ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年04月23日(木)のFXニュース(3)

  • 2020年04月23日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.38%高の23983.65(前日比+90.29)

    香港・ハンセン指数は、0.38%高の23983.65(前日比+90.29)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比137.86円高の19275.81円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、上値が重い

     23日の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0811ドルとニューヨーク市場の終値(1.0823ドル)と0.0012ドルのユーロ安水準だった。昨日からのユーロ売りの流れが続き、ユーロドルは上値が重かった。WTI原油先物・6月限は朝方には15ドルまで上昇する場面があったが、その後は13.35ドルまで失速していることも、資金の現金化(ドル化)を促している向きもあった。なおカナダドルは対ドルで一時1.4198加ドルまでカナダドル安・ドル高になった。

     ドル円は小幅高。10時時点では107.78円とニューヨーク市場の終値(107.75円)と比べて3銭程度のドル高準だった。今週は継続的に東京仲値にかけてドル買い需要が旺盛となっていることで、東京仲値までは堅調に推移した。もっとも昨日高値107.94円、20日高値107.95円、2020年の全産業ドル円想定レートの107.98円、オプションがある節目の108.00円、16・17日高値108.08円など、上値は意識する水準が多く大きく買い上げるような展開にはなっていない。

     ユーロ円も上値が限られる。10時時点では116.52円とニューヨーク市場の終値(116.63円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上値が重く、東京仲値後はドル円の上昇圧力も一服したことでユーロ円の上値は限られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.73円 - 107.87円
    ユーロドル:1.0805ドル - 1.0824ドル
    ユーロ円:116.49円 - 116.68円

  • 2020年04月23日(木)10時01分
    ドル・円:株高を意識してドルはやや強含みの気配

     23日午前の東京市場でドル・円は107円80銭台で推移。リスク回避的なドル売り・円買いはやや抑制されており、ドルは下げ渋っている。日経平均は159円高で推移しており、上げ幅拡大の場合、ドル買いがやや強まるとの見方が多いようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円73銭から107円86銭、ユーロ・円は116円50銭から116円68銭、ユーロ・ドルは1.0806ドルから1.0824ドル。

    ■今後のポイント
    ・米国経済の段階的な再開計画
    ・原油価格下げ止まり
    ・主要国の財政出動期待

    NY原油先物(時間外取引):高値15.00ドル 安値14.10ドル 直近値14.38ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)09時56分
    ドル円仲値、107.83円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が23日発表したドル円相場の仲値は107.83円となった。前営業日の107.86円から3銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2020年04月23日(木)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比175.09円高の19313.04円


    日経平均株価指数前場は、前日比175.09円高の19313.04円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は456.94ドル高の23475.82。
    東京外国為替市場、ドル・円は4月23日9時01分現在、107.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)08時40分
    ドル円 107.85円までじり高、仲値期待はあるが上値は意識する水準多い

     ドル円は107.85円までじり高で推移している。
     今週に入り東京仲値は多くの金融機関は不足(ドル買い・円売り)が多いこともあり、朝方は堅調に推移している。
     もっとも、昨日高値107.94円、20日高値107.95円、2020年の全産業ドル円想定レートの107.98円、オプションがある節目の108.00円、16・17日高値108.08円など、上値は意識する水準が多いので、これらの水準をこなすには時間もかかりそうだ。

  • 2020年04月23日(木)08時19分
    ドル・円は主に107円台後半で推移か、米国株式の反発などを意識してリスク回避のドル売り抑制も

     22日のドル・円は東京市場では107円87銭から107円52銭まで下落。欧米市場でドルは107円57銭から107円94銭まで反発し、107円72銭で取引終了。

     本日23日のドル・円は、主に107円台後半で推移か。米国株式や原油先物の反発を意識して、リスク回避的なドル売りはやや縮小する可能性がある。

     4月分の米国、ユーロ圏、ドイツ、英国の製造業・サービス業PMIのデータが23日に発表される。3月との比較で総じて悪化する見込みだが、市場は織り込み済み。市場参加者は5月以降に企業景況感がある程度回復すると予想しており、「4月時点のデータに対する関心はそれほど高くない」との声が聞かれている。ただし、市場予想を下回った場合、景気回復時期は先送りされるとの懸念が強まり、リスク回避的な取引が増える可能性があるとみられる。

