ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年04月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2020年04月17日(金)11時19分
    【速報】中国・3月鉱工業生産:年初来前年比は−8.4%で市場予想を上回る

    17日発表の中国・3月鉱工業生産は、年初来前年比−8.4%で市場予想の同比-10.0%程度を上回った。なお、3月鉱工業生産の前年比は-1.1%で市場予想の同比-6.2%程度を上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)11時15分
    【市場反応】ドル・円は107円70銭近辺で推移、1-3月期中国GDP成長率は予想を下回る

    ドル・円は107円70銭近辺で推移している。17日発表の1-3月期中国GDP成長率は市場予想を下回る前年比-6.8%となったが、現時点でリスク回避的なドル売り・円買いは観測されていない。3月の鉱工業生産は前年比-1.1%だったことや、2月と3月に大幅に減少した個人消費は、4月以降回復しつつあることから、4-6月期の経済成長率は大幅なプラスとなる可能性があるとみられている。

    ・中国・1-3月期国内総生産:前年比-6.8%(予想:-6.0%)
    ・中国・3月鉱工業生産:前年比-1.1%(予想:-6.2%)
    ・中国・3月小売売上高:前年比-15.8%(予想:-10.0%)
    ・中国・3月調査失業率:5.9%(2月:6.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)11時06分
    【速報】・中国・3月小売売上高:前年比-15.8%で市場予想を下回る

    17日発表の中国・3月小売売上高は、前年比-15.8%で市場予想の同比-10.0%程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)11時04分
    【速報】中国・3月鉱工業生産:前年比-1.1%で予想を上回る(訂正)

    17日発表の中国・3月鉱工業生産は、前年比-1.1%で市場予想の同比-6.2%程度を大幅に上回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)11時03分
    【速報】中国・1-3月期国内総生産:前年比-6.8%で市場予想を下回る

    17日発表の中国・1-3月期国内総生産は、前年比-6.8%で市場予想の同比-6.0%程度を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)10時54分
    ハンセン指数スタート1.88%高の24457.83(前日比+451.38)

    香港・ハンセン指数は、1.88%高の24457.83(前日比+451.38)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比572.26円高の19862.46円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)10時52分
    ドル円 107.65円までじり安、本日終値が107.61円以下で遅行スパンが逆転

     ドル円は、日米株価指数の堅調推移に逆行する形で、107.65円までじり安に推移。本日のNY市場終値が107.61円以下ならば、遅行スパンが逆転し、来週20日には均衡表も逆転(基準線>転換線)することで、一目均衡表では売りシグナルが優勢となる。また、16日の高値108.08円に続き17日の高値も108.08円のままだった場合、毛抜き天井、ツーデイ・リバーサルの可能性が高まることになる。

  • 2020年04月17日(金)10時20分
    ドル円 107.68円までじり安、日米株価指数は堅調推移

     日米株価指数が堅調に推移しているものの、ドル円は戻り鈍いまま107.68円までじり安に推移。ドル買いオーダーは107.50円に控えている。時間外のダウ先物は850ドル超高、日経平均は約540円高での値動き。

  • 2020年04月17日(金)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     17日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では107.86円とニューヨーク市場の終値(107.92円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。新型コロナ治療薬への期待感から時間外のダウ先物や日経平均は堅調に推移しているものの、為替相場の反応は限定された。ドル円は8時半前に再び108.08円まで買われたが、高値更新とはならずに107.80円近辺まで押し戻された。108.11円には日足・一目均衡表転換線、108.33円には200日移動平均線と108円前半のレジスタンスが意識された面もあった。

     ユーロ円は上昇が一服。10時時点では117.16円とニューヨーク市場の終値(117.00円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。株高を眺めながらもリスク志向の円売りは強まらず、117.05円付近まで水準を戻す場面があった。また朝方に買われた資源国通貨も、豪ドル円が68.95円、カナダドル円が77.09円を上値に、それぞれ68.50円台と76.70円台まで一時押し戻された。

     ユーロドルは底堅い。10時時点では1.0862ドルとニューヨーク市場の終値(1.0840ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ高水準だった。8時半ごろに1.0868ドルまで上値を伸ばし、その後の押しも限定的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.80円 - 108.08円
    ユーロドル:1.0836ドル - 1.0868ドル
    ユーロ円:116.92円 - 117.41円

  • 2020年04月17日(金)09時56分
    ドル円仲値、107.94円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が17日発表したドル円相場の仲値は107.94円となった。前営業日の107.70円から24銭程度の円安・ドル高水準となった。

  • 2020年04月17日(金)09時42分
    ドル・円:ドル・円は107円台後半で推移、中国1-3月期GDPなどを見極める展開か

     17日午前の東京市場でドル・円は107円80銭台で推移。日経平均は340円高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは増えていないようだ。日本時間午前11時発表予定の中国の1-3月期国内総生産(GDP)の数字を見極める展開になるとの見方が多いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円81銭から108円08銭、ユーロ・円は116円92銭から117円41銭、ユーロ・ドルは1.0836ドルから1.0861ドル。

    ■今後のポイント
    ・欧米の景気後退懸念
    ・米国の無制限量的緩和
    ・主要国の財政出動期待

    NY原油先物(時間外取引):高値26.64ドル 安値26.10ドル 直近値26.46ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月17日(金)09時36分
    ドル円、ダブル・ボトム(106.92円・106.93円)と毛抜き天井(108.08円)の狭間

     ドル円は、ダブル・ボトム(106.92円・106.93円)を形成して反発しているものの、16日と17日の高値108.08円が毛抜き天井、リバーサルとなる可能性が高まりつつある。早朝の「米国の製薬メーカーのギリアド・サイエンシズの抗エボラ薬のレムデシビルで、新型コロナウイルスの病状が完全消失」との報道に対する慎重な見方が、ドル円の上値を抑えている模様。

  • 2020年04月17日(金)09時22分
    資源国通貨への買いは一服、豪ドル円は68円半ば

     朝方に見られたリスクオン地合いの強まりを期待した資源国通貨への買いは一服している。豪ドル円は68.95円を頭に68.55円前後、カナダドル(CAD)円が77.09円を上値に76.75円付近での値動き。また、時間外のWTI原油先物5月限は20ドル付近で推移している。

  • 2020年04月17日(金)09時08分
    ドル円、107.81円まで反落 108円台前半の上値の重さ嫌気か

     ドル円は失速。朝方のリスクオンの動きにも関わらず昨日高値の108.08円の面合わせに留まったことを受けて上値の重さが嫌気され107.81円まで反落している。
     108.11円には日足・一目均衡表転換線、108.33円には200日移動平均線と108円台前半のレジスタンスが意識されているか。

  • 2020年04月17日(金)09時08分
    ドル円、107.81円まで反落 108円台前半の上値の重さ嫌気か

     ドル円は失速。朝方のリスクオンの動きにも関わらず昨日高値の108.08円の面合わせに留まったことを受けて上値の重さが嫌気され107.81円まで反落している。
     108.11円には日足・一目均衡表転換線、108.33円には200日移動平均線と108円台前半のレジスタンスが意識されているか。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較