工業生産の前年比は-1.1%で市場予想の同比-6.2%程度を上回った。
Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)11時15分
【市場反応】ドル・円は107円70銭近辺で推移、1-3月期中国GDP成長率は予想を下回る
ドル・円は107円70銭近辺で推移している。17日発表の1-3月期中国GDP成長率は市場予想を下回る前年比-6.8%となったが、現時点でリスク回避的なドル売り・円買いは観測されていない。3月の鉱工業生産は前年比-1.1%だったことや、2月と3月に大幅に減少した個人消費は、4月以降回復しつつあることから、4-6月期の経済成長率は大幅なプラスとなる可能性があるとみられている。
・中国・1-3月期国内総生産:前年比-6.8%(予想:-6.0%)
・中国・3月鉱工業生産:前年比-1.1%(予想:-6.2%)
・中国・3月小売売上高:前年比-15.8%(予想:-10.0%)
・中国・3月調査失業率:5.9%(2月:6.2%)Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)11時06分
【速報】・中国・3月小売売上高:前年比-15.8%で市場予想を下回る
17日発表の中国・3月小売売上高は、前年比-15.8%で市場予想の同比-10.0%程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)11時04分
【速報】中国・3月鉱工業生産:前年比-1.1%で予想を上回る(訂正)
17日発表の中国・3月鉱工業生産は、前年比-1.1%で市場予想の同比-6.2%程度を大幅に上回った。
Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)11時03分
【速報】中国・1-3月期国内総生産:前年比-6.8%で市場予想を下回る
17日発表の中国・1-3月期国内総生産は、前年比-6.8%で市場予想の同比-6.0%程度を下回った。
Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)10時54分
ハンセン指数スタート1.88%高の24457.83(前日比+451.38)
香港・ハンセン指数は、1.88%高の24457.83(前日比+451.38)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比572.26円高の19862.46円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.69円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)10時52分
ドル円 107.65円までじり安、本日終値が107.61円以下で遅行スパンが逆転
ドル円は、日米株価指数の堅調推移に逆行する形で、107.65円までじり安に推移。本日のNY市場終値が107.61円以下ならば、遅行スパンが逆転し、来週20日には均衡表も逆転(基準線>転換線)することで、一目均衡表では売りシグナルが優勢となる。また、16日の高値108.08円に続き17日の高値も108.08円のままだった場合、毛抜き天井、ツーデイ・リバーサルの可能性が高まることになる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)10時20分
ドル円 107.68円までじり安、日米株価指数は堅調推移
日米株価指数が堅調に推移しているものの、ドル円は戻り鈍いまま107.68円までじり安に推移。ドル買いオーダーは107.50円に控えている。時間外のダウ先物は850ドル超高、日経平均は約540円高での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み
17日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では107.86円とニューヨーク市場の終値(107.92円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。新型コロナ治療薬への期待感から時間外のダウ先物や日経平均は堅調に推移しているものの、為替相場の反応は限定された。ドル円は8時半前に再び108.08円まで買われたが、高値更新とはならずに107.80円近辺まで押し戻された。108.11円には日足・一目均衡表転換線、108.33円には200日移動平均線と108円前半のレジスタンスが意識された面もあった。
ユーロ円は上昇が一服。10時時点では117.16円とニューヨーク市場の終値(117.00円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。株高を眺めながらもリスク志向の円売りは強まらず、117.05円付近まで水準を戻す場面があった。また朝方に買われた資源国通貨も、豪ドル円が68.95円、カナダドル円が77.09円を上値に、それぞれ68.50円台と76.70円台まで一時押し戻された。
ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0862ドルとニューヨーク市場の終値(1.0840ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。8時半ごろに1.0868ドルまで上値を伸ばし、その後の押しも限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.80円 - 108.08円
ユーロドル:1.0836ドル - 1.0868ドル
ユーロ円:116.92円 - 117.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)09時56分
ドル円仲値、107.94円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が17日発表したドル円相場の仲値は107.94円となった。前営業日の107.70円から24銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)09時42分
ドル・円:ドル・円は107円台後半で推移、中国1-3月期GDPなどを見極める展開か
17日午前の東京市場でドル・円は107円80銭台で推移。日経平均は340円高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは増えていないようだ。日本時間午前11時発表予定の中国の1-3月期国内総生産(GDP)の数字を見極める展開になるとの見方が多いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円81銭から108円08銭、ユーロ・円は116円92銭から117円41銭、ユーロ・ドルは1.0836ドルから1.0861ドル。
■今後のポイント
・欧米の景気後退懸念
・米国の無制限量的緩和
・主要国の財政出動期待NY原油先物(時間外取引):高値26.64ドル 安値26.10ドル 直近値26.46ドル
Powered by フィスコ -
2020年04月17日(金)09時36分
ドル円、ダブル・ボトム(106.92円・106.93円)と毛抜き天井(108.08円)の狭間
ドル円は、ダブル・ボトム(106.92円・106.93円)を形成して反発しているものの、16日と17日の高値108.08円が毛抜き天井、リバーサルとなる可能性が高まりつつある。早朝の「米国の製薬メーカーのギリアド・サイエンシズの抗エボラ薬のレムデシビルで、新型コロナウイルスの病状が完全消失」との報道に対する慎重な見方が、ドル円の上値を抑えている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)09時22分
資源国通貨への買いは一服、豪ドル円は68円半ば
朝方に見られたリスクオン地合いの強まりを期待した資源国通貨への買いは一服している。豪ドル円は68.95円を頭に68.55円前後、カナダドル(CAD)円が77.09円を上値に76.75円付近での値動き。また、時間外のWTI原油先物5月限は20ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)09時08分
ドル円、107.81円まで反落 108円台前半の上値の重さ嫌気か
ドル円は失速。朝方のリスクオンの動きにも関わらず昨日高値の108.08円の面合わせに留まったことを受けて上値の重さが嫌気され107.81円まで反落している。
108.11円には日足・一目均衡表転換線、108.33円には200日移動平均線と108円台前半のレジスタンスが意識されているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月17日(金)09時08分
ドル円、107.81円まで反落 108円台前半の上値の重さ嫌気か
ドル円は失速。朝方のリスクオンの動きにも関わらず昨日高値の108.08円の面合わせに留まったことを受けて上値の重さが嫌気され107.81円まで反落している。
108.11円には日足・一目均衡表転換線、108.33円には200日移動平均線と108円台前半のレジスタンスが意識されているか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2020年04月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月17日(金)18:29公開なぜ不景気の株高に? ウイルス蔓延で深刻な景気後退にならなかった3つの事例とは?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2020年04月17日(金)15:24公開ドル円ショートは冷や冷やもの、初マイナスの中国GDPにも反応薄い
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月17日(金)09:57公開米経済活動再開へ。ガイドライン発表!米国株悪材料に反応せず、底堅い動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月17日(金)06:52公開4月17日(金)■『米ドルの方向性』と『金融市場のリスク許容度』、そして『週末要因』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)16時31分公開
個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】 -
2025年09月17日(水)15時16分公開
当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC! -
2025年09月17日(水)10時13分公開
株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。 -
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 当局に敬意を表してなのか先回りでドル全面安に、新旧メンバーで分裂が予想される大注目のFOMC!(持田有紀子)
- 株高+ドル安の流れ→FOMC後にトレンド変わるか?今晩27時FOMC結果+ドットチャートとドルに注目。(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)