     なお、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は22日、「5月は米国経済活動再開に向けた転換期になる可能性ある」との見方を伝えているが、ウイルス感染が一段と抑制されることが必要条件になるとの見方が多く、市場参加者の多くは日々の感染者数の推移を注視することになりそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     23日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.78円とニューヨーク市場の終値(107.75円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。本邦勢の本格参入を前に107円台後半でのもみ合いが続いている。一部通信社から「日銀が来週の金融政策決定会合で追加緩和を検討へ」との報道が伝わっているが、特段材料視されていない。なお、107.50円には明日のNYカットで期限を迎える大きめのオプションが観測されているため、同水準に近づいた場合には押し目買いが観測される可能性がありそうだ。

     ユーロ円も小動き。8時時点では116.65円とニューヨーク市場の終値(116.63円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。日銀の追加緩和観測報道にも円の反応は鈍く、116.60円台を中心に東京株式相場の取引開始を待っている状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比245円高の19265円で引けている。

     ユーロドルは8時時点では1.0823ドルとニューヨーク市場の終値(1.0823ドル)とほぼ同水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.73円 - 107.81円
    ユーロドル:1.0820ドル - 1.0824ドル
    ユーロ円:116.56円 - 116.68円

  • 2020年04月23日(木)08時00分
    東京為替見通し=ドル円は仲値以外は小動きか、北朝鮮情勢と欧州PMIが注目に

     海外市場でドル円は、欧州時間に一時107.52円と日通し安値を付けたものの、米国株や原油相場の反発を受けて投資家の過度なリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが進んだ。アジア時間の高値107.87円や前日の高値107.89円を上抜けて一時107.94円まで値を上げた。
     ユーロドルは4月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)が▲22.7と予想の▲20.0を下回り、2009年3月以来の低い数字だったことが分かると一転ユーロ売り・ドル買いが優勢に。前日の安値1.0817ドルを下抜けて一時1.0803ドルまで値を下げた。

     本日の東京市場のドル円は、引き続き107円後半を中心とした小幅なレンジで推移すると思われる。昨日は107.94円まで上昇したものの、20日高値107.95円、日銀短観で発表された2020年の全産業ドル円想定レートの107.98円、節目の108.00円などを前に息切れをした。
     欧州通貨に対してドルが堅調に推移していることもあり、108円台に乗せる局面もあるかもしれないが、ドル円自体が大きなトレンドを作り上昇するような地合いにはまだなりにくそうだ。
     ここ最近の東京時間は東京仲値にかけてはドル買いになり、それなりの出合いはあるものの、仲値終了後は多くの市場参加者が参加していないこともあり、動意薄になる傾向がある。本日もよほどのことがない限り、狭いレンジでの相場展開となりそうだ。
     また、108円には27日に、107円半ばには28・30日にそれぞれ大きめのオプションが設定されていることも値動きを狭めそうだ。
     その中で市場を動意づけるのは、金正恩・北朝鮮労働党委員長の容態になりそうだ。北朝鮮が金委員長の重体説について否定をしていないことで、米CNNが報じたような昏睡状態ということが現実味に帯びてきている。
     すでに21日には米フォックスニュースも、米国防当局者筋の発言として「金委員長が死亡した場合の様々なシナリオを想定している」と報じている。そのシナリオの中では数百万の住民の飢餓や脱北などのシナリオもある。
     仮に金委員長が死亡した場合は、韓国ウォンの売りは分かりやすいが、地政学リスクを考えると円は前回報道(手術後の重体説)が流れた時のように買われるかは不透明だ。
     原油先物価格はアジア時間も方向感のない中、乱高下が繰り返されることが予想される。産油国通貨のカナダドルやメキシコペソもそれなりに動くだろうが、アジア時間では比較的流動性が高いオセアニア通貨が資源国通貨として一括りにされて動くことが多いので警戒したい。
     欧州通貨は、本日市場の注目度が高いユーロ圏、独、仏、英などの製造業、サービス業などの各種購買担当者景気指数(PMI)の発表を控えていることで、この結果次第で大きく動く可能性が高い。センチメントが欧州通貨売り傾向にあるため、ネガティブサプライズには特に警戒したい。

  • 2020年04月23日(木)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ456.94ドル高(速報)、原油先物2.54ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23475.82 +456.94   +1.99% 23613.10 23339.60   28   2
    *ナスダック   8495.38 +232.15   +2.81%  8537.31  8404.54 1699  883
    *S&P500      2799.31  +62.75   +2.29%  2815.10  2775.95  411   91
    *SOX指数     1682.12  +93.42   +5.88%
    *225先物       19270 大証比 +250   +1.31%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     107.73   -0.07   -0.06%   107.94   107.52
    *ユーロ・ドル   1.0820 -0.0038   -0.35%   1.0885   1.0803
    *ユーロ・円    116.57   -0.47   -0.40%   117.22   116.44
    *ドル指数     100.37   +0.11   +0.11%   100.50   99.90

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.21   +0.01      0.22    0.19
    *10年債利回り    0.62   +0.05      0.64    0.55
    *30年債利回り    1.21   +0.05      1.24    1.12
    *日米金利差     0.61   +0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      14.11   +2.54  +21.95%   16.18   10.26
    *金先物       1736.9   +49.1   +2.91%   1742.4   1695.4
    *銅先物       230.4   +4.0   +1.74%   231.1   223.4
    *CRB商品指数   111.11   +4.82   +4.53%   113.41   106.42

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5770.63 +129.60   +2.30%  5777.06  5641.03   82   18
    *独DAX     10415.03 +165.18   +1.61% 10425.02 10321.20   26   4
    *仏CAC40     4411.80  +54.34   +1.25%  4417.57  4361.44   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)07時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.07%高、対ユーロ0.41%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.72円   -0.08円    -0.07%   107.80円
    *ユーロ・円         116.56円   -0.48円    -0.41%   117.04円
    *ポンド・円         132.73円   +0.29円    +0.22%   132.44円
    *スイス・円         110.84円   -0.32円    -0.28%   111.15円
    *豪ドル・円          68.07円   +0.37円    +0.55%   67.70円
    *NZドル・円         64.10円   -0.12円    -0.19%   64.23円
    *カナダ・円          76.02円   +0.15円    +0.20%   75.87円
    *南アランド・円        5.67円   -0.02円    -0.32%    5.68円
    *メキシコペソ・円       4.41円   -0.01円    -0.31%    4.42円
    *トルコリラ・円       15.41円   -0.02円    -0.15%   15.44円
    *韓国ウォン・円        8.73円   -0.01円    -0.08%    8.74円
    *台湾ドル・円         3.58円   +0.00円    +0.05%    3.58円
    *シンガポールドル・円   75.42円   +0.13円    +0.17%   75.29円
    *香港ドル・円         13.90円   -0.01円    -0.08%   13.91円
    *ロシアルーブル・円     1.42円   +0.02円    +1.76%    1.39円
    *ブラジルレアル・円     19.81円   -0.46円    -2.28%   20.27円
    *タイバーツ・円        3.33円   +0.02円    +0.50%    3.31円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -0.82%   112.24円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           -4.28%   125.24円   115.87円   121.77円
    *ポンド・円           -7.87%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           -1.31%   114.39円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円          -10.71%   78.95円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -12.36%   74.61円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -9.10%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -26.93%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -23.23%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -15.49%   19.67円   15.36円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -7.15%    9.75円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -1.09%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -6.61%   82.38円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -0.37%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -19.12%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -26.60%   28.96円   19.79円   26.98円
    *タイバーツ・円        -8.83%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)07時53分
    NY金先物は大幅反発、主要中銀による追加緩和への思惑広がる

    COMEX金6月限終値:1738.30 ↑50.50

     22日のNY金先物6月限は大幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は、前営業日比+50.50ドルの1オンス=1738.30ドルで取引を終了した。取引レンジは1695.40ドル−1742.40ドル。22日のアジア市場(時間外取引)で1695.40ドルまで売られたが、ニューヨーク市場では主要中央銀行による追加緩和への思惑が浮上したことから、安全逃避の買いが活発となった。

    ・NY原油先物:反発、大規模な追加減産への期待残る

    NYMEX原油6月限終値:13.78 ↑2.21

     22日のNY原油先物6月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限は、前営業日比+2.21ドルの1バレル=13.78ドルで取引を終えた。取引レンジは10.26ドル−16.18ドル。22日のアジア市場(時間外取引)で10.26ドルまで売られたが、ニューヨーク市場では大規模な追加減産への期待が再浮上したことから、一時16ドル台を回復した。ただ、戻り売りの興味は強く、その後は、主に14ドルを挟んだ水準で取引された。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)07時35分
    ECBが担保基準を緩和、PEPP拡大に向け

    欧州中央銀行(ECB)は来週30日に定例理事会を予定している。市場参加者はECBがこの会合で、パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の規模を拡大すると予想している。ABNアムロ銀はECBが国債購入を現行の7500億ユーロから1.25兆ユーロ規模に拡大すると予想。国債購入拡大にあたり、イタリアやスペインなど、新型ウイルスパンデミックによる経済への打撃が大きい諸国の国債が、今後数日または数週間以内に格下げされる可能性が警戒されている。特にイタリアは米信用格付け大手S&Pによる格下げが警戒され、利回りが急伸。国債や社債が不適格級に格下げされた場合、格下げされた企業や国の資金調達がより困難となる。

    そんな中、ECBは22日、融資において、4月7日時点で適格であった国債に関し、パンデミックが影響し投資不適格級に引き下げられても、担保として受け入れると発表。域内の資金流動性を確保していく。ECBはまた、もし、必要となればユーロ圏の管轄において金融政策のスムースな移行を確実にしていくために、格下げによる影響を軽減する措置をとる可能性も指摘している。ただ、ECBが国債購入プロブラムにおいてジャンク債を購入するかどうかは言及していない。国債購入が拡大される中、対象となる国債の種類や規模が限られるのは 懸念となる。理事会では、ジャンク債に関する言及にも注目が集まる。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は高利回り債やETFもプログラムの一環として購入すると発表。ECBは先月、ギリシャ債の購入も承認している。ジャンク債の購入に踏み切る可能性を示唆した。ユーロの売り圧力となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)07時07分
    円建てCME先物は22日の225先物比200円高の19220円で推移

    円建てCME先物は22日の225先物比200円高の19220円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円70銭台、ユーロ・円は116円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月23日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    09:30 製造業PMI(4月) 44.8
    09:30 サービス業PMI(4月) 33.8
    09:30 総合PMI(4月) 36.2
    14:00 景気先行CI指数(2月) 92.1
    14:00 景気一致指数(2月)  95.8


    <海外>
    10:00 中・SWIFTグローバル元支払(3月)  2.11%
    16:30 独・製造業PMI(4月) 39.0 45.4
    16:30 独・サービス業PMI(4月) 30.0 31.7
    16:30 独・総合PMI(4月) 30.2 35.0
    17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(4月) 40.0 44.5
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(4月) 25.0 26.4
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(4月) 26.0 29.7
    17:30 英・製造業PMI(4月) 45.0 47.8
    17:30 英・サービス業PMI(4月) 30.0 34.5
    17:30 英・総合PMI(4月) 32.0 36.0
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(4月22日まで1カ月)  0.34%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  524.5万件
    22:45 米・製造業PMI(4月) 38.5 48.5
    22:45 米・サービス業PMI(4月) 39.0 39.8
    22:45 米・総合PMI(4月)  40.9
    23:00 米・新築住宅販売件数(3月) 67.5万戸 76.5万戸

      欧・欧首脳が新型コロナ対応巡りテレビ会議
      韓・GDP(1-3月)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較